相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「あじさい」と「江ノ電」のコラボ挑撮!!

2024-06-12 12:43:12 | アジサイ
鎌倉市坂ノ下に鎌倉権五郎神社として知られている「御霊神社」は鎮座している。「御霊神社」は江ノ電の「長谷駅」と「極楽寺駅」のちょうど中間地点にあり、鳥居の前の踏切近くは両側の民家生垣沿いに咲き乱れる数百本の梅雨期の代表花「あじさい」「江ノ電」のコラボレーション撮影は鎌倉を代表する人気スポットである。アジサイも程よく満開となって今日も数十名の人がカメラを持ってスタンバイしている。日中だと凡そ10分間隔でやって来る江ノ電がトンネルから出てくる瞬間が絶好の被写体となる。「鎌倉行」の電車が顔を出すと一斉にシャッター音が聞こえてくる。「藤沢行」も大体同じ間隔でやってくるので両方が楽しめるが、1、2秒という瞬間であるためシャッターチャンスは限られてくる。(2406)
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「町田えびね苑」では「あじさい」鑑賞の季節の限定開園中!!

2023-06-17 15:21:44 | アジサイ
町田市野津田にある「薬師池公園」の近く鎌倉街道沿いの「丸山」と呼ばれる樹林地を利用して作られた「町田えびね苑」はある。「町田えびね苑」は約5万㎡という広大な敷地の谷間に日本古来の「ラン」や「えびね」10万株が植えられている。原則として「えびね」の開花期の4月下旬から5月上旬にかけて開苑、その期間は「えびね」を求めて多くの人が鑑賞に訪れる。「町田えびね苑」では「あじさい&紫陽花」咲き揃うこの季節のみ例外的に6/15から6/30まで開苑している。梅雨期の代表花「あじさい」が見ごろの報せに訪れるとウズアジサイ、キヨスミサワアジサイ、シチダンカ、セイヨウアジサイ、チャボヤブデマリなど17品種、約5,000株のアジサイが鎌倉街道沿いの北入口付近、北側の斜面、散策路、北入口から望む一面美しい「アジサイワールド」を創り出していた。今年の約1ヶ月の「あじさい撮り」も今日の「えびね苑」をもってもフィナーレを迎えた。(2306)
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江ノ電」と「あじさい」のコラボ撮りに挑戦!!

2023-06-15 16:30:27 | アジサイ
鎌倉市坂ノ下に鎌倉権五郎神社として知られている「御霊神社」は鎮座している。「御霊神社」は江ノ電の「長谷駅」と「極楽寺駅」のちょうど中間地点にあり、鳥居の前の踏切近くは両側の民家生垣沿いに数百本植栽されている梅雨期の代表花「あじさい」が極楽寺トンネルを潜ってきた「江ノ電」とのコラボレーション撮影は鎌倉を代表する人気スポットである。今日も数十名の人がカメラを持ってスタンバイしている。日中だと凡そ10分間隔でやって来る江ノ電がトンネルから出てくる瞬間が絶好の被写体となる。「鎌倉行」の電車が顔を出すとパシャパシャとシャッター音が一斉に聞こえてくる。「藤沢行」も大体同じ間隔でやってくるので両方が楽しめる。しかしあっという間に通り過ぎてしまうので2、3秒のシャッターチャンスに狙いをすまし臨場感を!!(2306)
 
  
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模ヶ丘仲よし小道」の「アジサイ」が見頃へ近づく!!

2023-06-02 16:00:50 | アジサイ
座間市相模が丘の住宅街を南北に貫く全長1.6kmの緑道「相模が丘 仲良し小道」がある。この小道には64品種、220本の多種多様な桜の木が植栽されており「さくら百華の道」と呼ばれている。2月~5月にかけて64品種の桜が順次に開花し織りなす桜景を楽しめる。桜の他にも様々な花木が植えられ一年を通じて楽しめるユニバーサル・デザイン設計の遊歩道は今、桜からバトンを受け「アジサイ」が見頃に近づいている。本数は数えられないくらい植栽されており少なく見ても1千本弱はありそうだ。住宅街に「アジサイ」という他にはないアジサイ景色である。当小道には土壌は酸性が強いのか全体的に青色の「アジサイ」が多い。アジサイは別名「七変化」の花といわれる。梅雨期の主役の「アジサイ」が登場し見ごろを迎え始め間もなくここ仲良し小道はアジサイ一色に染まりまさしく「アジサイロード」の幕開けである。(2305)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模ヶ丘仲よし小道」のアジサイが開花の序章!!

2023-05-21 07:23:59 | アジサイ
座間市相模が丘の住宅街を南北に貫く全長1.6kmの緑道「相模が丘 仲良し小道」がある。この小道には64品種、220本の多種多様な桜の木が植栽されており「さくら百華の道」と呼ばれている。2月~5月にかけて64品種の桜が順次に開花し織りなす桜景を楽しめる。桜の他にも様々な花木が植えられ一年を通じて楽しめるユニバーサル・デザイン設計の遊歩道は今、桜からバトンを受け少しずつ「アジサイ」が咲き始めている。本数は数えられないくらい植栽されていて少なく見ても1000本弱はありそうだ。全体的に青色のアジサイが多くここの土壌は酸性が強いのかもしれない。アジサイの別名は「七変化」の花といわれ、花言葉は「移り気」であるが、梅雨期の主役の「アジサイ」が登場し始め間もなくここ仲良し小道はアジサイ一色に染まりだす。いよいよ「アジサイロード」、「アジサイワールド」の幕開けである。(2305)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする