今日は七宝焼きのサークル日。昭和の時代からだから、すでに四半世紀も通い続けていることになる。
メンバーに、
「もうすぐ、40歳(昭和22年生まれ)になるわ」と言ったのを覚えている。
「わたしは、42歳」とKさんは言い、Sさんは「わたしは昭和23年生まれ」と言った。
Kさん、Sさん、そしてわたし。平成25年4月15日の本日、同じテーブルについて十年一日の如く小さなアクセサリー作りに励む。というか、おしゃべりに花を咲かせる。この年月の間にはそれぞれがぞれぞれの人生路があった。
小学生だった子供たちも大人になり、あの時のわたしたちの年代に近づきつつある。
月イチの集まり、最初の講師はすでに他界、今の先生も御年85歳とか。
(何時まで続けられるか・・・)
七宝焼きで作るアクセサリーも実際には身に付けることは殆ど無くて、バザーなどに出して消却(?)している。
(辞めたい)と申し出たこともある、けれど、(それなら、わたしも)と言われて、思い止まり今日に至っている。そういう経由もあるけれど、近ごろでは作品作りというよりは、《近況報告》のおしゃべり。お茶を飲み食事をして帰るお楽しみ会の様相を呈している。
健康、サプリ、孫の話・・・どこの病院がいいとか、葬儀やお墓の話にまで及んでいる。(それでも何とか今日の無事を確認しあって「ではまた来月」となる)
追伸:メンバーのSさん、先月行われた横浜市の市長杯で、卓球ダブルス準優勝の快挙。
「このごろは夜寝る前に加えて、朝もストレッチをしているの」と、静かなる闘志を垣間見せた。(わたしも・・・頑張るわ!)
メンバーに、
「もうすぐ、40歳(昭和22年生まれ)になるわ」と言ったのを覚えている。
「わたしは、42歳」とKさんは言い、Sさんは「わたしは昭和23年生まれ」と言った。
Kさん、Sさん、そしてわたし。平成25年4月15日の本日、同じテーブルについて十年一日の如く小さなアクセサリー作りに励む。というか、おしゃべりに花を咲かせる。この年月の間にはそれぞれがぞれぞれの人生路があった。
小学生だった子供たちも大人になり、あの時のわたしたちの年代に近づきつつある。
月イチの集まり、最初の講師はすでに他界、今の先生も御年85歳とか。
(何時まで続けられるか・・・)
七宝焼きで作るアクセサリーも実際には身に付けることは殆ど無くて、バザーなどに出して消却(?)している。
(辞めたい)と申し出たこともある、けれど、(それなら、わたしも)と言われて、思い止まり今日に至っている。そういう経由もあるけれど、近ごろでは作品作りというよりは、《近況報告》のおしゃべり。お茶を飲み食事をして帰るお楽しみ会の様相を呈している。
健康、サプリ、孫の話・・・どこの病院がいいとか、葬儀やお墓の話にまで及んでいる。(それでも何とか今日の無事を確認しあって「ではまた来月」となる)
追伸:メンバーのSさん、先月行われた横浜市の市長杯で、卓球ダブルス準優勝の快挙。
「このごろは夜寝る前に加えて、朝もストレッチをしているの」と、静かなる闘志を垣間見せた。(わたしも・・・頑張るわ!)