千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

壊れかけの腕時計

2007-07-16 00:19:06 | Weblog
最近愛用の腕時計のメタルバンドのピンが抜けそうになっていて、気付かなければ落としていたかも知れません。2.3年前に買って直ぐの頃にも一度、時計との連結部のビスが抜け落ち、これは本当に危ないところでした。一応機械式のスイス時計なのですが、メイド・イン・ジャパンのもの作り感覚からすると、何だかアバウトな製品のように思えてきました。
僕らは世界でも最高水準のもの作りの国に生活していますので、普段から生活用品や道具が壊れたり使えなくなることが余り無いのが当たり前のように感じています。時計で言えばSEIKOやCITIZEN・CASIOの腕時計が買って直ぐに壊れたり、バンドが外れたりすることは先ず無いでしょう。
それは製造のプロセスもそうですが、製品検査の面でも最高基準の管理がなされているからなのです。また日本においてはパーツを受け持つ多様な周辺メーカーのレベルがおしなべて高く、それぞれの総合力として破綻がおきないのです。
これには日本人の多くが持っている和の精神というか、それぞれが最高のものを持ち寄ることへの誇りや、誤魔化しの製品をつくることを恥じる伝統的な真面目さを持っているからだと思います。例えば京都の扇子を作る職人さん達の誇り高い分業システムや、芸術分野でも浮世絵などの絵師・彫り師・刷り師の共同作業など、枚挙に暇がないほどのものづくりの伝統が培われてきています。このような精神文化はなかなか他の国が真似ようとしても、一朝一夕には難しいものだと思われます。
ところで近頃は挽肉の偽装や保険庁のずさんな処理、そしてガス製品のリコールや介護サービス疑惑など、社会や生活を揺るがす問題が続いています。効率化や利益追求の陰で日本の社会が持っていたIDが弱まりつつあるのを危惧せずにはいられません。

吹田市立図書館のHPリニュアル

2007-07-15 00:01:04 | Weblog
「すいた市報」7.15号にも掲載されていますが、吹田市立図書館のWEBサイトのTOPページが最近リニュアルされています。
一番の新サービスは本の検索ができるようになったことです。本名や著者などが分からなくても、キーワードを入れることで興味のある分野の本を調べることができます。また「詳細検索」を使い新刊本や郷土資料、CD・DVDといった視聴覚ライブラリーなど、絞り込みによる追跡も便利です。
メールを利用した様々なサービスも始まりました。WEBサイトの利用者登録をすることにより、新着本の情報やメールマガジンの購読も毎月2回受け取れるようになります。例えば「新しい料理本」とキーワード登録しておくと、メールで入庫した時に教えてくれるそうです。
様々なインターネット・テクノロジーにより、今まで難しかった情報サービスが自動化され、利用者の知りたい調べたいことなどが簡単になり、また司書を始めとする職員とのコミュニケーションが活性化することで、住民にとって図書館がもっと身近に感じられることでしょう。
昨年、千里山出身の漫画家田代しんたろうさんの書かれた本を、故郷のちさと図書館に収蔵して欲しいとお願いをしたところ直ぐに購入をして頂けましたが、これからはそう言った要望もWEBサイトを通じてどんどん伝えていければと思います。

静寂(しじま)

2007-07-14 01:40:59 | Weblog
もう20年位のお付き合いになるクライアントから2年振りに連絡を頂き、開発部のある東大阪の工場の方へ早朝から出掛けました。あいにく梅雨前線に大型台風という天気で、オートバイは無理で電車で行くことにしたのですが、時間が読めなかったのでアポより30分ほど早く着いてしまいました。
そこで、付近の氏神様の境内で雨宿りをしながら、時間調整と精神を落ち着かせました。ここは何回かそのような形で立ち寄ることが過去にもありました。(クライアントに)ご縁が倍増しますようにという意味で、十円のお賽銭を上げて参拝をし、しばらく社殿の外縁に座り降る雨を眺めていると、自然に心が静かになっていくのを感じます。周囲を何本もの大きなクスノキが覆っているので、雨粒も直接地面に落ちるのではなく、その多くを幹の根本に流してくれます。車の音や時折り工場のサイレンなども遠くで聞こえるのですが、そこには不思議な静寂(しじま)があるのです。
工場では担当の部長さんが懐かしそうに迎えて下さり、僕はぜひ良いデザインをして期待に応えたいと素直な気持ちで思いました。プレゼンテーションの日にも少し早く出掛けようと思っています。

のぞみ福祉会

2007-07-13 00:00:03 | 千里山人(ちさとのやまひと)
ジャスコで毎月11日に行われているイエローレシート・キャンペーンは、以前にも記事にさせて貰いましたが、昨日11日も買い物に行きレジを過ぎたところで、イエローレシートを入れるBOXに近づきますと、突然「こんにちは」と声をかけられました。
改めて見上げますと、精神障害者の授産施設「ブルーリボン」の下郡さんと、その運営母体である「のぞみ福祉会」の皆さんが笑っていました。胸に掛けた襷にも書かれています。「あっ、気づきませんでした」と挨拶しながらレシートを投函しました。
イエローレシート・キャンペーンは、この日買い物をしたレシート(この日は黄色のレシートになります)を、集めた金額の1%分の希望する商品をジャスコから寄付して貰えるという、一種の社会利益還元システムです。レジ付近や出入り口などに立ち、参加のボランティア団体が買い物客にレシートの協力を呼びかけています。しかし、まだ余り周知されていないのではないでしょうか? 意外に多くのレシートがゴミ箱に捨てられていたのが残念です。
先日ライブを見に行った時のことを書いたブログへの感謝や、千里山でも人気を博しているクッキーのことなどをしばらくお話した後、お邪魔をしてはいけないので帰って来ました。

『千里山住宅地』の夢とその後

2007-07-12 00:17:21 | 千里山INFO
先月7日に収録が行われた吹田ケーブルTVの吹田市広報番組「ザ・スペシャル」で、千里山のまちづくりの事が講演されていますのでご紹介します。

吹田市広報番組「ザ・スペシャル」
平成19年度関西大学吹田市民講座
「文化遺産と文化景観-その魅力と可能性田園都市『千里山住宅地』の夢とその後」
講師:文学部教授 森 隆男
6月7日(木) 新関西大学会館で収録
7月6日(金)~12日(木)/13:30、19:30(90分番組)

大正時代にイギリスはロンドン郊外の「Garden City」レッチワースに倣い、東京の田園調布そして関西では千里山で、“田園都市”構想による新しい住宅地開発が始まりました。講演ではその理念とその後の変遷を資料や聞き取りなどにより分析していきます。当初のまちづくりの理想を住民組織の力により発展させ、代表的な高級住宅地として今日に至っている田園調布と比較しながら、千里山のまちづくりの現実と変容について、学者として冷静に見つめているのが印象に残りました。
最後にまとめとして、理想的には実現できなかった“田園都市”ではありますが、あの時代にいち早くそれを掲げ、合わせて関西大学誘致という“学園都市”構想まで追求したその意味は、現代の千里山ばかりではなく吹田市にとっても、将来のまちづくりのテーマとして引き継がれるべきものであると述べられました。
明日12日(木)の放送が最終ですので、ぜひ視聴をお薦めします。

今夏の野菜ジュース

2007-07-11 00:06:22 | お薦めします
最近は野菜ジュースが缶入り・紙パック入りと種類も豊富に出回っています。
元々はデルモンテやカゴメのトマト缶ジュースから拡がったアイテム群だと思います。トマトジュースをベースに、ほうれん草やセロリ・パセリなどの緑黄色野菜をブレンドした野菜ジュースがそれに続き、この辺りまでの特徴としてはトマトが中心になっていた時代のものです。トマト嫌いで野菜ジュースが飲めない人もたくさんいました。
次にはトマトに替わって野菜の中でも果汁が豊富で、またカロチンの含有効果のイメージもある人参が主役に躍り出ます。100%人参ジュースもありフルーツ人参など高級なものも出ています。人参ジュースだけでは果汁や味の点で一般ユーザーに訴求するには限界があり、フルーツ果汁を付加したものが流行しました。野菜汁50%果汁50%などというタイプで、今でも最大勢力を保っています。
そして現在の新しい傾向としては、プラス何かの特徴のある野菜やフルーツを加え、個性化を考えるものが増えています。ビタミンCの豊富なアセロラや、ブドウ果汁に紫色の野菜を合わせたり、今回お薦めする梅の爽やかさと、疲労回復の連想を狙ったものなどが見られます。
普段から外食が多いので、野菜が余り摂れなかったなと思うメニューの時などに、コンビニで紙パックの野菜ジュースをよく買います。色んなものを試すのですが、今夏のお気に入りは伊藤園&セブンイレブンのこの梅味になりそうです。

「橋と電車」の写真展

2007-07-10 00:14:36 | 千里山ギャラリー
仕事などで一週間ほどご無沙汰をしていたカフェ・ド・ゴーシュに、夕方一息入れに出掛けました。ブログ仲間の「きりん」さんが趣味の鉄道写真の展示を始めていることは知っていたのですが、しばらく見に行けませんでした。
「きりん」さんはよくコメントなど頂いておりましたが、少し前からご自分でも「松屋きりん亭」というブログを作られ、鉄道関連やグルメ情報などをテーマに、キャラクターのファニーを使い親しみを感じる楽しい記事を書かれています。
今回はその鉄道写真の中から、「橋と電車」というテーマで5フレームほどの展示です。今年限りで改築が決まっている餘部鉄橋の姿や、千里線の下新庄・吹田間の橋を渡る阪急電車など、アングルに工夫を凝らしダイナミックな写真や郷愁を誘う写真も見られます。
実は僕も千里山.NETやブログなどで撮り溜めている「千里山の写真」を画廊喫茶「ル・パルク」で展示してみたいと思っていたところです。「きりん」さんに先を越されましたが、秋頃を目途に企画していこうと思っていますので、その時はまたよろしくお願い致します。

【追記】こちらのニコンカメラのWEBアルバムで展示写真が見られます。

一日遅れの七夕会

2007-07-09 00:00:50 | 満天の星
今日の午後1時から、梅田のD・Dハウス1Fの「銀座・竹取百物語」というテーマ居酒屋で、天文サークル「満天の星」の一日遅れの七夕会が開かれ、僕も参加しました。
店内に入ると直ぐにカウンター席があり、対面にはかぐや姫に因んで竹を切ったようなコーナー席が雰囲気を出しています。奥の予約席に通される途中、竹林飾りや時代衣装を掛けた衣桁など演出小物も凝っています。僕らが陣取ったテーブル席の背景には、竹取物語の絵物語が屏風絵のように描かれています。メニューも料理・お酒と雅なネーミングが並んでいました。
ところが、お昼は決まった定食風のサービスしか行えないということが分かり、地鶏の竜田揚げ定食にグラスビールという残念な結果に終わってしまいました。幹事の女性が色々調べて予約を入れて下さったらしいのですが、まさか日曜日のお昼に本営業をしていないとは思わなかったのでしょう。天文サークルですので「竹取物語」に飛びついた気持ちは十分理解できます。
それにしても出席者が年々少なくなっているのが心配です。福岡に単身赴任中の会員がわざわざ来られていたのは嬉しかったのですが‥‥。発足12年が過ぎメンバーの高年化といったことも理由だと思いますが、もう一度当初の活気のあるサークルにできないものかと願っています。

・「ぐるなび」で調べると梅田には別の「竹取物語」という素敵なお店もありました。お月見会にはこちらも良いですネ。

事務局会議に出席

2007-07-08 00:08:00 | 千里山INFO
今夜は7時から千里山まちづくり協議会の月に一度の事務局会議があり、僕も幾つかの議題で関連しているものもあり出席をしました。事務局会議は定例会議の議事進行を速やかに行うことも目的のひとつで、今年は協議会の活動に深く関わるためにも事務局メンバーとなっています。ただ仕事やプライベートな理由で欠席も多く少し残念に思っています。
先ず、千里山駅周辺開発の進捗報告や千里山東公園横のマンション建設など、まちの景観に関わる問題について長く議論がありました。まちづくり協議会が昨年出版した「千里山まちづくり作法集」の延長上のプロジェクトとして、マンション開発に関する千里山の指針や方向性のようなものを、新たに進めなければという提案もあり、今後のためにもその必要性を僕も強く感じました。
その他、コミュニティー・バスの試乗や千里寺の落語寄席「ちさと亭」の報告などの後で、協議会のブログ立ち上げに関して現状を説明し、提案者なので僕が中心となり内容や運営等を検討していくことになりました。イベント告知や協議会の活動アピール、そして意見収集や会員募集など対外的なブログ運営になると思いますので、また進み次第ご紹介を致します。
まちづくり協議会に関心のある方はぜひ定例会(毎月第2土曜日の午後7時から9時まで、千里山会館で行っています)を覗いてみて下さい。

・写真は「吹田すまいる条例」パンフレット

雑誌『HANAKO』の取材中!!

2007-07-07 00:00:45 | 千里山INFO
今週はパソコン画面と睨めっこしながらのワークが続き、神経的に疲れが溜まっているのを感じています。こんな時はお昼のご飯と食後のティータイムが、僕にとってはストレス緩和の大事な時間となっています。
今日は魚伊さんの「お造り定食」を食べようと出掛けていくと、既に街の知り合いが何人も来られていて、「みんなで発信!! 千里山ブログ」の表示システムの不具合のことや、まちづくり懇談会の話題などを一緒に声高に話していると、少しずつですがリラックスしていくのを感じました。
食べ終わる頃に、ボランティア団体の「ペイフォワード倶楽部」の田川さんから電話が入りました。今、魚伊さんの前に着いたところとのこと。
「わたしのカンも鋭いやろ!?」
「では、まだ食べずに待ってますよ‥‥」
千里山のフリーマーケット・イベント「Rua Feliz(幸せの街路)」で、千里山.NETへの出展のお誘いでした。今年は「みんなで発信!! 千里山ブログ」のブースを出させて貰うことになりそうです。
その後、フルーツカフェ「TOOBOO」へ場所を移動し、NPO法人化のことなどを伺っていますと、雑誌『HANAKO』の取材撮影(8月28日発行分)が始まりました。美味しそうなフレッシュジュースが写真に撮られ、若い店長がインタビューを受けています。
お店を出てしばらく過ぎた後で、「みんなで発信!! 千里山ブログ」の取材のお願いもしておけば良かったと思い、引き返しましたが残念ながら後の祭りでした。

【追加】『HANAKO』10月号の「北摂の休日」特集ページに掲載されました。

セカンドライフ

2007-07-06 00:23:55 | ブログ伝道師
最近話題のセカンドライフの日本版が間もなく公開されるようです。
セカンドライフはWEB上の3D仮想社会であり、現実と同じようなバーチャル世界が、サービスを提供するリンデン・ラボ社のサーバーの中に創られ、参加者は住民登録をしてアバターという3Dモデルを貰い、土地(サイバー・スペース)を購入したり部屋を借りたりしながら、もう一つの生活を送ることができます。従来の3Dゲームに似ていますが、もっと広く現実社会と同じように、或いは非現実なことも含めてあらゆることが、創造性の拡がるままにできる世界です。
すでに世界中で330万人の人々が登録し、個人ばかりではなく企業参加も模索が始まっています。またリンデン・ドルという基軸通貨の米ドルと交換可能な仮想マネーも開発され、アバターのデザインやハウジング・モデルの販売、そしてエンターテイメント関連など、セカンドライフ内の経済活動で生計を立てる人達も出てきています。
高性能なパソコンハードと高速インターネット環境、そして英語という最大のネックが、日本版の公開によりもっと身近なサービスになります(セカンドライフ内では携帯翻訳機も販売されていますが)。先ずは日本人同士で交流することから始めてみてはいかがでしょうか。モデルの操作やチャットなどキーボード操作の慣れも必要です。
雑誌のインタビューでフィリップ・リンデン(アバター名)社長は、ボイスチャット機能や将来的なサーバーのオープンソース化を発表しています。5.6年後には映画並のリアルさを実現していると予想され、次世代のスタンダードを目差して「Croquet」というオープンソースの3D仮想環境など、同種のサービス競争が早くも始まっています。

・セカンドライフのブログ情報ポータルSLMame(ソラマメ)

セカンドライフのすべて 週刊アスキー 2007年 7/24号 臨時増刊 [雑誌]
アスキー
このアイテムの詳細を見る

ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸 (アスキー新書 8)
アスキー
このアイテムの詳細を見る

グラストラッカー

2007-07-05 00:05:37 | お薦めします
僕は日頃の遠出の足としてはバイクを使っています。ヤマハSR400といういかにもオートバイというややレトロなイメージのバイクを、然したる改造もせず殆どノーマルで乗っていますが、最近はめっきりと跨る回数が減ってきたように思います。
それはSR400がキックでしかエンジンが掛けられないために、しばらく放置した場合には何回も起動を繰り返さなければならず、ある時キックをし過ぎて膝を傷めてしまったからなのです(年なのかなぁ‥‥)。以来それが怖くて余り近寄らなくなりました。
もちろん不便でもあり、また何よりバイクは本来大好きなので何とかしたいとずっと思い続けていました。そして、ついに長い間慣れ親しんだ愛車を下取りに出し、セルモーター付きの新しいバイクを購入することに決めました。
久しぶりにバイクカタログを入手し、WEBサイトなどでも調べましたが、スクーターの種類の多さに比べて自動二輪の選択肢の少なさに隔世の感があります。大型車のハーレー人気や若年バイク人口の減少などに押され、国産バイク市場が衰退しているのでしょうか。
現在のところスズキの「グラストラッカー(写真)」になると思います。名前の通り未舗装の野道が似合いそうな軽快な感じが気に入りました。取り回しも楽そうで、磨いてやった後ちょっと海辺まで行きたくなりそうです。9月になると新たにフューエル・インジェクションが採用されるということなので、それまで待つようにと千里山の二輪ショップ「ブーメラン」のご主人に言われています。

MySpace がリニュアルされました

2007-07-04 00:17:30 | ブログ伝道師
最近、音楽関連のネットワークに特徴を持つSNSのMySpaceがリニュアルされました。欧米では最大の会員数を誇るSNSの日本β版が、ソフトバンク・グループとの提携で既に始まっており、mixiに先行を許すSNS部門の巻き返しと、おそらくは携帯電話による音楽関連ビジネスなども睨んでのキラー・サービスとなる位置づけのものです。
音楽関連を特徴としたSNSということで、僕もトライアルとしてアーティスト登録をしております。登録した時には直ぐに外国からフレンド・リクエスト(mixiのマイミク)が入ったり、メジャーデビュー前のバンドからコンタクトがあったり、少し一般的なSNSとはニュアンスの違うコミュニケーションの楽しさがあります。これも一つの興味深いネットワークに拡がると思いますので、これからも参加を続けてみるつもりです。
ただ、ブログ(日記)を書く機能はあるのですが、mixiやGREEのように外部ブログを読み込むことができないのが大きなネックとなっています。世界最大規模で音楽という特徴を持つとはいえ、日本の中では後発のSNSとしてこれから賑わいを目指すとすれば、余りにも閉鎖的で囲い込み意識が強く感じられると、今後の展開にも難しい面が出てくるのではないでしょうか? 積極的に使っていきたいユーザーとしてぜひ一考して頂ければと思いますが‥‥。 

※ 音楽情報はブログ「季宙ブラウズ」でも特集していますのでぜひご覧下さい。

地図の共有サービス

2007-07-03 00:16:29 | ブログ伝道師
地図と航空写真を組み合わせて見られるGoogle Mapsを始めとして、最近の地図サービス・サイトの充実ぶりと競争は激しいものがあります。実際僕も以前からのMap-Fan Webと新しくGoogleのサービスを適宜使い分けています。
Yahoo!『インターネット・ガイド』8月号では、ショッピングや写真収蔵など多様なWEBサービスの比較記事が載っていますが、特に地図情報サイト(前出にマピオン・Yahoo!地図情報を加えて定番4大サイト)の比較紹介が特集として行われています。
先ず基本的な操作性として「表示と操作」「地図の情報量」「検索性」などが検証され、それぞれの特徴が分かりやすく書かれていますが、僕が注目するのはやはり最近話題の「地図の共有サービス」や、「マイマップ」といった自分の地図を作成する機能です。中にはブログ記事と連動させられるものまで出てきています。
「地図の共有サービス」の中には、So-net BuzzmapのようにGoogle Mapsのシステムをベースとしたものなど多様な2次サービスも現れており、百花繚乱の感があります。その背景には検索と地図そして広告という、3点セットへのネットビジネスの大きな流れが見え隠れします。
さて、企画中の千里山の共有地図情報をどのサービスを使ってするべきなのか、これから比較検討をする参考にしたいと思います。

温湿度計

2007-07-02 00:01:36 | お薦めします
まだ梅雨は明ける様子は無いようで、今日も夕方遅くなってポツポツと雨粒が落ちだしました。日中も湿度の高いせいか、気温以上に暑苦しさを感じています。
一昨年のこの季節の同じような日曜日に、ふと思い立って梅田で写真の温湿度計を購入しました。そしてエアコンのモードを除湿にしたところ、60%ほどあった部屋の湿度が45%になるとともに、空気もサラッとし嘘のように気分が爽快になった記憶があります。この時期ですと45%となるとさすがに肌寒ささえ感じますので、50%位に調節して過ごしています。
それ以来、真夏になっても冷房は一切点けたことがありません。否、来訪者などで急激に涼しさが必要な場合だけ、冷房で冷やしてから暫くして除湿のみに切り替えています。現在SOHO室温は27度で50%ですが極めて爽やかで、体調を崩しがちな冷たいものなども欲しいと思いません。
最新のエアコンは室温と湿度を連動させて、快適さをコントロールできるタイプに機能アップされているようですが、僕の家のように旧式のエアコンの場合でも、温湿度計を時々チェックしながら除湿オンリーでも十分に快適に過ごせます。
その一方では、もちろん蒸し暑い外に出た時には、敢えて汗をかくぐらい行動的な自分をイメージしてみるのも、心身のバランスを取る意味では大事なことだと思っています。