goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「横浜水道みち緑道」の「桜」の主役「ソメイヨシノ」が満開継続!!

2025-04-10 07:28:52 | 道・緑道
相模原市南区南台3丁目に「横浜水道みち緑道」の一部が通っている。この緑道は横浜市に水を送るために作られた道路で地下には水道管が埋まっている。全域は約37.3km、相模原市緑区青山3482番を始点として横浜市保土ケ谷区川島町522番が終点である。相模原市における「横浜水道みち緑道」は南区上鶴間4丁目から中央区田名地内までの12.2kmを平均12mの幅で相模原市内を縦断している。この緑道は遊歩道として整備され、快適な散策が楽しめるウォーキングコースとなっている。「横浜水道道の使用協定」に基づき市民への歩行者・自転車の通路をアスファルトやブロック舗装等で整備を行い、両側の空地には芝生やバネ遊具等の遊びの空間を設置、ベンチや屋根付き日よけ等の休憩施設を設け、低木で親しみやすい「サクラ」、「サツキ」、ツツジ等が植栽されている。行幸道路南台に最近オープンした「ミナノバ」のすぐ横にこの緑道はあり数本の「桜」が満開となて緑道を彩っている。先週開花したが未だ満開を持続中で、今年は長い期間「桜」を鑑賞できてラッキーである。(2504)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さがみの仲良し小道」では「ハナモモ」ロード完成す!!

2025-04-08 07:19:03 | 道・緑道
相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目までの総延長5kmの間にかつての「畑かん水路」を埋めて整備した道「さがみの仲よし小道」はある。昭和52年、緑道として整備され地域のコミュニティーラインとなっている。整備進み相模原市内では総延長5kmのうち3.5kmが緑道となった。小道の両サイドには花壇が作られて四季の花で彩られる。その花壇の一画では「ハナモモ」が白、ピンク、赤色の可憐な花姿を、「シダレヤマザクラ」が名の通り花を地につけそうな姿を披露し小道は春らしい華やかさを増している。(2504)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さがみの仲良し小道」では「ハナダイコン」と「パンジー」が仲良く!!

2025-04-04 07:32:18 | 道・緑道
相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目までの総延長5kmの間にかつての「畑かん水路」を埋めて整備した道の「さがみの仲よし小道」はある。昭和52年、緑道として整備され地域のコミュニティーラインとなっている。整備進み相模原市内では総延長5kmのうち3.5kmが緑道となった。小道の両サイドには花壇が作られて四季の花で彩られる。その花壇の一画では「ハナダイコン」(ムラサキハナナ)が淡い紫色の4枚の花弁を披露中である。この花は「オオアラセイトウ」(大紫羅欄花)の和名が付けられている。別名は「ショカツサイ」(諸葛菜)、「ハナダイコン」(花大根)。中国が原産でアブラナ科オオアラセイトウ属の一年草で花期は3月~5月。花色は紫。そばでは「パンジー」きれいに咲き誇っている。スミレ科スミレ属 の小型の園芸植物の一種。 スミレ もしくは サンシキスミレから 分化 したもの。サンシキスミレ。(2503)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「横浜水道みち」で「ミツマタ」の花が数百個!!

2025-03-28 16:35:47 | 道・緑道
相模原市南区下溝、「県立相模原公園」の菖蒲園として知られている「水無月園」から一本道を横切り「女子美大」から「相模原麻溝公園」までの間は「水道みち緑道」と名付けられている。これはかつての「横浜水道道」全域(約37.3km)で横浜市に水を送るために作られた道である。この緑道は市民への有効利用を図るため、昭和57年に横浜市と「横浜水道道の使用に関する協定」を結び整備された。その名残りで市民の散策路となっているこの緑道には緑化運動の一環でツツジやアジサイが植栽されている。そこに早春を告げる「ミツマタ」が枝の先に真ん丸の花を咲かせようとしている。ミツマタの枝は常に3本セットで先端が3つに枝分かれすることから「ミツマタ」の名がついた。秋になると葉を落とす落葉性の樹木で、大きく育っても1~2mとコンパクトサイズ。俯き加減に下を向いて小さな花が集まって半球形を造っている。三つ叉に分かれた枝の先に黄色い可愛らしい花を咲かせる。中国原産でジンチョウゲ科 / ミツマタ属の春の花木であり和紙の原料である。(2503)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「横浜水道みち緑道」の「桜」の主役「ソメイヨシノ」が開花した!!

2025-03-28 12:45:36 | 道・緑道
相模原市南区南台に「横浜水道みち緑道」の一部が通っている。この緑道は横浜市に水を送るために作られた道路で地下には水道管が埋まっている。全域は約37.3km、相模原市緑区青山3482番を始点として横浜市保土ケ谷区川島町522番が終点である。相模原市における「横浜水道みち緑道」は南区上鶴間4丁目から中央区田名地内までの12.2kmを平均12mの幅で相模原市内を縦断している。この緑道は遊歩道として整備され、快適な散策が楽しめるウォーキングコースとなっている。「横浜水道道の使用協定」に基づき市民への歩行者・自転車の通路をアスファルトやブロック舗装等で整備を行い、両側の空地には芝生やバネ遊具等の遊びの空間を設置、ベンチや屋根付き日よけ等の休憩施設を設け、低木で親しみやすい「サクラ」、「サツキ」、ツツジ等が植栽されている。行幸道路南台に最近オープンした「ミナノバ」のすぐ横にこの緑道はあり数本の「桜」が開花し始めていた。今年初めて目にした桜姿である。(2503)
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする