さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

寒波は続く

2025年02月07日 | 北海道シリーズ


寒波が居座り、雪&吹雪の日々は続いています。ニュースでは連日大雪の報道。


朝は雪かきの音で目が覚める。早朝からザクザク、ガーガーとあちこちから大きな
音が鳴り響いています。大変な作業です。せっせと頑張ったのに、次の日には、
いや1日も経たずに「またやらなきゃ~」といううんざり仕事。ここに住んでるのに
私はやらなくていいのか。。。なんか少し申し訳ない気分。


昼食は最短距離の、通りの向かいにある蕎麦屋に。


でも毎日散歩するので、雪が止んでるから函館山中腹の公会堂までいってみよう。
まだ来たばかりだから、こんな雪の中を歩くのも楽しい^^


坂を上がるときは足元に気をつけねば。


教会には観光客がひっきりなし。圧倒的に中国人が多い。


八幡坂の人気スポットにはうじゃうじゃ人がいました。しかし公会堂のほうには
あまり人がいかないんだなぁ。


長らく改修工事をしていたので、壁がなくなってスッキリ。


ここの眺めはお気に入りのひとつ。


こういう一軒家の前ではどこも雪かきをしている人がいました。目の前の歩道が
通れなくなったらいけないので、責任があると。


そして夜の出動タイム。昼間に管理人さんがせっせと雪かきをしたのに、もう
こんなだ! きりがないとはまさにこのこと(。-`ω-)


今宵はなじみの松風町の酒場へ。


山吹さんです(^益^)b


開口一番、大将は「花粉症はどうだ?」。ここでも「さきち・」=「花粉症」です。


去年行った三陸では、海水温上昇で牡蠣や帆立が全滅状態と聞きましたけれど、
北海道ではそれほどひどくはないとか。これは帆立貝の味噌焼きです。こちらでは
ヤリイカ、ソイ、ホッケ、八角などの北の海の魚が楽しみなのですが、近年はどこに
行っても「タイ、ブリ、カツオなんかが獲れる」と話題になっています。大将は
初めてカツオを生で食べたそうで、「なかなかうまいな」と言っていました。
私はそれをこっちで食べても嬉しくありません~。。。


厚岸の牡蠣も頂きました♪ あとから来て後ろのテーブルに座った
サラリーマングループ、豪勢にも刺身盛り合わせ、毛ガニ、ホッケ焼き、
サバ焼きと贅沢フルコース。俺の横を次々に通過していく。むむむ。。。


こっちは酒重視!函館の「五稜」を頼もうとしたら、根室の「北の勝」搾りたてが
珍しく入ったからとそれを勧められました。うすにごりで悪くなかったぞ^^


酔ってるから松風町から路面電車に乗ろうと思ったが、駅に着いたら目の前で
行っちまいやがった((+_+)) ものすご寒いホームで15分じっと立ってるくらいならと
歩いて帰宅。北海道では、飲んで帰るときには遭難する危険もあるのです。山に
向かっていくから方向を間違えることはなかったぞ(^益^)b



コメントを投稿