今日の午後楽しい来客がありました。以前にも少しご紹介しましたが、大阪に地域密着の「 オオサカジン」という無料ブログサービスがあります。ブログを通じて地域活性化しようというそのコンセプトに賛同し、ブログ仲間を広げる活動をされているO氏は、「千里山ブログ村」の仕掛け人の一人でもあります。
O氏の提案はいわゆる「吹田コラボブログ」への参加の呼びかけでした。吹田の各方面のメンバーが複数人で協同ブログを作成し、吹田の多様な情報を積極的に発信していこうというものです。僕はそのメンバーの一人に挙げて頂いたのは光栄としても、これからの人選についてはじっくりと時間を掛けなければならないということ、又その企画を成功させるにはその中でもコーディネーター的な人の獲得に掛かっていると言うことをお話しました。商店主や弁護士、音楽家やクリエイターなど多彩なメンバーが、ある統制・調和の中で多面的な吹田の魅力を伝えるブログは、それなりに注目もされ面白いものになると思います。
ところで僕はO氏の考えをお聞きしながら、一方でそれをスケールダウンした「千里山コラボブログ」のことをイメージしていました。こちらは早速「千里山.NET」の提携ブログとして検討・提案してみようと思います。
O氏の提案はいわゆる「吹田コラボブログ」への参加の呼びかけでした。吹田の各方面のメンバーが複数人で協同ブログを作成し、吹田の多様な情報を積極的に発信していこうというものです。僕はそのメンバーの一人に挙げて頂いたのは光栄としても、これからの人選についてはじっくりと時間を掛けなければならないということ、又その企画を成功させるにはその中でもコーディネーター的な人の獲得に掛かっていると言うことをお話しました。商店主や弁護士、音楽家やクリエイターなど多彩なメンバーが、ある統制・調和の中で多面的な吹田の魅力を伝えるブログは、それなりに注目もされ面白いものになると思います。
ところで僕はO氏の考えをお聞きしながら、一方でそれをスケールダウンした「千里山コラボブログ」のことをイメージしていました。こちらは早速「千里山.NET」の提携ブログとして検討・提案してみようと思います。