さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

印象・劉三姐

2011年11月20日 | 中国


光り輝く踊り子さんたちが、奥から出てくる出てくる・・・
いったい何人なんでしょう~w



    並んで踊るんです。
   役者は演劇学校の学生さんたちだとか?



すごおいスケールです。。。

劇に感動しているのに、
となりに座っていたおじいさんが、片方の鼻の穴をおさえて

ビビビー!(ぴちゃぴちゃと地面に・・・)
たまらんなー_| ̄|〇


いよいよクライマックス(=゜益゜):;*.':;



ワァ~と明るくなると、こんなふうにブレずに撮れますね^^
でもやっぱり三脚を立てないと写せませんよ(^益^;

撮影に気をとられていると劇を楽しめない。
というわけで、全編のDVDがないかなぁ、とチェングォに探してもらったけど、
残念ながら見つけられませんでした~w



最後の踊り子さんたちの御挨拶。
順番にクルクル回ります (^益^)ノ



劇が終わり、た~くさん並んで踊っていたお嬢さんたちが歩いてきました^^;

桂林旅行

少しばかりカメラの動画モードで撮影したものをつなぎあわせて、
YouTubeにアップしました。

BGMの音楽は、この劇で使われているものですよ。月のお姫様のせつない歌声(^益^)

お時間があればご覧下さい~^^


陽朔の水上劇 ~印象・劉三姐

2011年11月19日 | 中国


桂林から川下りの終点、陽朔では有名な水上劇があります。
「印象・劉三姐」という劇で、張芸謀(チャン・イーモウ)が総監督をしています。
そうです、あの北京オリンピックの開幕式の監督をした、中国を代表する映画監督です。

市長との会食が終わり、我々は観劇に向いました。
すでに会場は満員。席を見つけるのも大変でした。

ここは山に囲まれた湖が舞台です。すごいスケールw(゜゜)w
暗くてわかりにくいでしょうが、うしろの山が照らされているのがわかりますか^^;



山に囲まれた湖全体が舞台なのです(^益^)b



 三脚もなく、ブレてしまうのが残念^^;
  一生懸命撮ったんですけどぉ~w


     かわいいお嬢さんたちのお歌です。



少数民族がテーマになっているらしいですが、
見ていて話の内容はよくわかりません…^^;



月が出てきて、その上でお姫様が踊ります。



画像をクリックしてご覧下さい(^益^)b


市長との宴

2011年11月18日 | 中国



市長一家との宴は始まった。

                    キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

いきなりきたぞ、スッポンのスープ!
おろろん・・・w _| ̄|〇
どうやって食べるのかと思ったら、まず甲羅をバコッと開けて、中身を食べるのねwww

甲羅を持ち上げる瞬間、とても見ていられませんでした。
カメさんの中がどうなっているのか、見たひといますか???

身は御遠慮申し上げて、スープを飲んでみると・・・w


            ウマ―!

いいようもないコクと旨味、深い味わい…(*´д`*)ハァハァ
トリも入っていたが、なんておいしいの、カメさんの出汁www

なんだか禁断の経験、超えてはならないエリアに
足を踏み入れてしまったようでしたw(゜曲゜)w

セレブな市長の奥様は、「栄養満点で精力がつくのよ♪」とか言いながら、
ガメラの足みたいなのをくわえて身を食べておりますたw



  お次はカモさん…。
   ああなんて香ばしくて柔らかいお肉なの♪
  おいしく生まれてきてしまったのね…(´;д;‘)ノ



それからニワトリさんだぁ~。
ああ、左のほうを見て下さい。
お眠りになっている横顔が…w



そしてお魚さんもまるごとでw(゜益゜)w
左下のほうがお顔です・・・w

おわかりでしょうか、わたしはテーブルの上にカメラを置いて、
出てくる料理を次々に撮影しているのであります。。。

あちら様はどのようにお思いになったでしょうかーw

しかしさすが市長の息子、気をつかって

  ミスター・サキ~チ・、アナタノシゴトワ・・・ 

などと、一生懸命わたしに英語で話しかけてくるではないかね。若者よ、偉いぞ^^;

こいつぁ中国でも1番優秀な外国語大学の大学院に在籍しており、カンボジア語を専攻しているのだそうです。できれば外交官になりたいんだってさ・・・w(゜゜)wマイッタネ

      もちろん中国のポル・ポト支援については触れませんでした。



   サラーニ スープ登場!

これは燕の巣か?わからんぞ…。

駅の立ち食い蕎麦にのっかってる「かき揚げ」じゃないことは確かだが・・・w



 あ~~ん…

 掘り起こしたらあかちゃんがーーーw(TT)w

 でもー スープの味はーー

 もー 信じられないほど うまーーーーー!!!!



これはちょっと辛い豆腐料理。
さすが精進、泣かずに食べられました^^; トリサン、カメサン、ナンマンダブ…

ところでこの市長、なんと片言の日本語を話しました(=゜益゜):;*.':;

若い頃、熊本に滞在したことがあるそうです。
ナント桂林と熊本は、友好都市なんだってさ!

んで、いきなり「馬刺しを食べたことがある」ときたもんだ。

少し日本語で話すので、その他の人はわからない。
 しかたなくチェングォに「いま市長さんは日本語でこんなこと
言ったんだよ」と英語で説明する。

英語で話すと、チェングォと市長の息子にはわかるけれど、奥様にはわからない。

んで俺が英語で話していると、息子はたまに中国語で母親に解説する。

3つの言葉が錯綜するw

考えて見りゃ、おれが中国語を話せばすべて問題ないのだが(^益^;

残念ながら、中国語はじぇんじぇんワカリマセーン!w(゜゜)wイーア-サンスゥー、シェシェ^^



こりゃもち米でした。
うみゃかったよ~^^

そしてヲ上品な奥様、ナント彼女も日本に来たことがあるそうです。
銀座で買い物したことがあるんだってさ…w

  せれぶってやつか?



右下はなんかの実です。
聞いたけど、忘れますたw

左上はほんのりと甘いデザートでした。
中国人は砂糖を使った食後のデザートを食べる習慣が
あまりありませんが、今回は特別だったのでしょう。。。

 以上、やや緊張の宴報告ですた^^;


陽朔市長との会食

2011年11月16日 | 中国


チェングォが予約してくれた陽朔の宿は、川沿いのきれいなリゾート・ホテル。
これはベランダからの眺めです(^益^)bカンジヨカッタゾー



やつは気をつかって果物を買ってくれました。
旅行中は当然外食が続くので、果物はうれすいのですw(^^)w
さて今晩は陽朔で有名な水上劇を見る予定です。

夕方まで少しのんびりムード、と思っていたら
チェングォから突然の爆弾発言w(゜゜)w


今日の夕食は、陽朔のMayorが夕食に招待してくれているんだよ。


え”っ ((((゜益゜)))))

メッ…メイヤーって言ったら…


そう、この地方を治める政治家だよ^^


こっ このカッコウだし、そんなことなら…


大丈夫 大丈夫^^


ダイジョーブぢゃねーwww



ドウスル、ニッポン代表の風来坊www



若干緊張しつつ、おそらくはこの街で一番の高級レストランに連れてゆかれる。やがて市長一家の登場。市長本人とセレブ全開の奥様、そして現在外国語大学の大学院で勉強中の息子の三人が登場だ。会食の様子とゆーか、どんな料理が出たかは

待て次回!






左からポロシャツとジーンズのオレ、

市長、

真ん中にチェングォ、

市長の息子、

そして奥様であります(゜゜)


陽朔へ到着

2011年11月15日 | 中国

まもなく陽朔へ到着です。
両岸も開けた場所に入ってきました。



  右のほうに浮かんでいるのは、日よけのついた小船。
  あんなのに乗ってのんびりするのも優雅でいいですねェ。



こんなでっかいホテルが出来ているのに驚きました。
なんと5つ星のリゾート・ホテルが建設中だそうです。
なんだかなー(^益^;
次回は泊まってみたい気もするが・・・w



        ↑ここに写っているドラえもんみたいのがチェングォの友人^^;
          この地方が地元なんだそうです。

というわけで、無事船を降りて、陽朔の賑やかな通りを歩き始めました。
土産物などをブラブラと眺めて、ここの名物であるコーヒーを飲もうと喫茶店へ。。。

二階はわれらの貸切状態でした。かわいいお嬢さんがウェイトレスでしたが…w
私の英語がうまく伝わらなかったのか、コーヒーを一杯多く持ってきたのですw(゜゜)w

チェングォと、こちらで役人をやっている彼の友人がすかさず

  頼んでないでしょー!人数見てわからないかぁ?

といった感じのことを中国語で言いました。

お嬢さんは、少しへこんで余ったコーヒーを持って戻ってゆきました。


         ううう。。。


最後に店を出るとき、わたしは「注文がうまく伝わらなかったんだよね」と戻したコーヒー分を払ってあげようと思っていたのに、、、チェングォの友人がサッと払っちゃったんです。。。 中国人は(?)ビジターに払わせないんですよーw(゜益゜)w


         _| ̄|〇



というわけで、いろいろ土産物を買ったりしました。

ここらの店は、日本人だと値段を3倍に言ってきたりします。
中国のよその土地から来た観光客にも少し高くするそうです。
だからほしい物があったら、まずチェングォに頼んで交渉してもらいます。

値切るのは慣れていないので、なんだかねェ~。



Tシャツを買った店のお嬢さんは、「もっと何かいらない?」と
何度も勧めてくるので、なんとなくいろいろ話をしました。

彼女はなんとか英語を話したのです。

子供に見えるので年を聞いたら、

あててごらん♪

というので、15~6歳かなぁ~?といったら、

21よ!

ときたもんだ。

しつれいしました・・・(^益^;


大きな通りに出ると、何か警察官・警備員がたくさん配備されていました。
チェングォによると、かなり偉い政府の高官がやってくるとかで、
最高ランクの警備体制がしかれていたそうですw(゜゜)w
 
そしたらチェングォの友人(ドラえもん)が、その警備員のひとりになれなれしく話しかけ、そいつは頭を下げて返事をしていました。「役人」とは聞いていたが、ドラえもんは、もすかすて偉いのか???