相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

修験の道場「瀧轟山等々力不動尊」

2014-10-31 10:59:09 | 寺院
世田谷の等々力渓谷中ほどにある不動滝横の石段を上ると真言宗の名刹「致航山満願寺」の別院「瀧轟山等々力不動尊」の不動堂がある。創建(伝)は江戸末期。ここは関東36不動霊場17番札所ででありご本尊は「大聖不動明王」。平安時代末期創建の「満願寺」(本尊は金剛界大日如来)より移築された「山門」を潜ると境内正面に「本堂」(拝殿)、「大師堂」、「弁天堂」、「稚児大師堂」、「稲荷堂と不動の滝」がある。5千坪の境内には都内唯一の渓谷を擁し、滝の轟く音から「瀧轟山等々力不動尊」と号し、修験の道場として広大無辺の大利益のある不動様として参詣が絶えないようだ。春には桜、秋は紅葉の名所で人気あるスポットである。溪谷内は静けさに包まれ別世界の感がある。(1311)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新磯のざる菊満開となる!! 2014

2014-10-29 17:11:26 | 
相模原市南区磯部の「新磯のざる菊」が美しく輝き今見ごろを迎えている。5日前に訪れた時より開花が進み赤、白、黄、紫、オレンジと全色の1300株のざる菊が咲き誇り満開に達し菊独特の香りがたちこめていた。来月初旬まで鮮やかで彩り豊かなこの秋の花「ざる菊」を愉しめそうである。来月3日10時から開催される「第6回ざる菊花見会」ではでは先着何名かに豚汁が振舞われるとか。イベントとしては「勝坂はやし」、「オカリナ」、「相模の無鉄砲太鼓」などの演奏、同時に新磯商盛会の出店もあり、ざる菊販売、地元野菜の販売、焼き芋販売、卵の販売が行われるという。(1410)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市 南区パフォーマンスステージ 2014

2014-10-28 13:47:53 | 祭り・イベント
今日(10/26)「南区パフォーマンスステージ」がボーノ広場で開催された。このステージは相模原市南区内在住・在学・在勤のプロ・アマ問わない団体・個人の音楽・ダンス・大道芸等の様々なパフォーマンスを行う野外ライブイベントである。丁度「相模原青陵高校 チアダンス部・応援団リーダー部」の演舞、、特別出演のシンガーソングライターの「SHO」(相模原出身)さんがオリジナル曲とカバー曲を数曲歌っていた。綺麗な高音で聞き入ってしまった。この後「相模の風THEめをと」、「KNGナンバー&J☆KIDZ」、「AmoPino」、「LiSAクロ☆」、「 LAST BLUE MOON」、「ゴスペル WAKUWAKU」パフォーマーを演じた。(1410)





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原の秋の風物詩「第60回 菊花競技会 2014」始る!!

2014-10-27 15:21:44 | 祭り・イベント
本日27日から相模原の秋の風物詩である「第60回 菊花競技会」が市立相模原麻溝公園みどりの広場で開催されている。この競技会は相模原親菊会の会員らが丹精込めて栽培した切花、盆養(鉢植え)厚物&管物、小菊盆栽など約400点の美しい菊の数々が作品が出品されている。だるま・福助の黄色と白の大輪、三本立盆養間管の紫、三本立盆養厚物の黄色、三本立だるま厚物、中には七本立てもありどれも素晴らしい出来栄えでまるで芸術品のようである。この競技会は来月14日まで行われ、今が旬の美しい菊の花を楽しむことができる。11月1日(金)・4日(月)・8日(金)に審査が行われる。(1410)



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田時代祭り 2014 開催!!「流鏑馬」

2014-10-26 20:54:22 | 祭り・イベント
流鏑馬と古武術演武の会場「芹ヶ谷公園」では12時から武者行列車一行が会場を一周し、市長、実行委員長、関係者の挨拶・祝辞の「開会式」が行われた後、12:40から「流鏑馬」と古武術演武「居合抜刀」(日本刀の試し切り)、「砲術演武」(火縄銃)が行われた。園内には町田特産品、模擬店コーナーも設けられ食べ物や飲料が販売され、既に10000人近い来場者で溢れていた。1200から開会式、いよいよ12:40から12組の馬による迫力満点の「流鏑馬」が始まった。100m近い馬場に的が2つ設置され疾走する馬上から矢を放つ様はまさしく武道で勇壮そのものである。人馬一体の華麗な技に魅入ってしまう。的に当たった時は大歓声と拍手があがり演者を称える。「流鏑馬」の後「居合抜刀」「砲術」が演じられた。今日のこの一連の「時代祭り」によって「鎌倉みち」、「小山田一族」、「小野寺農兵」など町田の歴史の一端に思いを馳せればまるで古代へタイムスリップしたかのような光景であった。(1410)














  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする