(↑昨日の「カリフォルニア・ドリーミング」。今日には咲くかな)
「シバニードシャワー」
この威力のすごいことは昨年春に経験済み。
毎年、芝生にシロツメグサが広がり、
放っておくと、
こんもり盛り上がった塊があちこちにできる
我が家の芝生。
白い花がきれいに咲くのですけど、
やはりそれは雑草。
せっせせっせと草むしりをしてましたが、
夫が腰を痛めて、わたしも腰が痛くて、
継続的に草むしりは無理と判断。
昨年から思い切って薬剤に頼ることにしたんです。
でも最初は半信半疑。
そんなにうまくはいかないだろう、
芝生にも悪い影響が出るのではと心配ばかり。
ところがです。
効果てきめん!!!
全くシロツメグサが形を潜め、
高麗芝だけがすくすくと育つ美しい庭に!
(高麗芝に似た雑草は夏には出てきましたが、
芝っぽいので、芝刈りの時に一緒にカット!
気になりませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/bf7522bd8751a8e89e90ab90668aecd2.jpg)
↑昨年7月の芝生
効果は半年くらい続き、
秋までそんな芝生であり続けてくれました。
(当然ながら芝刈りは必要ですが笑)
だから、
今年もこの除草剤を撒こうと思ってました。
すでにシロツメグサの住処となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/fe0f63ad962f428e03805ed298a3f586.jpg)
園芸店で見つけられず、
ネットで注文。
早速日曜日午後に夫がまいてくれました。
と言っても、
もともと入ってる小さいタンクを斜めにして、
口からそのままじょうろを使うように薬をまく感じで、
わたしでもできる簡単仕様。
我が家のような狭い芝生なら1タンクで十分。
効果は3日から1週間で出てきますので、
またご報告させていただきますね。
一旦刈り込んだこちらのパンジーは、
10日ほどでこれほどまで復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/2d2074302867f0f44deae391db9a3087.jpg)
他の徒長したパンジー・ビオラも
一旦丸坊主にカットしてみました。
これからの気温にもよるかもしれませんが、
もしかしたらまた復活してくれるかな〜。
こちらのビオラだけは、
形を崩さずこんもりきれいなままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/14aafd92226568bd31a4d5b35d92a3a8.jpg)
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。