JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中437M長野総合車両センター211系N608編成と通過中9073M 松本車両センターE257系M-107編成「あずさ73号」

531Mを撮影後に乱調となり、E353系S115編成の「あずさ7号」は傾き過ぎ、215系NL-4編成の「ホリデー快速ビューやまなし」はホーム端の人が気になり切れました。撤収しようかと考えたのですが、211系とE257系0番代の「あずさ73号」が並ぶシーンが撮れることを思い出し態勢を立て直し。どうにか見られる写真となりました。相模湖駅停車中の437M長野総合車両センターの211系N608編成クハ210-2009以下6連と、通過中9073M松本車両センターのE257系M-107編成クハE256-7以下9連「あずさ73号」です。ダイヤ改正前は、ありふれた光景だったのが、今や臨時列車にE257系が充当されるときだけに見られるものになりました。
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N333編成+N317編成

今日の528M~531Mは1000番代と3000番代の併結、甲府方に3000番代でした。無理にシャッタースピードを下げずに発車直後の撮影にしました。電気連結器装備で「普通」が幕表示で3000番代と判ります。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N333編成+N317編成クハ210-3042以下6連です。
相模湖駅発車の422M 長野総合車両センター211系N609編成

422Mも中線着発が続いています。撮れる日は発車時にせざるを得ない状況です。編成はN609編成、令和に変わってもハイペースの撮影となるようです。相模湖駅発車の422M、長野総合車両センターの422M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211-2011以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N602編成

発車時を撮影の529Mは0番代のN602編成でした。「はまかいじ」が走らない初めてのゴールデンウィークには寂しさを禁じえません。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211N602編成クハ210-2以下6連です。
相模湖駅発車の528M 長野総合車両センター211系N317編成+N333編成

10日間土休日ダイヤが続き528Mの着発線が中線となっているものの、今朝は晴れて進入時、停車中は影が避けられません。写りは芳しくありませんが発車直後を撮りました。相模湖駅発車の528M、長野総合車両センターの211系N317編成クモハ211-1001以下6連です。連日、115系を撮って来ただけに211系1000番代のトップナンバーは象徴的な感じがします。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N606編成

「富士回遊91号」の続行527Mは、中線ホームから発車時を撮りました。0番代のN606編成で、「線路設備モニタリング装置」搭載の211系が2編成続きました。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。
相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NBー10編成「富士回遊91号」

「富士回遊91号」、一昨日、東京駅に向かう途中、豊田駅の中線に「グレー」の塗装のE257系500番代が回送で停まっているのを見ました。編成が変わるかと思えば「赤」のNB-10編成でした。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「富士回遊91号」です。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N613編成

例年なら今日あたりから連休が始まるのですが今年は連休の真ん中。既に新潟への撮影旅行も済ませ、後半はのんびり過ごすことにします。一昨日、昨日と朝が早かったためか今朝も6時前に目が覚め、令和最初の相模湖駅での撮影に出かけました。逆光でしたが停車中の525Mから撮影。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ210-2019以下6連です。