JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中9583M 高崎車両センター485系YD-01編成リゾートやまどり「リゾートやまどり富士山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/d2/6024599b6b5a7ae05e70c74f4a7dc57e_s.jpg)
昨日の豊田駅では写りの好くない写真となってしまった「リゾートやまどり富士山」。今日も強い陽射しが災いして、それでなくても「茶色」が多い車体は全体的に黒ずみ、フロントガラスにホームや柵が映り込みました。最近は滅多に来ない「ジョイフルトレイン」、きれいに撮りたいのですが仕方がありません。相模湖駅通過中の9583M、高崎車両センターの485系YD-01編成「リゾートやまどり」クハ484-703以下6連「リゾートやまどり富士山」です。
相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-3編成「ホリデー快速ビューやまなし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fd/6de362347b4c0402bb67468d1d3a9cf4_s.jpg)
日曜日でも撮れないことがある「ホリデー快速ビューやまなし」を撮影。中線ホームに親子連れがいたことに撮影後に気が付きました。カットする必要はない場所でした。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
相模湖駅進入中5006M 松本車両センターE353系S204編成+S104編成「スーパーあずさ6号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/f2/fdf013940d77d5edbde68a7b20dd8f4d_s.jpg)
そろそろE353系のS205編成が撮れのではと「スーパーあずさ6号」を撮るとS204編成編成でした。相模湖駅進入中の5006M、松本車両センターのE353系S204編成+S104編成クモハE353-4以下12連「スーパーあずさ6号」です。この写真はトリミングしています。連結器のカバーがS201編成、S202編成と違い「白っぽいグレー」です。
相模湖駅進入中9585M 幕張車両センターE257系500番代NB-11編成「山梨富士3号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/ae/26f16612878f7bc496b2114065762835_s.jpg)
今日はE233系の「臨時快速」は運転されず「山梨富士3号」でした。相模湖駅を通過で5両編成を甘く見ると前後が切れるため慎重に撮影。相模湖駅通過中の9585M、幕張車両センターのE257系500番代NB-11編成クハE256-511以下5連「山梨富士3号」です。NB-11編成が「山梨富士3号」となるのも固定化されているようです。
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N602編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f2/4ad818d06500b2b28d4865b54c676d60_s.jpg)
昨日は全く撮っていない211系、528Mで撮れる天気ではなかったN602編成を531Mで撮影しました。0番代の中で、唯一スカートの塗り直されていない編成。そろそろ検査入場ではないかという気もします。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210-2以下6連です。
相模湖駅通過中57M 松本車両センターE257系M-116編成「あずさ7号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/cf/9da041383a3a343d7fbbb66e8b4e5701_s.jpg)
2編成まとめて、と欲張ると失敗しますが基本編成のみの「あずさ7号」は無難に撮れました。相模湖駅通過中の57M、松本車両センターのE257系M-116編成クハE256-16以下9連「あずさ7号」です。0番代のラストナンバーは、引き続き中央本線で活躍中です。
相模湖駅発車の8571M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「ホリデー快速富士山1号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/aa/81030739b93af31a0b1a25290f4dfcc4_s.jpg)
「ホリデー快速富士山1号」はNB-10編成に戻ったと言ってよさそうです。床下の機器に直でチェックした印が付いており、検査はあったようですが、よく見ると塗装の塗り直しはありません。相模湖駅発車の8571M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ab/6e2b3ffbdd8a92d58a171e6da5bc6f51_s.jpg)
細々と走っている感のある国鉄型特急形式185系の「はまかいじ」。今朝は雲が全くかからず色は黒ずみがち。隅に信号機の端も見えますが、見られる写真にはなりました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
相模湖駅通過中8053M 松本車両センターのE353系S112編成「あずさ53号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/5a/53300da771cad513a197418ee11497e6_s.jpg)
ホームを移動してE353系で運転の「あずさ53号」を撮りました。昨日、「かいじ104号」だったS112編成が充当されていました。相模湖駅通過中の8053M、松本車両センターのE353系S112編成クハE352-12以下9連「あずさ53号」です。臨時列車の方にE353系を使いやすいようです。189系の定番だった「あずさ71号」もE353系、1年前とは大きく様変わりしています。
相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S202編成+S102編成「スーパーあずさ4号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/37/9573ae10cc4ac8fdd9f26942c334c36d_s.jpg)
今日も猛烈な暑さで朝から既に30℃くらいの気温でした。上り1番線停車中のE257系と「かいじ102号」、「あずさ2号」が並ぶ姿から撮ったのですが失敗作に終わりました。駅に入って「スーパーあずさ4号」を撮影。昨日の「かいじ104号」と同様にトリミング不要の位置に入りました。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S202編成+S102編成クモハE353-2以下12連「スーパーあずさ4号」です。使用しない連結器のカバーがS201編成同様の黒になっています。