相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「皆既月食」今の現象!!

2018-01-31 22:13:27 | 天体/月
今日(1/31)、日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる「皆既月食」現象が起る。日食は太陽が月によって覆われ、太陽が欠けて見えたり、あるいは全く見えなくなる現象である。皆既月食は太陽-地球-月が一直線に並ぶ際に起こる現象で満月が地球の影を通る際に月が欠けたり暗く見えたりすることである。21時00分外に出てみると左下から欠け始めていた。そして21時51分には完全に欠けて皆既食となる寸前を撮影トライした。もうすぐ皆既食となる。1時間17分真っ暗となって23時8分にはまた輝きが戻り始める。真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となる。いよいよ「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色の月が見える時間が迫っている。第三報は間もなくアップ予定。(1801)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皆既月食」が始まった!!

2018-01-31 21:31:17 | 天体/月
今日(1/31)、日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる「皆既月食」現象が起る。日食は太陽が月によって覆われ、太陽が欠けて見えたり、あるいは全く見えなくなる現象である。皆既月食は太陽-地球-月が一直線に並ぶ際に起こる現象で満月が地球の影を通る際に月が欠けたり暗く見えたりすることである。月は20時48分に欠け始めるということで21時00分外に出てみると左下から欠け始めた。まだ初期の段階で赤銅色ではないが、21時51分には完全に欠けて皆既食となる。皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となるとりこと。皆既食中の月は、真っ暗になって見えなくなるわけではなく「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色になる。これを逃すと次は20年後の2037年!!この普段見ることのない神秘的な色になる月(この日の満月は「スーパームーン× ブルームーン 」ともいう)を今日は心行くまで観測、楽しみたい。(1801)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀たちの休息&日向ぼこ!!

2018-01-30 08:26:39 | 野鳥
相模原市南区麻溝台にある「相模原ギオンスタジアム 相模原競技場」の外周フェンス沿いに木々が数十本植栽されている。なぜかその中の一本だけに20羽近い「雀たち」が枝に停まり「休息」か「日向ぼこ」をしている。滅多にお目にかかる光景ではない、これぞ一期一会、あまり動く気配がないので早速シャッターを切ってみた。先週初から今週にかけ数十年ぶりの大雪と寒波、人間たちも凍え縮こまる日が続き、暖かい日差しが恋しい今日この頃。風のない陽だまりで冬の日射しを浴びてじっと暖まりたいのは山々成れど。雀たちもきっと同じなのだろう・・・・。(1801)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園の「河津桜」蕾膨らむ!!

2018-01-30 08:25:32 | 公園・庭園
相模原公園の遊具広場」のそばに5本ある早咲きの「河津桜」がピンクの蕾を膨らませて今にも咲き始めそうである。まだ開花していないのは先週月曜日1/22の大雪にプラスして寒波が関東域を冷気で覆い桜自身もまだ春を察知していないのかもしれない。来週明けから少しずつ気温も上昇の予報、一斉に開花速度を上げるに違いない。濃い桃色の花びらが美しい「河津桜」はオオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種によって生まれた日本にある桜の一種である。「河津桜」の原木がある「静岡県賀茂郡河津町」から譲り受け河津桜の名所となった「松田山」、間もなく「第20回 まつだ桜まつり」開催される。当園と松田山の河津桜撮りが待ち遠しい限りである。(1801)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皆既月食」前の今日の月の表情!!

2018-01-29 13:09:25 | 天体/月
今月31日に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる「皆既月食」いう現象が起るという2日前の月の表情を望遠で撮る。当日(1/31)、月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となる。皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となるとのこと。皆既食中の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色になる。普段見ることのない神秘的な色になる月、今から楽しみであり待ち遠しい限りである。(参考):部分食の始め 1月31日20時48.1分、皆既食の始め 21時51.4分、食の最大22時29.8分(1.321)、皆既食の終わり 23時08.3分、部分食の終わり2月1日0時11.5分である。(1801)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする