今月23日から開幕したオリンピックも中盤、今日で7月も終わりで連日35度を超える猛暑~酷暑の今夏、急増する熱中症とコロナ感染拡大のダブルパンチに日本列島は悶絶戦々恐々としている。そんな中、自然界の植物、花は秋の気配を感知、察知しているようで近くのマンモス集合住宅の歩道の一角に植栽されている秋の七草の一つで筆頭格の「ハギ」がしなやかな枝に赤紫色の可憐な気品のある花姿を披露し始めている。「ハギ」の仲間は種類が多くその中で最も多いのが「ミヤギノハギ」と「ヤマハギ」である。初夏に咲くハギに「サミダレハギ」、「ナッハギ」がある。「萩」は「万葉集」や「古今集」に多く詠まれ、古くから日本人に親しまれてきた花である。萩には「秋」が入っており秋に咲く植物ということに由来する。「萩」が開花する頃は稲や粟そして稗などの収穫期に重なる。豊かに咲きこぼれる「萩の花」は「豊穣の秋のシンボル」とされてきた。地に枝垂れる様に咲く可憐なハギにそつと近づいてみた。(2107)



