以前、ツーリングカブ70のリアアクスルナットをセルフロックにした事があります
後ろのアクスルナットを後期型カブの純正ナットに交換しただけなんですが
そうすると、Fアクスル=M10、Rアクスル=M12なので
ナットの二面幅がF=17mm、R=19mmとなってしまうのでやめました。
ネジの資料を見ていて 解決策を見つけました。
私のツーリングカブ70のFRアクスルナットの現状です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/1a96f042a7fc568e4ddd2ad960495df6.jpg)
フロントM10
リアM12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/e186924be9c613318ccc31ceab2c7864.jpg)
フロントリア共に純正のナットを使用して スナップピンで回り止めとしています
この状態で ナットの二面幅は前後共17mmです。
今回、パワーサイドスタンドを付けて、マフラー側のナットを交換したら
M10のフランジ付きセルフロックナットが余りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/f464ad61ff59d098a5382a47a4a60383.jpg)
標準サイズのM10なので、二面幅は17mm、フロントアクスルに使えます。
今回手に入れたリア用M12のセルフロックナットとカブ90用純正品を比べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/db96256da745dc8d82839a69ff96092c.jpg)
リアアクスルに使える同じM12用ナットですが左は純正品 右は今回の購入品
購入した このナット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/e0ab9278000cefb93a8b8ba8deca8cf5.jpg)
M12用ですが、二面幅は17mmと純正のカブ70用リアアクスルナットと同じサイズ
だからこのセットがカブ70用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/dae04f98dfd055752c5bbac4b8d266f4.jpg)
フロント用がフランジ付きM10セルフロックナット 二面幅17mm
リア用がM12セルフナット 二面幅17mm
このセットで、FR共二面幅17mmのセルフロックナットになります。
カブ90は 新しいモデルなので フロントアクスル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/db072694a77cf1fc732fc91c9612c195.jpg)
M12 フランジ付きセルフロックナットで二面幅19mm
リアが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/dfe5aea297ea2362f7e424b99396c649.jpg)
M12 フランジ無しセルフロックナットで二面幅19mm
今回手に入れた中でカブ90フロントアクスル用のフランジ付きナット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/06144eff5852dd302e3fb9648f6b7679.jpg)
M12用で二面幅17mmです。
これに、カブ70のと同じM12リアアクスル用ナットと組み合わせると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/3f458c5001e63c4e76e0885a693f3657.jpg)
こういうセルフロックナットのセットになり 前後共二面幅は17mmです
私が何故二面幅17mmにこだわるかと言えば
ツーリングに持っていくレンチセット 普段使うサイズを揃えると
10-12-14-17となって、19mmはほとんど使いません
アクスルナットが19mmになると そのためだけに19mmのレンチが必要です
ツーリング時は少しでも工具は減らしたいもの
だから 二面幅17mmにこだわるのです・・・
こんな事 ロングツーリングをやっている人でないと理解出来ないと思います。
後ろのアクスルナットを後期型カブの純正ナットに交換しただけなんですが
そうすると、Fアクスル=M10、Rアクスル=M12なので
ナットの二面幅がF=17mm、R=19mmとなってしまうのでやめました。
ネジの資料を見ていて 解決策を見つけました。
私のツーリングカブ70のFRアクスルナットの現状です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/1a96f042a7fc568e4ddd2ad960495df6.jpg)
フロントM10
リアM12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/e186924be9c613318ccc31ceab2c7864.jpg)
フロントリア共に純正のナットを使用して スナップピンで回り止めとしています
この状態で ナットの二面幅は前後共17mmです。
今回、パワーサイドスタンドを付けて、マフラー側のナットを交換したら
M10のフランジ付きセルフロックナットが余りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/f464ad61ff59d098a5382a47a4a60383.jpg)
標準サイズのM10なので、二面幅は17mm、フロントアクスルに使えます。
今回手に入れたリア用M12のセルフロックナットとカブ90用純正品を比べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/db96256da745dc8d82839a69ff96092c.jpg)
リアアクスルに使える同じM12用ナットですが左は純正品 右は今回の購入品
購入した このナット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/e0ab9278000cefb93a8b8ba8deca8cf5.jpg)
M12用ですが、二面幅は17mmと純正のカブ70用リアアクスルナットと同じサイズ
だからこのセットがカブ70用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/dae04f98dfd055752c5bbac4b8d266f4.jpg)
フロント用がフランジ付きM10セルフロックナット 二面幅17mm
リア用がM12セルフナット 二面幅17mm
このセットで、FR共二面幅17mmのセルフロックナットになります。
カブ90は 新しいモデルなので フロントアクスル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/db072694a77cf1fc732fc91c9612c195.jpg)
M12 フランジ付きセルフロックナットで二面幅19mm
リアが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/dfe5aea297ea2362f7e424b99396c649.jpg)
M12 フランジ無しセルフロックナットで二面幅19mm
今回手に入れた中でカブ90フロントアクスル用のフランジ付きナット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/06144eff5852dd302e3fb9648f6b7679.jpg)
M12用で二面幅17mmです。
これに、カブ70のと同じM12リアアクスル用ナットと組み合わせると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/3f458c5001e63c4e76e0885a693f3657.jpg)
こういうセルフロックナットのセットになり 前後共二面幅は17mmです
私が何故二面幅17mmにこだわるかと言えば
ツーリングに持っていくレンチセット 普段使うサイズを揃えると
10-12-14-17となって、19mmはほとんど使いません
アクスルナットが19mmになると そのためだけに19mmのレンチが必要です
ツーリング時は少しでも工具は減らしたいもの
だから 二面幅17mmにこだわるのです・・・
こんな事 ロングツーリングをやっている人でないと理解出来ないと思います。