goo

豊田駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

相模湖駅から422Mに乗車。高尾駅での「山梨富士3号」の撮影は見送り豊田駅まで進みました。ここで「ホリデー快速ビューやまなし」を撮りました。オール二階建て車両が直線で撮れるのは土休日の運転日のみ。豊田駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL―2編成クモハ215―2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。クモハ215、制御電動車に菱形パンタグラフ、三連のライト、電気連結器、貫通扉と、まさにフル装備と言えそうです。この後「むさしの号」も撮れるものと油断していると、出区で始発のE233系と被って終わり。平日ダイヤとの違いを調べなかったのが失敗でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中8571M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「ホリデー快速富士山1号」

NB-10編成が再登板となり三日目の「ホリデー快速富士山1号」。発車時に撮った写真が傾き停車中の姿にしました。相模湖駅停車中の8571M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256―510以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。回送かダイヤ乱れの時くらいしか0番台が停まらない駅で、500番代の列車に乗降可能なのがユニークです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中5004M 松本車両センターE353系S111編成「かいじ104号」

「かいじ104号」を撮ろうと構えていると、背後に復活運転で貨物の2083列車の気配。長いコキが連なっているのだろうと振り返ると、単機のEH200-15号機のみ。気が付くのが遅れて撮り損ないました。「かいじ104号」はトリミングがいらない特大サイズで収まっています。E351系やE257系と比べて車体は明らかに大柄。相模湖駅進入中の5004M、松本車両センターのE353系S111編成クハE353―11以下9連「かいじ104号」です。「スーパーあずさ」と「あずさ」、「かいじ」の運用は別のようで「かいじ104号」で三度目の撮影となる編成です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

黙ってベンチに座っていても暑いので、「スーパーあずさ4号」を撮ってみたのですが、S201編成のフロントガラスには架線柱の横梁が写り没。下り本線ホームに戻って「はまかいじ」を撮影となりました。昨日と似たようなアングルでしたが傾きました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N612編成

月日が固定でないので分かりにくい祝日の一つ「海の日」は休日出勤でした。日中は体温を超える気温が続き、朝から猛暑で集中力は切れ気味、線路に落ちでもしてご迷惑をかけないように、いつもより引っ込んで527Mを撮影しました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ210-2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )