JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
新子安駅進入中3025M 大宮総合車両センター185系A6編成+C2編成「踊り子105号」

横浜線の車内でうとうとしながら東神奈川駅に到着。いつの間にかホームドアが稼働していて東海道本線の列車は撮れない状況でした。時間に余裕はあり、新子安駅まで乗り越し「踊り子105号」を撮ることにしました。185系は1月2日の「はまかいじ」で撮って以来。「踊り子」の絵入り幕を表示した堂々たる15両編成が、MT56のモーター音も高らかに高速で通過して行きました。E257系2000番代で置き換えと言うのは、なんとも複雑な気がしますが、置き換えまでトラブル無く走って欲しいものです。新子安駅進入中の3025M、大宮総合車両センターの185系A6編成+C2編成クハ185-11以下15連「踊り子105号」です。日曜日の研修で珍しい列車が撮れました。
高尾駅進入中9173M 松本車両センターE257系Mー102編成「かいじ73号」

土日運転にもかかわらず、朝が早く撮れていないE257系の「かいじ73号」も高尾駅で撮影できました。M-102編成が充当されており、0番代で転用改造に着手されていない編成が入れ替わり臨時列車に使われているようです。側面が光って塗装が見えない現象が軽くて済みました。高尾駅進入中の9173M、松本車両センターのE257系M-102編成クハE256-2以下9連「かいじ73号」です。
高尾駅停車中1455M 長野総合車両センター211系N324編成+N321編成

小仏トンネルを抜けると天気は曇り。日曜日は522M~1455Mの折り返しが上り本線になることを高尾駅に着いて知り撮影しました。2日ほど御無沙汰の1000番代の併結でした。高尾駅停車中の1455M、長野総合車両センターの211系N324編成+N321編成クハ210-1008以下6連です。
相模湖駅進入中521M 長野総合車両センター211系609編成

日曜日ですが横浜で終日研修のため702Mに乗車しました。乗車前に521Mを撮影。強い逆光で写りは酷いN608編成、目にすることが増えてはいます。相模湖駅進入中の521M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ210-2009以下6連です。