goo

相模湖駅進入中8571M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「ホリデー快速富士山1号」

「ホリデー快速富士山1号」はNB―10編成。こちらは小さく撮りすぎでトリミングしました。相模湖駅進入中の8571M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。相模湖駅からは422Mに乗車して高尾駅で「あずさ9号」を撮るつもりでいると、上り本線を頭になかった「宴」が通過し、どちらも撮れず。出勤なのに相模湖駅での写真のみの土曜日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中529M 長野総合車両センター211系N607編成

晴れて529MのN607編成は中線進入時に撮影しトリミングで巨大な正面になりました。N601編成とセットで撮れることが多いのは不思議です。相模湖駅進入中の529M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ210―2007以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の528M 長野総合車両センター211系N601編成

朝の厳しい冷え込みに加えて日中も寒い一日でした。相模湖駅に着くと中線に528Mが停車中.撮れなくなっているN601編成で発車直後を撮りました。相模湖駅発車の528M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211-1以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M73編成「むさしの号」

「むさしの号」は209系500番代でも編成番号が70番台の方でした。カメラが揺れ、編成番号札や列車名と行き先のLEDもぼやけています。とにかく寒さがこたえる撮影でした。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M73編成クハ208-515以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-115編成+M-201編成「あずさ9号」

「あずさ9号」と「むさしの号」を撮ろうと立川駅の下り本線ホームに降り立ちました。この場所の寒さは半端ではなく、寒さをしのぐ待合室なども近くにはありません。指先がかじかんで、ぼやけ気味の「あずさ9号」となりました。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-115編成+M-201編成クハE256-15以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S204編成+S104編成「スーパーあずさ4号」

今朝も「スーパーあずさ4号」を撮影してからの528M乗車になりました。一時期、付属編成と基本編成の末尾の数字が違う組み合わせで走っていたのが、再度、合わせているようにも思われます。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S204編成+S104編成クモハE353-4以下12連「スーパーあずさ4号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N610編成

前面が影に入る直前に撮れた528Mは、昨年と違い間が空かずに遭うN610編成でした。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211-2013以下6連です。影も少しづつ短くなってきています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N609編成

今日も528Mで出勤し撮影は527Mからでした。フロントガラスへの映り込みで編成番号札は見ずらいのですが、相変わらず撮れる回数が多いN609編成した。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210-2011以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中工9890列車 田端運転所EF65 1104号機 チキ6016+チキ6052+チキ5237+チキ5219の工臨

豊田駅でE231系MU5編成の「むさしの号」を撮ったものの時間に余裕がなくピントが合わずじまい。立川駅で再び「北府中工臨」を撮る際には、始めからトリミングの予定でピント合わせに注意して撮りました。午前中の立川駅にレール積載のチキを牽くEF65PFが姿を見せるのは、この列車のみかと思われます。立川駅進入中の工9890列車、田端運転所のEF65 1104号機+チキ6016+チキ6052+チキ5237+チキ5219の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工9890列車 田端運転所EF65 1104号機+チキ6016+チキ6052+チキ5237+チキ5219の工臨

今週は機関車の撮影機会に恵まれています。八王子駅に田端運転所のEF65PFが来ているようで下車しました。下り2番線のレール積載チキ4両にEF65 1104号機が連結される様子が見え、「行先票」を確認すると「北府中工臨」でした。この位置に止まる時には、不思議なことに横浜線がダイヤ乱れを起こし気を揉みますが、無事に今の時期でも巡光で撮れました。八王子駅停車中の工9890列車、田端運転所のEF65 1104号機+チキ6016+チキ6052+チキ5237+チキ5219の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S203編成+S103編成「スーパーあずさ4号」

528Mを進入時に撮ると「スーパーあずさ4号」に間に合います。無くなってしまう「愛称」を知る術がないのは残念です。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S203編成+S103編成クモハE353-3以下12連「スーパーあずさ4号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N613編成

527Mの次にに528Mを撮ります。最後部はポイント上のN613編成、時間がある上り列車での「線路設備モニタリング」装置による検測は目にする機会がありません。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211-2019以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N602編成

休みも勤務も同じパターンですが、528M乗車前に527Mから撮りました。乾燥してバラストの白さは控えめでも、厳しい寒さの中をN602編成がやって来ました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210-2以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅発車の工8483列車高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機 +チキ5302+チキ5254の工臨

高尾方に引き上げたEF64 1052号機がチキ2両に連結されて「初狩工臨」の編成が完成。冬晴れで側面が光り、正攻法ではないのですが影を使った発車直後の写真にしました。相模湖駅では424Mと被る心配があり、八王子駅で撮るのが無難でした。八王子駅発車の工8483列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+チキ5302+チキ5254の工臨です。昨日からDE10、EF65PF、EF64 1000番代が撮れ、スジを書き込んで下さった189様に心よりお礼申し上げます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中の高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

ほとんどの八王子駅発の工臨は、前日に八王子駅に牽引機が来て、なんとなく運転がありそうな気配がします。ところが「初狩工臨」は当日の朝に送り込みのため、189様の書き込みが無ければ気が付かなかった可能性が大でした。八王子駅にて単機で来たEF64 1052号機を撮りました。今の時期、八王子駅構内は南口に続々と建った高層マンションの影が広がる一方で、場所によっては陽が当たる撮影条件。停車し尾灯の片側点灯の入れ換え直前を撮りました。八王子駅停車中の高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »