手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

6月ウィークリーの後ろは「夏休みの計画」

2021-06-28 | 手帳・書き方(2021)
(↑ポッチャマの洗濯。息子がせっせとやってました)




いよいよ6月最後の週になりました。

そろそろ7月のウィークリーのライン引きも始め、

「気持ちはぐんと夏に向かって〜」と言いたいところです。


「主婦日記」の、6月ウィークリーの後ろには、

おきまりの「夏休みの計画」のページが1ページ分あります。




長い梅雨の鬱々する期間ではありますが、

このページを見ると、

先の太陽サンサンの季節が想像できて、

「もう少し!」という前向きな気分になるはずなのですが・・・。


ムムム・・・。


今年は何をしよう、

どう過ごそう、

何もいい考えが出てきません。


なんだかすごくチャレンジな夏!


ワクチン接種が進む、

オリンピックが開催される、

けれどデルタ株のコロナが流行ると言われ・・・。

実際、東京都の感染者数はまた増え始めてて、

西村さんが、「東京は非常事態宣言再発出の可能性」と言ったとか・・・。


一体何なん??


そんな中、

どこに身を置いたらいいのか、

どのような状態で過ごせばいいのか、心探られますね。



昨年は、もうお決まりのように「おうち時間」を徹底しようと心に決めて、

割合自分の中でも方向性が定まってたのに、

今年はその覚悟が自分のうちにあるのか、ないのか・・・。


我が家にとっては、息子が大学最後の夏。

まーさんも、まだなんとか車に乗せれば外出もできる最後の夏になりそうな。


そう考えると、

今年夏のメインは、

家族揃って日帰りドライブかな。

そして家族が4人揃った日を大事に、

一緒に食卓を囲むかな。

そして家族で今後の生活について色々話し合うかな。



ポストコロナの世界が見えてくるのかと思ってたら、

変異株がどんどん出て来て、なかなか先が見えて来ませんね。


人々の心は翻弄されまくりですが、

結局、自分は自分。


コロナ禍2年目の夏は、

その人その人の生き方、生き様が見えてくる夏なのかもしれません。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする