今度は港をぶらつくことに。そうだねェ、知らない町で、あれば行くのがお城、
港、郷土資料館、古い喫茶店、夜にはこじんまりした居酒屋、バーかな~^^
ちょうど船が入ってくるところでした。どこから来たのでしょうねェ。
これが港の建物。時代がかってますね。
右のほうの船をご覧ください。へさきが持ち上がって出入り口になっているのです。
アップにするとこうです。ぐおっと口を開けた感じ。実際は「ウィ~~ン」と静かに
ふたが持ち上がってゆき、開いてくるとトラックなどが出てゆこうと待っているのが
見えるのです。そしてゲロ吐くみたいにドロドロ出てくるんだよ^^;
待合室には誰もいませんでした。2階には「レストラン・マリン」があるのですが、
食事をする時間ではなかったので。
左のビジネスホテル、右の「お食事喫茶・弁当おみやげ」のフジ観光も時代がかって
ていい感じですよねー。やってるのかな?
「八幡浜みなっと」という道の駅がありました。市場やレストランだけでなく、地元の
交流館などもあり、そのときは盆栽の展示をやってました。
すごいー。しかし安くても買うわけにはいきませんしね。。。
まあ仕入れるのは店をやってる人だね。
さあて、そろそろ佐田岬へ向かうバス停へ。レコード屋さんがありました。レコード
自体がなくなってしまったなぁ。
おお、酒屋さんの立派な看板。こりゃあ残しておくべきですなあ。
おっ。札幌ラーメン「どさん子」って、むかしよく見た覚えがありますが、すっかり
なくなってるとばっかり思っていました。まだ残っているのですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます