さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

チェングォ六本木ヒルズに登る

2012年07月17日 | チェングォ来日


東京見物の最後は六本木ヒルズに登りました^^
チェングォはこのすぐ横にある会議場での研究発表をするために来日したんですよ。
 
東京タワーに登るという選択肢もあったけれど、こっちのほうが高いし、広いし、
なにせ東京タワーが見られるし(^益^)b



画像をクリックしてご覧下さい~(^益^)b


じつはこの景色を見ている頃、チェングォと離れ離れw
やつは携帯電話を持っていないし、このフロアは広くて混んでるし(´;д;`)


そういえば、チェングォが学会を終了して、こちらは仕事を終えてかけつけたときも
行き違いがあって、3時間ほどあっちこっちw(゜゜)w


いろいろあったなぁ。
でも、もうまもなくお別れの日がやってきてしまいました…(´;д;`)

チェングォの東京見物


なんと靖国・皇居・国会ときたもんだ

2012年07月16日 | チェングォ来日


次にやってきたのがなんと靖国神社w
チェングォにホントかいって聞いたら、「一度見ておきたかった」ということでつ。。。
そもそも私が古寺やヨーロッパの教会を訪ねるのは建築を見たり遠い過去の歴史に
思いを馳せるのが目的。さすがにここに来ようとは考えもしなかった^^;
 
パラパラと日本人、そして観光のガイコツ人がおりましたw


そして~(゜゜)こうきょ!
チェングォは「言葉にならない複雑な感情だ…」と言っておりました。


途中、中華料理店で昼食をとりました^^
そこのウェイトレスさんの日本語で、中国人女性だとわかったので、チェングォに
「あのひとは中国人だよ」と教えると、やつは中国語で話しかけていました。
するとその女性は、わたしにも中国語で話しかけてきました。。。(^益^;
一瞬きょとん、としたので、「ああ、こっちは日本人かぁ」という顔をしてましたよ^^;


そしてェ~国会議事堂だーーw(゜゜)w
むかし小学生のとき、社会科見学でここにくるという行事がありました。
わたし、そのとき、帰っちゃったんです^^;
だから見るのはじめて♪
この日は、わたしが一生見ることないだろうな、と思っていたところのオン・パレード。
何度もすぐ横を通ったことはあるんですけど~(^益^)w

しかし、私が撮ったこれらの写真、靖国やら国会を写したときにはちょっと傾いていますよねェ。別に意識はしていないんですけれど、権力や権威には、つい斜に構えちゃうのかしら(^益^;


国会は閉店中だったので、通りは人もいませんでしたw


チェングォ上野からアキハバラへ

2012年07月15日 | チェングォ来日



本郷から上野公園へ歩いてきました。ここは不忍池。


なにやら楽しそうな大道芸人がいましたが、チェングォはおもいきりスルー(゜゜)



動物園の横にひっそりと立っていた銅像を見て、「これは誰?」と聞きます。
わたしはこのすぐ近くに住んでおりましたが、
「いま言われるまでこの存在を意識したことなかったよ」と答えました(^益^)wダレヂャイ


チェングォは国立博物館を見たかったのに、日光から帰った翌日、
この日から年末の閉館(゜゜)
悲しすぎるw


それでアキハバラにやってきました。ケビンも来たよなぁ(^^)w
やはりチェングォも「変なカッコの人たち」は知っていました…。


中国では日本のアニメがほとんど見られるそうです。
「ドラゴン・ボール」はほとんど持っているんだって^^
 
日本のドラマも、放送された翌日にはネットで全部見られるそうです。
だから最近の中国の若者は、テレビを見ないでネットの配信ばかりを見ているとかw
 
(違法だろ…)
 
中国人は世界中にワンサカちらばっているので、どんな情報も入っちゃうようです。
 
そういえば、むかしチェングォが「一年で千万単位の中国人が海外に出ているんだよ」と話していました。
中国人は行った先で協力し合って、リトル・チャイナを作ります。
 
むかしヨーロッパのハプスブルグ家は、他国の王家と次々に婚姻関係を結び、
武力によらず、結婚によってヨーロッパ中に勢力を広げたことがありました。
 
中国人も少数民族をいじめたりしないで、世界中に移民してどんどん結婚し、
圧倒的な数で勢力を増やしてしまえば、中華民族の世界制覇も
あながち夢ではないぞ、
なんてチェングォに話したら、 
彼はただニッコリとしていました。。。



チラシをもらったので記念撮影^^; (もちろん入りませんよw)


チェングォ東大へ行く

2012年07月14日 | チェングォ来日


チェングォが東大を見たい、というのでやってきました。
以前こちらに留学しようかと考えたことがあるのです(でも滞在費が高すぎて…)。
 
じつはこのすぐ横に薬局があり、チェングォは寄りたいと言いました。
なぜか、と聞くと、腹具合が悪いそうなんです( ゜Д゜)y-~~
外国旅行をして、慣れない食事が続くと誰でもそうなるもんです。
 
入ると薬剤師が出てきて、症状を聞きます。
チェングォはわからないので英語で通訳します。
 
 腹具合が悪いそうで・・・。
  どこが痛いんですか?胃ですか?
   胃か?
    いや、もっと下のほう。
 
 下のほうだそうです。
  おへそのあたりですか?
   おへそのあたりかってさ。
    いいや、その右だね。
 
 おへその右のほうだそうです。
  どんなふうに痛いんですか?シクシク、ですか?
   ・・・(訳せないw) どんなふうに痛いのかってさ(^益^;ゴマカス
    ・・・(チェングォも英語で表現できない)
     説明しにくいんですが・・・(^^;
 
 おなかはくだってますか?
  下痢してるかって。
   してないよ。
    大丈夫だそうです。
 
 舌を見せてください。
  舌を見せてってさ。
   (ベロン)
    少し冷えてますね。
     (これまたむずかしく、内臓の温度が下がってるとかテキトーに訳す^^;)
 
 ガイコツ人なので、慣れない食事が続いて調子が悪くなったんだと思います。
 
 じゃあ薬を出しましょう。一日3回飲んで下さい。
 
チェングォはその薬を見ると、「あっ、これは中国で飲んだことあるやつだ!」と驚く。
漢方系の薬局だったんですねェ。よかったよかった(^^)b コレデナオリマシタ


休みの期間なので、ほとんど人はいませんでした。


三四郎池です。
むかし大学生のとき、本を借りに東大に来たことがあります。
「おお、ここが小説の舞台になったところなんだなぁ」と
カンドーしたことがありましたねェ。


日光は羊羹

2012年07月11日 | チェングォ来日


下界はきれいに晴れている・・・。吹雪の山頂は雲に隠れています。
全くの別世界でした(゜゜)

予定より早く降りてきたので、帰りの列車まで時間があり、
のんびり土産などを見ました^^;


日光の名産は羊羹です。
チェングォに「あの漢字わかるかあ?」と聞いたら、
「わかるよ。ようかだよ^^」と答えました。
発音も同じでした…。

菓子だと思っていたのに、中国から来てたのねw

中国人に漢字の質問をしたのもアホですが、発音まで同じだとは(゜゜)

「羊羹」なんて書けません^^; チェングォに聞くと、
むずかしい漢字は全部書いてくれちゃうんだよなぁ(^益^;アタリマエカ

考えて見りゃアンコも中国から来たものだしなぁー。



せっかく来たんだし、オレの好きな水羊羹があったので、
ちっと高級なやつを買いました。

東京に帰ってから、すぐに冷蔵庫に入れときゃよかったのに、
そのまま棚に置いておいたら日が経って

カビがはえてました・・・(´;д;`)


かなりへこみました _| ̄|〇 ぁぅぅ



チェングォは両親、親戚(いとこの子供複数)、友人、同僚らに土産を
買っていかねば
ならないので、何かいいものはないかと
頑張って探していました(^益^)b

 これで鬼怒川&日光レポートはおしまいです。
函館と合わせて小旅行の予定は終了しました。
次回からは残された日々の東京見物です^^