続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

夢。

2012-08-22 06:39:31 | 日常
 息子の授業参観・・・一生懸命息子を探すのに見つからない。そのうちやっと息子の小学校時代の顔が懐かしく現われた。どうやら息子というより孫によく似ているその顔は何の屈託もない明るい笑顔。
「○○先生が梅干が欲しいって言っていたよ」何とも脈絡のない会話の展開・・・。ただひたすら懐かしく見た息子の幼い日の笑顔。

 夢から覚めて、ああ、あんな時代もあったのだと回想。

 ずいぶん長い年月が経ってしまった。
 わたしは老い、息子たちは働き盛り、時代はかくも時を待たずに流れていく。

 夢のなかでのわたし、やっぱり忙しそうに学校への道を急いでいた。


 忙しなく過ぎていく時間・・・死ぬ時の最後の夢は走馬灯のように懐かしく回顧に浸るのだろうか。わたしの中で過去という時間が騒ぎ出す、異空間という夢の時間。
 見ようと意図して見ることのできない夢という不可思議な景色。熟睡し滅多に夢を見ることもないと思っていたけれど、思いがけなく見た夢・・・。
 神経が立っているのかもしれない・・・日常の凸凹・・・残暑もあと少し、平静に冷静に挑みたい。

『風の又三郎』418。

2012-08-22 06:26:39 | 宮沢賢治
風までひゅうひゅう吹きだしました。淵の水には、大きなぶちぶちがたくさんできて、水だか石だかわからなくなってしまひました。みんなは河原から着物をかかへて、ねむの木の下へ遁げこみました。

☆封(閉じること)を遂げる縁(えにし)を推しはかる題(テーマ)である。
 推しはかる釈(意味を解き明かす)。
 光の源が惹きつける仏の朴(ありのまま)の果(原因があって生じるもの)の頓(すぐに悟りを開く状態)。

『城』1010。

2012-08-22 06:08:17 | カフカ覚書
さしあたり、ソルディーニは、わたしを相手にしなかったのですが、彼の部下の役人たちがやってきて、毎日縉紳館で村の有力者たちを尋問して、調書をとりました。

 役人/Beamte→beanden(終りにする)、ente/虚報。
 紳士/Herren→Hof/太陽の暈。
 尋問する/vorhor→verhohen/密かな。

☆さしあたり、ソルディーニ(太陽神)の動きはそのままだったのですが、虚報がでてきて、日々、太陽の暈(ハロー)を村(来世)のメンバーたちは密かに記録をとりました。