相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

平成最後の「第34回公民館まつり」が今日と明日開催

2019-03-09 16:08:47 | 芸術祭&芸能大会
今日(3/9)と明日(3/10)の2日間に亘って、南区新磯野の相武台公民館「そあら」において春恒例の平成最後の「第34回 公民館まつり」が開催されている。この「まつり」は日頃、相武台公民館を利用している各サークル&グループが日頃から活動の成果を発表するものである。サークル以外に招待の団体やグループが音楽や芸能(ダンス、踊り、居合抜き、太極拳、詩吟)などを演じる。各所定のフロアーでは絵画や切り絵、書道、鎌倉彫、七宝焼き、手作りアクセサリー、陶器、写真などの作品も展示、販売されている。また囲碁将棋の子供教室も設けられていた。野外玄関前には数個のテントが張られパン、おでん、たこ焼き、団子、惣菜など食べ物、飲み物の販売も行われており大勢の人で大賑わっていた。3/10の市民吹奏楽団の演奏。(1903)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第23回 座間市新春祭囃子たたき初め大会」開催さる!!

2019-01-20 16:14:23 | 芸術祭&芸能大会
本日(1/20)12:00より座間市の「ハーモニーホール座間」の「大ホール」において新年の「第23回 座間祭囃子たたき初め大会」が開催された。出演団体のうち栗原、入谷、新田宿の囃子が座間に現存し、各村の氏神の祭り囃子として導入されたものである。この囃子「民俗芸能」として江戸時代から永く伝えられているものだという。オープニングは出演団体の合同演奏から始まった。開会式では保存会会長、座間市長ら来賓の挨拶が行われた後、皆原、上栗原、下宿、座間市銭太鼓、新田宿、銭太鼓、鈴鹿長宿、芹沢、相武台、中栗原、中宿、星野谷など市内12団体のはやし保存会が大集結し迫力あるステージ演奏を披露するプログラムとなっている。12:25いよいよ各団体の演奏スタート。一部のトップバッターは「皆原はやし保存会」でねんねこ、岡崎囃子、屋台囃子が演奏された。二番目は「上栗原はやし保存会」、三番目は「下宿はやし保存会」の演奏である。次は「座間銭太鼓」のソーラン節であった。二部も5団体が演奏する。囃子には大太鼓、小太鼓、笛、すり鉦が使われ囃子の演目でテンポやリズムが見事に打ち分けられ調和していた。熱気あるれる叩き初めからパワーと勇気をもらった。今後、後継者の育成も含め継承に力が入れられておりこの「伝統芸能=民俗芸能」がいつまでも伝承・継承されていくことを願うばかりである。(1901)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走恒例の「第9回相武台芸術祭」が開催された!!

2018-12-09 16:29:18 | 芸術祭&芸能大会

日(12/9)、相武台地区の師走恒例のイベントとしてすっかり定着した「第9回相武台芸術祭」が「そあら」(相武台公民館)において9:00ら始まった。「開会式」の後、彩紫会の独唱、「沖縄太鼓エイサー」、園児の合唱、「青陵ウィンドオーケストラ」による「吹奏楽演奏」、今年初参加の「中国雑技団」による「変面、アクロバット」、お昼には青森南部会による「津軽三味線演奏」、午後からはヒップホップダンス、ゴスペル、空手とダンス、そして今年初参加の「相模竜王太鼓」による「和太鼓演奏」、ラストを飾ったのがこの芸術祭常連の相模原吹奏楽団による「吹奏楽演奏」など14のプラグラムが終了し6時間に及ぶ芸術祭も幕を閉じた。会場外ではたくさんの模擬店が並び美味しい匂いが立ち込め買い求める人が列をなしている。「公民館」では写真や絵画などの作品展、クリスマスリース作りが行われていた。(1812)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋恒例の「女子美祭 2018」が華やかに始まった!!

2018-10-27 09:01:32 | 芸術祭&芸能大会
相模原麻溝公園の近くにキャンパスがある「女子美大」において10/26、27、28の3日間学園祭「女子美祭 2018」が始まった。今年のテーマは「~厚化粧 「女は化ける」~」である。キャンパス内各号館には日本画や洋画、彫刻に版画、そして写真に工芸・ガラスにイラストなどの学科展示&有志展示がされている。キャンパスの中央にはステージと模擬店が並び来場者や学生たちが並んでいる。至るところでワークショップ、フリーマーケット、スタンプラリー、アートコンペ等が行われる。正門前を入って右にはステージではトークショー、音楽、踊りが行われる。また今年は「HELLO KITTY ブース」が登場!そして最終日はフィナーレとして花火も打ち上げられる予定である。女子大だけにキャンパス内はなんとも華やかである。(1810)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間市民芸術祭「さっき盆栽展」と「文芸展」を見学!!

2018-10-15 18:19:44 | 芸術祭&芸能大会
座間市では春と秋に「座間市民芸術祭」を開催している。秋は9月末から11月末までにかけてハーモニーホール座間を会場として「催し部門」では民謡、謡曲、三曲、民謡舞踊、茶会、入谷歌舞伎。「競技部門」では囲碁・将棋。「展示部門」では山野草、生け花、さつき盆栽、文芸、菊花、書道、写真展が開催される。10/12~14は昨年秋から合同展示・発表会となった「さつき盆栽展」と「文芸展」(短歌・俳句・川柳)が一階ギャラリー全部を使用し実施されていた。小さいながらさつき会の会員のたゆまぬ努力の結晶、丹精込めて作り上げた芸術品ともいうべきさつき盆栽が20点。その盆栽に短歌、俳句、川柳が「さつきの席かざり」として吟行、詠まれ一緒に展示・発表されていて、コラボの妙であった。(1810)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする