さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

極寒の中禅寺湖へ

2012年07月10日 | チェングォ来日



きのうの大雪はどこへやら。朝にはすっかりよく晴れていたので、きのうやめておいた
中禅寺湖へ行くことにしました。
バスでいろは坂を登って、だいぶ高い山に登ってゆくと・・・


なんだこれは!
吹雪だ!
暴風雪だ!!!
 
よこなぐりの雪に風が強すぎて傘をさせない。マイナス10度以下なので濡れないがw
目をあけていられない、耳がちぎれそうだ、指が痛いwww
 
あまりのすごさに、一番近くのラーメン屋にビバーク。
そこのおばちゃんは「きのうから突然こうなったんですよ~^^」だってさ(゜゜)


しかしせっかくここまで来たので、根性で華厳の滝を見る。
せっかく有料のエレベーターに乗ったのに、あまりの寒さにゆっくり見ていられません。


中禅寺湖です。日光への旅を決めたとき、「冬には遊覧船がないんだなぁ」などと
おめでたいことを考えていたわたしでつ(^益^;
ものすごく冷たい強風が吹き荒れています。体感温度マイナス30度って感じです。
北極圏にある冬のアイスランドを思い出したくらいです(゜゜)
←おヒマだったら見てクレ


 
カメラを出して写真を撮るのも、指がちぎれそうで大変だったんです。
そうそう、マイナスうん十度にもなると、カメラが壊れないかと思ったほどでした。
 
ちなみにこの右側には、白鳥さんの足こぎボートがありました。
(もちろんまわりにまったく人影もないが)
湖上で強風にあおられて転覆したら、30秒以内に心拍停止になるでせう(^益^)w



南国からやってきたチェングォですから、こりゃあたまらんだろうと思ったら、
「北京の冬はマイナス30度になることもあるんだよ」と
大丈夫のようでした^^;

こちらの様子を動画で御覧になれますよ~^^
あまりに強風に手が凍りそうだったので、画面がやけに揺れるのは御容赦下さいねw

華厳の滝から中禅寺湖へ

チェングォ日光金谷ホテルに泊まる

2012年07月09日 | チェングォ来日



さて一泊目は純和風旅館に泊まったので、二泊目は洋風ホテルでいこうかと^^
金谷ホテルに泊まりました。アインシュタインやヘレンケラーも泊まったという
老舗のホォテ~ル(^益^)



チェングォはあまり洋食は好みませんが、まぁせっかくだからなぁ。


夜に少し事件が勃発w
ここは西洋式ホテルなので、風呂は部屋です。でもせっかく温泉が出るところなので、
3人くらいが入れる大きさの共用の浴室がありました。
1組が入ったら中から鍵を閉めるやり方です。

係のひとが、「温泉かけ流しなので、お湯を止めないで下さいね」と注意しました。

大浴場ってほどでもないところでおとこ同士っつーのもなんですし、まあひとりずつゆっくり入ろうかとチェングォを先に入れました。30分たったら交代しようぜ、と順番に入ることにしたんです。

時間になってチェングォは出てきました。オレが入ると…

まず脱衣所がビショビショw(゜益゜)w
だーめーよー、よおく拭いてから出ないとーw
ま、公衆浴場の経験がないんだからいたしかたなし、オレがきれいに拭いておきました。。。

なかに入って がーん!

お湯がないーーーー!!!!w(゜゜)w ワー

ううう、そりゃ西洋の風呂はひとりずつ入ったら湯を抜くが・・・ (´;д;`)

別の客が入ったら騒ぎになるところだったw
とにかく栓をして湯を出す(止めてやがった^^;)

30分ほどかかりました・・・ _| ̄|〇 ソノアイダハヨ



まっ いろいろあるわな(^益^;

 

チェングォはこの「浴衣」がとても気に入りました。

それで中国の両親へのお土産に、浴衣を買おうかと考えたのです。

お父さんが頑張ってせん別をくれたのです。

しかし日本の物価は高いからな~~~www


東照宮の続き

2012年07月08日 | チェングォ来日


すごく大きな杉の木です。なにやら下部が合体している三つ子ちゃん?
上半身はご想像下さい~^^


そうそう、細部に注目が大事ね(^益^)
ちょっとワンパターンか?


これでもかっという装飾ですねェ。


徳川将軍、もう比類のないほどキンキラキンキラキンキラキンにせよっ!
って命じたのでしょうね…w


これじゃあ一般公開はできなかったでしょうなぁ^^;
する気もなかっただろうけどw


ついついこういう構図で写真を撮りたくなってしまうんですよ^^
これからは全体像&細部でいきますぞ(^益^)b


建物の細部にこだわってみたが

2012年07月06日 | チェングォ来日



とまとさんのブログを見て、わたしがお寺にいったときは建物の配置や全体の構図などに目がいっていて、細部のデザインなどにはあまり気がついていないことがわかりました(^益^)w


というわけで、今回は「部分」の写真を載せてみました^^



東照宮は、ゴテゴテですよね(^^;


「細部」といえば、テレビのニュースをみているときに、一緒に見ていた女性陣がキャスターのネクタイの話をするもんだから、わたしが「なんでそんなとこ見るのか?」と言ったら、一斉に「まずそこを見るわよ」と言われて驚いたことがあります。「聞く」もんだと思ってたよ(゜゜)
 
きれいなパッチワークは作れるけど、地図を頭に入れて動きまわるのは苦手、とかいう極論を言われたら、女性の方々は「カチン」ときますかぁ?w(^^)w



上の写真を撮るのはヲトコ、
下の写真を撮るのはヲンナ、
かしら?
(^益^)


陽明門

2012年07月04日 | チェングォ来日


さて東照宮とくれば、有名な陽明門です。
アップした3枚の画像は、どうぞクリックして大きな画面で御覧下さい(^益^)b


キンキラキン・・・( ゜Д゜)y-~~
ぢつわわたし、日本のお寺など、古い建物を見るのは好きなのですが、
どうもここは好みではありませぬ。

徳川のマル金趣味が丸出しだからかな^^;


ここの様子を動画でも御覧下さい~^^