JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
八王子駅構内のシキ801B2+ヨ8402
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/93/00ee6bbbacd80aa184be43ff9df30c9e_s.jpg)
三週間連続の変圧器輸送。帰りに八王子駅で下車すると、シキ801B2とヨ8402は下り2番線に据え付け済みでしたが、EH200が来る気配がありません。夜になっても熱気の残る状態で、貨車だけでも良いかと撮って来ました。八王子駅構内のシキ801B2+ヨ8402です。シキ801B2、返却時はあっさりした感じで変圧器の存在が重量感を増しているように思います。
豊田駅進入中9583M 高崎車両センター485系YD-01編成リゾートやまどり「リゾートやまどり富士山号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/50/0d60c5a683d69dbb52be4e519f658929_s.jpg)
今日と明日、高崎~河口湖間運転の「リゾートやまどり富士山」は豊田駅で撮ることにしました。結果はフロントガラス横とも芳しくない写り。他の駅で帰るべきだったかも知れません。豊田駅進入中の9583M、高崎車両センターの485系YD-01編成「リゾートやまどり」クハ484―703以下6連「リゾートやまどり富士山」です。
高尾駅停車中9775M 豊田車両センターE233系青662編成 「臨時快速」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/56/abccc084081031791c7f1c6ebabd56d8_s.jpg)
高尾駅ではE233系の河口湖行「臨時快速」を撮影。中央線ではオレンジに「快速」の文字は珍しくないものの、日中の高尾駅、しかも青編成となると普段は無い光景となります。色々と映り込んだのは残念でした。高尾駅停車中の9775M、豊田車両センターのE233系青662編成クハE233-520以下6連の「臨時快速」です。
相模湖駅発車の8571M 幕張車両センターE257系NB-10編成「ホリデー快速富士山1号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/ff/c92bef51aa2607a159796c9732706942_s.jpg)
しばらくE257系500番代NB-19編成で運転されていた「ホリデー快速富士山1号」。今日は再びNB-10編成に戻っていました。毎日のように塗装の話になってしまいますが、車体の色を見ると検査入場、塗り直しのようにも思われます。相模湖駅発車の8571M、幕張車両センターのE257系NB-10編成クハE256-510以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。
相模湖駅進入中5004M 松本車両センターE353系S112編成「かいじ104号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/23/93728e276d8b6f1a0b6bb3c9a03bbb41_s.jpg)
「あずさ53号」がE353系S110編成なのを見て「かいじ104号」を撮ることにしました。充当されていたのは、E353系では初めての撮影となるS112編成。基本編成の12編成目も運用に入りました。相模湖駅進入中の5004M、松本車両センターの353系S112編成クハE353-12以下9連「かいじ104号」です。
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/95/64e2df828dfdbd99bbc8ecc9b224bc4d_s.jpg)
最高気温が体温より高くなる天気予報で、朝から厳しい暑さでした。駅に向かう途中でE257系の並ぶ姿を撮ろうとして失敗。527Mは1452Mと被る始末。駅構内のベンチで態勢を立て直して「はまかいじ」を撮りました。E257系の動きで予断を許さない185系は、どうにか収まりました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。