相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相武台GP」では開花した「河津桜」に「ヒヨドリ」も歓喜!!

2025-02-18 07:23:04 | 河津桜
相模原市南区新磯野に1600世帯の大規模集合住宅「相武台GP」はある。敷地内には商店街、広場、テニスコートの施設、遊歩道の花壇には数多くの植物、樹木、草花が植栽されている。テニスコートのそばに「河津桜」が3本、商店街一画の小広場前に1本植栽されている。一週間前開花に向け蕾を生成中で今にも咲きそうであったが、今日はやっと2輪可憐な花を確認できた。今年は10日ほど遅いようである。桜の咲く時期によく見かけるのが「ヒヨドリ」である。この鳥はスズメ目もくヒヨドリ科でスズメの仲間である。赤く膨らみ開き始めた蕾花の蜜か、虫を求めて「ヒヨドリ」が一羽やってきた。待ち焦がれているかのように蕾を啄み、蜜を吸っては慌ただしく飛び回って去っていく。今週末には開花も加速するものと思われいよいよ桜シーズン到来である。(2502)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田山=西平畑公園から世界遺産、霊峰「富士山」を撮る!!

2025-02-11 07:47:42 | 河津桜
小田急沿線の新松田辺りから名峰・霊峰と呼ばれ日本の山の中でシンボル格・筆頭格の「富士山」を拝むことができるのはここ「松田山」=西平畑公園である。「松田山」の標高は860m、丹沢山塊の南端の山で周辺は自然林養村であり、季節毎に多くの観光客が訪れる。東側はゴルフ場、南斜面には史園、「西平畑公園」では斜面の地形を生かして早咲きの「河津桜」360本と菜の花が植栽されている。十号合目の広場にはに「子供の館」「ハーブ館」がある。西平畑公園では河津桜を主役として明日2/8から3/9まで「第26回まつだ桜まつり」が開催される。主役の「河津桜」は開花し始めている20本から30本がやっと咲き始めているところでまだ一分咲きにも至っていない。二月に入って特に今週は寒波襲来で開花にストップがかかっているようである。開花が始まっているという「河津桜」の下見が主であったが、もう一つは今日は晴天であり冠雪した美しい霊峰、名峰「富士山」を拝めるのではと西平畑公園=松田山に登ってみた。「富士山」の山頂部だけ雲がかかりあの美しい雄大な雄姿は拝めなかった。日本の山岳中、群を抜いた3776mという高さを誇る富士山は典型的なコニーデ式火山。いずれの方向・角度から眺めても円錐形の均整のとれた山姿の美しさに誰しもが魅せられ虜となってしまう。「子供の館」前には最近「ブランコ」ができた。富士山に向かって飛べるようになっている。(2502)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は?

2025-02-07 21:17:59 | 河津桜
足柄上郡松田町松田惣領、「西平畑公園」(松田山ハーブガーデン)の斜面に神奈川随一の規模と本数である早咲きの「河津桜」が360本も植栽されている。その「河津桜」を主役として「第26回 まつだ桜まつり」が明日(2/8)から3/9までの1ヶ月間開催される。この「まつだの桜まつり」には例年20万人近い鑑賞、観光客が訪れる人気の「河津桜の名所」である。まつり前の開花状況は如何かと訪れて見ると既に開花が始まってるが、全体としては1割の木に数輪であり1分咲きにも満たない状況である。陽当りのよい場所によっては一分咲きとなっている木もある。2月に入って寒い日が続き、特に今週は日本海の寒波の影響で関東も朝夕は冷え込んでいる。既に開花している数本の木にこの桜特有のピンクの可憐な花びらを惜しげもなく披露している。その甘い蜜を求めて数羽の「メジロ」が忙しく飛来している。少しだけ開花の「河津桜」と雲を被った「富士山」のコラボは残念ながらお預けけとなった。来週は少し気温も上がり14度超えの日が続くようで開花も加速が進むと思われる。「河津桜」の木の下では数千本の「菜の花」がアクセントとなっているがこちらも開花が遅れているようである。(2502)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模が丘病院」では「河津桜」が5輪開花!!

2025-01-31 09:34:05 | 河津桜
相模原市南区下溝、モナの丘前の小高い丘に神科・心療内科と認知症の治療や療養専門の「相模が丘病院」はある。当院からは西の空を仰げば、多くの人々によって親しまれる大山、丹沢が東端に聳え、眼下には相模川の名勝地「八景の棚」の美しい眺めである。入口の傍に2本の「河津桜」が植栽されている。今、まだ殆ど蕾であるが5輪ほどフライングか早とちり咲きした可憐な花姿を収めることができた。この桜はバラ科サクラ属の日本固有種のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれた日本原産のサクラである。来月初めには松田山、静岡では「河津桜祭り」が開催されるといういよいよ桜シーズンの訪れである。(2501)
 
 
 
昨年の開花様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相武台グリーンパーク」では「カワズザクラ」が赤い実をつけ始めた!!

2024-04-28 13:24:45 | 河津桜
相模原市南区新磯野に1600世帯大型集合住宅「グリーンパーク」はある。敷地内には公園、遊具広場、テニスコート、商店街があり桜、梅、ツツジ、アジサイなど四季の花々で彩られる。テニスコートと商店街の一画に「カワヅザクラ」が三本植栽されている。バラ科サクラ属の落葉高木でカンヒザクラとオオシマザクラが自然に交配してできもの。例年だと1月下旬から2月にかけて開花する桜であるが今年は少し遅れたようである。春の桜を心待ちに楽しみにしている人に早咲きの桜として人気がある桜である。花は桃色ないしピンク色の強い一重で、花期も1ヶ月と長く咲く。2月中旬から下旬の満開の頃は住民は勿論メジロ、ムクドリが訪れる。その「カワズザクラ」が花を落とし散った後、小さな黄緑の実が少しずつ大きくなり、色も初々しいピンクからかわいらしい赤い実をつけ始めた。見た目はおいしそうな食用の「サクランボ」のように見えるが、相当酸味が強く食用には適さない。残念!!(2404)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする