町田市野津田に四季の花が絶えない「薬師池公園」はある。関東甲信越も梅雨入りしくずついた天候が続いている。明日から7月、これから夏本番であるが自然界の植物、花たちは既に秋の足音を感知、察知しているようでハス田の周囲の一画に植栽されている数十本の「ハギ」が可愛らしい濃紫色か紅色の花びらを広げていた。「ハギ」の開花は早くて7月に入ってからであるが今年は梅、桜、アジサイとすべての花の開花が早いように「ハギ」も同様である。「ハギ」は秋の七草の一つで萩という字には「秋」が入っており秋に咲く植物に由来する。ハギには「ヤマハギ」、「ミヤギノハギ」、「ニシキハギ」、「メドハギ」とある。ハギはマメ科の植物で「蝶形花」の左右相称のなんとも可愛らしい花びらの形をしている。「萩」は「万葉集」や「古今集」多く詠まれているように古くから日本人に親しまれてきた植物=花である。豊かに咲きこぼれる「萩の花」は「豊穣の秋のシンボル」とされてきた。しなやかな枝に多数の美しい赤紫色の可憐な花が地面にしだれるように咲いている様はハギ特有の美しさである。(2106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/f9c71e7e9aea29665dff1e4e3f8dbedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/80cf1b9761326353077edd0a6a1c83dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/a7b6c29c3ef282a7b33506593ae75826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/4e07a7a7d69d18afc8d5122f4d073cb4.jpg)