今日は大晦日、今年もあと数時間を残すのみとなった。2017年も激動の変化の多い一年であった。2017年の相模太夫の「旅の軌跡」を辿るとことにしたい。潤沢な時間の殆どを旅&ツアーに、寺社巡りに、祭り&イベントに、四季の花めぐりに、コンサートに、絵画展・写真展に費やした一年であった。今年は国内旅がメインであったが熊本(人吉)、奈良、京都、栃木、愛知、長野、千葉、宮城(仙台)、茨城、最後に大島へ赴いた。イベント・祭りには50箇所、寺社巡りは200件超え、四季の花が70個所、アップ(投稿)した件数は500件超えとなった。「旅」は日常の居住地を一歩出たら旅であると定義している。そこには今しか見れない非日常の世界、今しか撮れない光景、今しか巡り合えない人との出会いが待っている。それこそ一期一会の被写体があった。旅地に訪問地にはお供した相棒(愛機=カメラ)が相模太夫の世界観、思い、旅感、感動をシャツターを切る指に込め追撮、瞬撮、激撮した。相模太夫のブログのコンセプトは「旅は一枚の写真から始まる!!」である。相模太夫がお届けした写真で行ってみたい、訪れ見たいと思っていただければ幸いである。来年の干支は「戌」、戌のように走り、駆け回り相模太夫なりの「旅の軌跡・足跡」、「写真」をお届けしたい。相模太夫のブログ読者の皆様、アクセス頂いた皆様の来る新年が素晴らしい年となりますよう、ご健勝ご多幸を心よりお祈り申し上げます。(1712)
思い出のショットを辿ると
◎吾妻山、松田山、千鳥ヶ淵、富士芝桜
◎銀閣寺、相模の大凧、松島、東北絆まつり
◎日光、高幡不動、最乗寺、青井阿蘇神社
◎深大寺、人吉「かわせみやませみ」、大島三原山、丸の内イルミネーション
思い出のショットを辿ると
◎吾妻山、松田山、千鳥ヶ淵、富士芝桜
◎銀閣寺、相模の大凧、松島、東北絆まつり
◎日光、高幡不動、最乗寺、青井阿蘇神社
◎深大寺、人吉「かわせみやませみ」、大島三原山、丸の内イルミネーション