どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

どうぶつ・ティータイム(342) 『川柳・医師リウー』

2021-08-20 03:52:57 | ニュース

〇 アルベール・カミュの寓意は 時を経て(小説『ペスト』が読まれている)

〇 わが青春は ネズミの死骸と共に始まれり(第二次世界大戦終結後の衝撃の小説から)

〇 日一日と増える恐怖は ペストもコロナも(菌とウイルスの違いはあれど)

〇 都市封鎖10か月(ペスト) 繰り返す非常事態宣言(コロナ・ウイルス)先見えず

〇 デルタ株を制しても つぎ待つ ラムダ株(ワクチン効果をゼロにするとも)

〇 市民も国家も 真実からは目をそらし(予想された惨状を軽視しつづけて)

〇 医師リウーを通して 不条理の世界知る(医療崩壊とはいえ新生児を救えぬ虚しさ)

〇 五輪開催中に ラムダ発見 ひた隠し(オリンピック関係者にラムダ型感染者)

〇 人間の愚かさに寄生する ウイルス族(思えば変わらぬ愚かさよ)

〇 新薬の発見 あざ笑う新型ウイルス(20世紀以降は医学とのツバ競り合い)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自薦ポエム91 『沢蓋木を求... | トップ | 脳に沁みた『孤独のグルメ』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カミュの小説の様な (ウォーク更家)
2021-08-22 11:27:10
ホントに、日本もカミュの小説の様な状況に突入してしまったみたいです。

繰り返す非常事態宣言は国民に無視され、もはや都市封鎖しか手がないみたいです。

そうですか、デルタ株の次はラムダ株ですか・・・全く先が見えないですね。
返信する
70年後の現実 (tadaox)
2021-08-22 18:13:25
(ウォーク更家)様、こんにちは。
我々のj時代は、よく本を読んでいましたね。
中でも、カミュの『ペスト』は衝撃をもって迎えられ、ノーベル文学賞を受賞するのに最も貢献した一冊と言われていました。
不条理、実存主義、現実社会はそうした要素を色濃くはらみながら、受け止め方は実に真摯さに欠けたものと思わざるを得ません。政治や教育が疲弊しきた今、次の展望も描けない無力感に支配されているようですね。
返信する

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事