goo

大船駅停車中3028M 大宮総合車両センター185系A1編成「踊り子108号」

時々、水曜日に行っていた取引先のサポートも今日で終了しました。5面10線のホームに、鎌倉車両センターの入出区もある大船駅、この地形によく造ったものだと思います。これまでは構内の曲線と光線の悪さで撮っていませんでしが、最終日に曇って側面は光りそうになく、10両編成で前に余裕はある「踊り子108号」を撮ってみました。結果は編成の後にいくにつれて画像が潰れました。とは言うものの、せっかくの185系トップナンバー編成でもあり残すことにします。大船駅停車中の3028M、大宮総合車両センターの185系A1編成クハ185ー101以下10連「踊り子108号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U519編成

川崎で撮る1854Eは、いつも「短い10両編成」。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U519編成クハE231ー6019以下10連です。今日は川崎~大船間を往復、ラッシュアワーを外しても15両編成で立つ乗客が出るのは驚きです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

尻手駅進入中 配6795列車 岡山機関区EF210ー3号機以下の配給列車

尻手駅まで進み配給列車を撮影。菱形パンタグラフとシングルアームのEF210が固まる傾向があり、今日も菱形の3号機が牽引でした。編成の後方に珍しい貨車が繋がっており、「車掌車」ヨ8000など貨物列車の最後尾に赤い円板が付く前、いつ見たのかさえ思い出せません。一緒に撮っていた方から編成の珍しさを聞き編成全てを記録します。尻手駅進入中の配6795列車、岡山機関区のEF210ー3号機+コキ106ー130+コキ104ー994+コキ106ー1158+ヨ8629+ホキ1465+コキ104ー2070+コキ104ー1723+ホキ2000ー14の配給列車です。できれば前にいて欲しかった2両でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N609編成

晴れでも停車中の姿を撮り始めた528M、停まっていると多少は安心のうえ、周りに影のない曇りで非常にきれいな前面です。今のところ、この編成が検査から最も時間が経っていないと思われます。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N611編成

寒さに腕と肩の不調で週明けから四苦八苦の撮影が続きます。今朝は曇り空の下、おっかなびっくり527Mからの撮影。2000番代の検査出場編成もコンスタントに撮れます。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210ー2015以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )