どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

ポエム403 『思い出は若い』

2025-01-31 01:14:00 | ポエム
その人のことは茶色いミニチュア犬とともに思い出す エリザベス・カラーを着けたその犬は疾うに虹の橋を渡ったが 一匹というより一人の仲間だった 海の見える高台に住んでいて 沖を通る外国航路の汽船を眺めて マドロスパイプを咥えた横縞シャツの船員を想像していたに違いない ソフトバンクの主砲・柳田がホームランを打つたびに その人は「ギタ~」と言って喜んでいた   想い出は遠い . . . 本文を読む
コメント

紙上大喜利84 『じじいの時事ばなし』

2025-01-30 00:52:00 | 大喜利
〇 「大相撲初場所の総括をしておこうか」「ご隠居の優勝力士予想は見事に外しましたね」   〇 「金峰山は惜しくもカザフスタンに錦を飾れなかったがいずれ役力士になる器だ」「今回の巴戦は相手が悪かったですね」   〇 「きのうは豊昇龍の横綱伝達式もあって異変の琴桜より先に横綱になった」」「ちょうど照ノ富士の引退で横綱が欲しい状況でした」   〇 「尊富士が14 . . . 本文を読む
コメント

芭蕉の名句⑭ 『天の川』

2025-01-28 00:46:00 | 俳句
 「荒海や佐渡によこたふ天河」   この句は松尾芭蕉の俳文「銀河の序」に掲載されている。 日本海の荒波を隔てて、流人の島佐渡が島が横たわり、天の川がそのうえにかかっている。 七夕の夜だから空の二星〈牽牛・織女〉も年に一度逢うと言い伝えられているが、島に流された人々は、どんな思いで故郷を偲び、あの星を仰ぐのだろう・・と感慨にふけっている様が想像される   ところが別の . . . 本文を読む
コメント (2)

紙上大喜利83 『じじいの時事ばなし』

2025-01-26 00:23:00 | 大喜利
〇 「大相撲も今日が千秋楽だがやっぱり異変があったな」「ご隠居の言った通り、琴桜は優勝した次の場所で負け越しでしたね」   〇 「優勝は金峰山〈きんぽうざん〉でほぼ決まりだ」「今日の相手の王鵬〈おおほう〉だって侮れませんよ」   〇 「まあ勝負事だから絶対はないがカザフスタンに優勝をもたらそうと気合が入っている」「強いですよね、大関陣も次々と撃破されましたし」 &nb . . . 本文を読む
コメント (2)

単発短編小説 『夢を見た』2

2025-01-24 03:16:00 | 短編小説
みなさんは日本のまいまい井戸をご存じだろうか。 地面をカタツムリのように左巻きに降りて行って、地底にある井戸から天秤棒に下げた桶で水をくみ上げていた地方があった。 つまり本来の地面の位置には水が出ないので、かなり深い場所の湧き水とか突き抜き井戸の水を天秤棒と二つの桶で担ぎ上げていたのである。   ところ変わってどうやらアメリカ合衆国の似たような場所に僕のクルマは止まっていた。 . . . 本文を読む
コメント

芭蕉の名句⑬ 『さみだれ』

2025-01-21 02:07:00 | 俳句
 五月雨を集めてはやし最上川 このところ芭蕉の出身地「伊賀の里」にこだわったので今回は「奥の細道」に戻り初夏の季語からよく知られた名句を取り上げた。   句意は「降り続く梅雨の雨を一つに集めたように、何とまあ最上川の流れが速くすさまじいのだろう・・と、感嘆の思いを吐露したもの。 酒田の寺島彦助亭で、歌仙の発句として作ったとのこと。   別の解釈では「(ようやく夕方に . . . 本文を読む
コメント

紙上大喜利82 『じじいの時事ばなし』

2025-01-19 00:18:00 | 大喜利
〇 「初場所は異変の場所だな」「琴桜のことですか」   〇 「昨日は土俵際の逆転でやっと2勝5敗になったが豪ノ山に突き出されそうだった」「どこかケガをしているんじゃないでしょうか」   〇 「この分だと優勝の次の場所で大関のカド番になりそうだ」「大関昇進したばかりで陥落の心配とは前代未聞ですね」   〇 「もい一ついいか? 韓国の大統領が逮捕されて今拘置所 . . . 本文を読む
コメント

芭蕉の名句⑫ 『春は鶯』

2025-01-17 00:08:00 | 俳句
「鶯や柳のうしろ藪のまえ」  今回は新年にふさわしい芭蕉の名句を探しました。 鶯は春を代表する季語で本来は旧暦の1~2月〈新暦3~4月〉を言いますが、待ちきれずに登場させました。   低地を好み人間の近くに生息している鳥なのになかなか姿を見せてくれません。 前に歌舞伎の名科白の項目で「ほんにお前は〇のように・・」を紹介しましたが、鶯もまた歌舞伎に登場する盗賊のように声だけしか聴 . . . 本文を読む
コメント

紙上大喜利81 『じじいの時事ばなし』

2025-01-15 00:02:00 | 大喜利
〇 「大相撲1月場所ももう3日目が過ぎたが綱取り期待の琴桜が2敗とはな・・」「先場所は優勝したのにどうしたんでしょう」   〇 「まだ綱に見合う実力がついていないということだ」「代わりに豊昇龍ががんばっていますが」   〇 「いつものことだ。後半に乱れるから信用できん」「ご隠居のご贔屓の尊富士は3連勝ですね」   〇 「大の里や錦木、高安は安定しないが相手 . . . 本文を読む
コメント (2)

芭蕉の名句⑪ 『しぐれ』

2025-01-13 00:27:00 | 俳句
 人々をしぐれよ宿は寒くとも   ひとびとを しぐれよやどは さむくとも ・・季語は 時雨で、この句が詠まれた元禄2年(1689)寒い年だった。 出典は 蕉翁全伝 で句意は 句会の座敷がたとい寒くなろうともかまわないから時雨よ、一雨降って、風雅を求めて集まった人々に侘びた風趣を添えてくれないか。 秋の季語でいかにも<時雨>の俳人と言われた芭蕉らしい。 因みに伊賀上野の門弟配力< . . . 本文を読む
コメント (2)

コピペの功罪

2025-01-11 01:38:38 | コラム
資料などをコピペして参考にした後消しても痕跡が残る場合があるらしい。 一昨日愛に切り替えてぼくはその事象に翻弄された。 下書きができてプレビューで確認し、これで良しと公開したところ文章の一部が表示できないのである。 変だなと思い合い。つつ自分の文章をコピーして新規投稿してみたが全く同じ結果だった。 対処方法があるはずだがこういうことに弱い者でお手上げ状態。 そこでこのコラム投稿となった次 . . . 本文を読む
コメント (2)

ポエム402 『松の内』

2025-01-08 04:52:00 | ポエム
関東の松の内は 1月7日らしいので 今朝早く松飾を外す予定   江戸時代までは 15日だったが 家光公の死によって変更した   鏡開きと重なるのはよくないと 行事の方を変えたのだから 徳川様の御威光はすごい   そもそも松の内は 歳神様が各戸に滞在する期間 松を頼りにとどまってくれた神様だ   ぼくらは15日の方がいいが 外 . . . 本文を読む
コメント (2)

芭蕉の名句⑩ 『河豚汁』

2025-01-06 02:06:00 | 俳句
冬の季語を用いた芭蕉の俳句は比較的少ないが、この回は 「あら何ともなや昨日が過ぎて河豚汁」 の登場となった。   河豚汁は〈ふくと汁〉と読ませるようで、意味は<昨日河豚汁を食べたが一日過ぎてもなんともない。ああ、よかった・・>安堵している様子がほほえましい。   初五の字余り〈八音〉は「あら何ともなや」と状況を示しながら安堵の気持ちを表現したわけで無理に五七五にしな . . . 本文を読む
コメント

紙上大喜利81 『じじいの時事ばなし』

2025-01-04 01:33:00 | 大喜利
〇 「新年を迎えたが去年から持ち越しのUSスチール買収は決着がついたか」「バイデン大統領があらめて阻止の声明を出しましたね」   〇 「カナダの小売り大手〈リマンタシォン・クシュタール〉によるセブン&アイの買収劇は一部合意したはずだが」「イトーヨーカ堂だけじゃ満足しないでしょう、コンビニが狙いですから」   〇 「韓国の尹 錫悦〈ユン・ソギョル〉大統領への逮捕状は執行さ . . . 本文を読む
コメント

当世呆れ節 15

2025-01-02 00:54:00 | ニュース
〇 トラン米プ大統領の就任式がもうすぐだ アーソレソレ 主要閣僚の名前もほぼ出そろった ソレカラドーシタ イーロン・マスクの推しが目立って 他のスタッフの不満が膨張中   〇 イーロン・マスクはトランプ操り実質大統領 アーソレソレ 宇宙はスペースX地上はテスラで埋め尽くす ソレカラドーシタ あとは海だが新型潜水艦でも作ろうか   〇 イーロン・マスク実質大統領説にトラン . . . 本文を読む
コメント