千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

エアギターより生ギター

2007-01-03 00:18:16 | お薦めします
今年の正月休みに集中して音遊びをしようと思い、自分へのお年玉としてギター(ヤマハRGX A2)とミニアンプ(ローランドMICRO CUBE)そしてヘッドフォン(ボーズTriPort)をセットで購入しました。
最近はLEONやBRIOなどの"大人雑誌"の特集記事でも、中高年で再び楽器を始める人たちが多いと言われています。確かに時間やお金に余裕もでき、人生経験も豊かになっていることで、もう一度感性を深めたいという心の琴線が動き出すのかも知れません。当時欲しくても手が届かなかったような高価なギターをいきなり買って、改築した家の地下にサウンドルームなどを造る猛者もおられるようですが、先ずは今日僕がお薦めするモノあたりから始めてみては如何でしょうか。何事にも余り力まずに始めるのが長続きさせるには肝要かと思います。
RGX A2はボディ心材に軽量木材を使い、硬い天然木で表裏を挟んだ新しい構造でその軽さが一番の特徴です。デザインはモダンでギターに雰囲気を求める人には少しもの足りないでしょうが、弾きやすさも非常にクセのないセッティンクで、音をディストーションさせたりホール風のリバーブを効かせても、気分よく一端のギタリストに"なりきれ"ます。
MICRO CUBEはポータブルアンプで、外部出力するには些か弱いですが、マンションのソファーなどでヘッドフォンを使って"静かに"掻き鳴らすには、アコースティックなエフェクトなども綺麗に再現されます。ボーズのヘッドフォンは本来は携帯音楽プレイヤーの為のものですが、軽量で音もかなり良いのでこのようなリーズナブルなセットには最適なのではないかと思います。
巷ではエアギターといって、恰もギターを弾いているかのようなノリの良いパフォーマンスが流行っているようですが、深夜などに自分だけの生の音の世界に耽るのもなかなか気分が好いものです。
さて、今年は千里山.NETの「音楽配信」のページも新たな展開を目指しており、先ずは以前から激励を頂いている「Sky Full of Stars」の歌録りをしたいと思っています。

【追記】2008/1/30 最近お店を覗いたらブラックのカラーリングが出ていました(シブかったです)。
【追記】2011/5/1 現代的なイメージのこのギターにはパソコンにUSB直結できる機能を搭載して貰いたいと想います。