相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

新戸の稲田で「シラサギ」と「アオサギ」に一会!!

2024-07-02 13:34:01 | 棚田&水田
相模原市南区新戸には母なる川「相模川」を挟み広大な「稲田」(水田)が広がる。5月に田植えがされ今、順調に稲穂が生長している。もう5、60㎝に伸びた田んぼの中で盛んに捕食中の「シラサギ」2羽と「アオサギ」1羽が降り立っていた。シラサギ(白鷺、䳲)は名の通り全身が白いサギ類の総称、コサギ属の旧名である。日本ではダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギが該当する。またアマサギや、クロサギの白色型も入る。アオサギ(青鷺)は、鳥綱ペリカン目サギ科アオサギ属に分類される鳥類。二種のサギとの一会はなんともラッキーなことである。(2406)
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戸の稲田は実りの秋!!頭を垂れる稲穂かな~

2023-10-08 07:31:20 | 棚田&水田
相模原南区新戸、相模線から相模川の間一帯には「水田」(稲田)が広がって今、黄金色に輝いている。「お米」を作ることは大変な労苦である。田んぼ、苗の準備、田植えその間の除草、害虫駆除などの作業から5カ月という長い期間が掛かる。梅雨時には台風、大雨に備え耐えなければならない。先月から稲穂も首を垂れるほど実ってきた。既に稲狩りが始まりお米の収穫シーズン到来となった。近くを通るとよく洗濯のような感じで棒に稲の束が吊り下がっている光景が見られる。稲刈りが終わり「ハゼ掛け」(はざ掛け)され乾燥中の棚田、まだこれから稲刈りがされるエリアと生育状態と農家によって異なるようである。黄金色に広がった自然の芸術とでもいうべき「稲穂美」である。間もなく美味しいお米がお店に並び食する日も近づいている。(2310)
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戸の稲田一面に「レンゲソウ」の花が!!

2022-04-23 12:59:44 | 棚田&水田
相模原市南区新戸に何十面もの数多くの稲作の水田がある。昨年の稲刈り後、休耕中の田畑を肥沃にする目的で植えられているのが「レンゲソウ」(蓮華草)である。レンゲソウ(蓮華草)は中国原産、春にピンク色の花を咲かせる「マメ科」の越年草である。マメ科の植物は根に根粒菌を多く持つことから土中の窒素を根に蓄えて土壌を肥沃にする性質がある。レンゲソウ(蓮華草)もその力が高いため、休耕中の田畑に植えられている。花後はそのまま田畑に漉き込んで緑肥としても使用される。最近は化成肥料が使用されるようになり春に一面ピンクの絨毯のような「レンゲソウ」畑は見かけなくなったが、ここ新戸はどこの農家も植えているようである。近づいて見るとピンクの花がなんとも可憐である。養蜂家がレンゲソウ(蓮華草)からの蜜を集め作られる「レンゲ蜂蜜」は有名であるが「ミツバチ」には会えなかった。数百メートル先には相模川の左岸堤防では今年、「芝桜」がラストステージの花を咲かせている。 (2204)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋~美しい田園風景!!

2021-09-19 12:58:58 | 棚田&水田
相模原南区新戸、相模線から相模川の間一帯には「水田(稲田)」が広がって今、黄金色に輝きはじめている。お米を作ることは田んぼ、苗の準備、田植えその間の除草、害虫駆除などの作業から5カ月という長い期間が掛かる大変な労苦である。梅雨時には台風、大雨に耐えなければならない。9月になり、稲穂も首を垂れるほど実ってきた。まもなく稲狩りが始まりお米の収穫シーズン到来となるようである。稲刈りは生育状態をみながらとなり農家によって異なるようである。稲刈りが終わったお馴染みの「ハゼ」に架けられ乾燥させなければならない。青空が広がった下には黄金色に広がった「稲穂美」は自然の芸術とでもいうべき美しさである。間もなく美味しいお米がお店に並び食する日ももうすぐであろうか??(2109)
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戸の稲田に「レンゲソウ」の絨毯が!!

2021-04-07 15:34:21 | 棚田&水田
相模原市南区新戸に多くの稲作の水田がある。昨年稲刈り後、休耕中の田畑を肥沃にする目的で植えられているのが「レンゲソウ」(蓮華草)である。レンゲソウは春にピンク色の花を咲かせる「マメ科」の越年草である。マメ科の植物は根に根粒菌を多く持つことから土中の窒素を根に蓄えて土壌を肥沃にしてくれる。レンゲソウ(蓮華草)もその力が高いことから休耕中の田畑によく植えられている。花後はそのまま田畑に漉き込んで緑肥としても使用される。最近は化成肥料が使用されるようになり春に一面ピンクの絨毯のようなレンゲソウ(蓮華草)畑は見かけなくなったが、ここ新戸はあちこちに南面もあり美しい。近寄ってみ見るとピンクの花がなんとも可憐である。養蜂家がレンゲソウ(蓮華草)からの蜜を集め作られる「レンゲ蜂蜜」は有名である。ここから数百メートル先には相模川流れ左岸堤防では今、「芝桜」が見頃を迎えようとしている。 (2104)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする