相模原市南区磯部に河川などから用水路へ必要な灌漑水を取り入れるための灌漑施設で茅ヶ崎まで流している施設「磯部頭首工取水堰」がある。中央部に10m以上の幅の堰から白煙を上げて下流に流れている。「磯部取水門」の型式はステンレス鋼製スライドゲート。平成12年3月に竣工。手前6門が相模川左岸用水路、奥4門が相模川西部土地改良区(相模川右岸)の取水口である。この取水堰の下に川幅は同じほどの「磯部床止め」がある。ここはかつて「猿が島の渡し」または「磯部の渡し」があり、大山参りの人々がよく利用した。「相模川伏越の碑」は取水口から「相模川伏越」と呼ばれる設備によって相模川の下を通して右岸にも導かれ「相模川右岸幹線用水路」として厚木市、伊勢原市、平塚市に至る地域の農業用水を担っていた証の碑である。取水堰の下流では数百羽の「カモ」や「カワウ」たちが群れをなし休息&捕餌している。(2410)
相模川の支流の「鳩川」は相模原市の西部を縦断するように流れ下溝で姥川と道保川が合流し、海老名市で「相模川」に合流する。途中、下溝と磯部の境の辺りで「鳩川」は「相模川」に沿うように近づく。そこに鳩川から相模川へ水を逃がす「分水路」が設けられ、段丘上からの放流の勢いを緩衝するために造られている三段の段差が「三段の滝」と呼ばれている。人工的な美しさ有する「三段の滝」の周辺は段丘上からの相模川の景観も美しく、相模原市の西側を流れる相模川沿いに位置し上流は「小倉橋」、下流から「座架依橋」上流までの全長約16kmの「相模川散策路」や河岸段丘に残された美しい自然と地形を巧みに利用して造られた「三段の滝 展望広場」があり相模川河畔のベスト景勝地である。この散策路は相模川に沿った道路や堤防を利用して設けられている自然豊かな小道で、散策やジョギング、サイクリング、そして周辺の名所・旧跡辿り、相模川に生息する魚、鳥の観察ができる。(2410)
相模原市南区磯部に河川などから用水路へ必要な灌漑水を取り入れるための灌漑施設で茅ヶ崎まで流している施設「磯部頭首工取水堰」がある。中央部に10m以上の幅の堰から白煙を上げて下流に流れている。「磯部取水門」の型式はステンレス鋼製スライドゲート。平成12年3月に竣工。手前6門が相模川左岸用水路、奥4門が相模川西部土地改良区(相模川右岸)の取水口である。この取水堰の下に川幅は同じほどの「磯部床止め」がある。ここはかつて「猿が島の渡し」または「磯部の渡し」があり、大山参りの人々がよく利用した。「相模川伏越の碑」は取水口から「相模川伏越」と呼ばれる設備によって相模川の下を通して右岸にも導かれ「相模川右岸幹線用水路」として厚木市、伊勢原市、平塚市に至る地域の農業用水を担っていた証の碑である。取水堰の下流では数百羽の「カモ」や「カワウ」たちが群れをなし休息&捕餌している。(2312)
相模原市南区磯部に河川から用水路へ必要な灌漑水を取り入れるための施設で一般に「取水堰」と取入口とから成る構造となり茅ヶ崎まで流している灌漑施設「磯部頭首工」がある。山間部の降雨量の関係で中央部に10m以上の幅がありそうな堰から白煙を上げて溢れんばかりに流れている。平成12年3月に竣工した磯部取水門の型式はステンレス鋼製スライドゲート。設置数は10門で電動ラック式で開閉。手前6門が相模川左岸用水路、奥4門が相模川西部土地改良区(相模川右岸)の取水口である。堰前にいくつも置かれたテトラポッド(消波ブロック)近くには小魚も多くいるせいか全身ほぼ黒色のガチョウほどもある大型の水鳥「カワウ」、熱帯・温帯地帯に広く分布する白い「コサギ」が群れを成して休息している。魚獲りが上手な「カワウ」が百羽以上、一寸異様な景色ではあるがこれも一期一会ならではの貴重な一鳥一会となった。(2310)
花水川は丹沢山系に源を発し、大山の神奈川県の中西部を流れる二級河川金目川の下流部における別称である。西側を流れ相模湾に注ぐ金目川の流路のうち平塚市徳延付近の渋田川との合流点から相模湾に注ぐ河口までの約2.5kmの間を花水川と呼ぶ。東海道が渡っており昔は多くの人の信仰を集めた高麗寺のあった高麗山が近くにあることや更級日記に出てくる唐が原もその岸辺にあることから、それほど大きない川ながら古くからその名前は知られていた。平塚の西部を流れる「金目川」の流域にも「桜の木」が多くあり、見所は、渋田川などと合流して「花水川」となる山下の辺りから国道1号にかかる「花水橋」までの川の両岸に桜並木は名所となっている。ここの桜は古木が多く、川沿いサイクリング道路を覆っており、桜のトンネルとなる。桜見物と高麗山や丹沢の山々を眺めながらウオーキングやサイクリングにも最適のスポットでとなっている。下流には「東海道本線」、上流には「高麗大橋」が架かっている。近くには平成一里塚もある。(2307)