goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

小田急線地下化で線路跡地に誕生の「下北線路街」を撮歩!!

2023-03-27 15:29:10 | 
小田急電鉄は「和泉多摩川から東北沢」間10.4kmの複々線化事業を2019年3月に完了させた。その中で「世田谷代田駅」から「東北沢駅」間約1.7kmが地下化によって地上の線路跡地生まれ「支援型開発」をコンセプトのもと新しい街が完成したのが「下北線路街」である。「下北線路街」では昨年5月「NANSEI PLUS」完成をもって全面開業を迎え間もなく一年が経つ。下北沢から世田谷代田間の開発コンセプト “であう” “まじわる” “うまれる“をテーマとした下北線路街を歩き撮りするとそれが実感できる。下北沢駅「シモキタエキウエ」、出口の植樹された広場から「世田谷代田エリア」のコミュニティー広場までを撮歩してみた。商業施設、保幼園他教育施設、住居併設の飲食店や物販店、BONUS TRACK、「温泉旅館 由縁別邸 代田」、コミュニティハブ「世田谷代田キャンパス」テストキッチン&カフェ「KALDINO」、賃貸住宅「リージア代田テラス」などをはじめとした新しい商店街はまるで1.7kmもの「長い公園」内を散策しているようであり、ここが電車が走っていたとは思えない楽しい街となった。(2302)
 
 
 
 
 
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小田急線」を跨ぐ町田「中央橋」より町田駅と車両を撮る!!

2023-03-20 16:29:47 | 
町田駅から玉川学園方向へ徒歩5分の所に小田急線を跨ぐように造られた「中央橋」(町田市中町1-19)はある。ここは「町田街道」(町田市の国道246号と八王子市の甲州街道とを結ぶ延長26kmの往復2~4車線の都道)の一部分に架けられた橋である。町田駅は小田急線の中でも大きいターミナル駅でありJR町田駅と連絡していることから一日平均の乗降客も51万人と多い。この「中央橋」からの小田急線町田駅及び数分間隔で通勤車両、ロマンスカーがホームに滑り込みそして発車する様子が間近で観撮できる絶好のポジションである。ただ残念なことに90%は金網が施してあるのでその隙間か、視界がいい両端から撮影にトライしてみた。(2303)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新江ノ島駅舎」を撮る!!

2022-12-28 08:35:36 | 
小田急線「片瀬江ノ島駅」「駅舎リニューアル工事」が約2年半掛って五輪開催前の昨年7/30に完了し美しく新たな全体像がお披露目された。駅舎は江の島の玄関口として90年間の面影を残しながら下部を漆喰で塗り固めたアーチ状の通路の上部に木材で軒を組み、入母屋造りの屋根を載せる神社仏閣の技法「竜宮造り」を取り入れ、旧駅舎の竜宮城をイメージしたユニークなデザインを踏襲し、より本格的な佇まいの駅舎に蘇った。江島縁起の一つとされる「五頭竜と天女の伝説」に因んだ装飾が施され、屋根には「シャチホコ」ではなく「イルカ」が載っており、「品格と遊び心」が共存し、隅々まで見飽きない造りとなっている。因みに「五頭龍伝説」はその昔災害を引き起こしたり病気を流行させるなど悪行を働き人々を苦しめていた龍が天女(弁財天)に恋をして改心し、結婚して人々の為に尽くしたという伝承がある。他の駅舎にはない江の島らしい駅舎である。(2212)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線「鶴川駅」北口広場&バスシェルター建設中

2022-09-16 07:38:16 | 
久しぶりに小田急線「鶴川駅」北口に降り立つと以前はマルエツ・ノジマの前は大きい駐車場だった敷地が今大掛かりな造成が進んでいた。案内板を見ると整備予定の新たなバス・タクシーロータリー「鶴川駅北口交通広場」は2024年度から暫定使用開始(2027年度末に広場全面使用開始予定)に向けて広場本体の整備を進める「鶴川駅北口広場道路築造工事」で今年の7月下旬から着工した。北口交通広場と南口交通広場の周囲には「商業スペース」を確保する計画で、どのような商業施設が建設されるかは現時点で計画は未定であるが、北口側は駅ビル構造になる見込みである。二年後の完成する新しい「鶴川駅」が今から楽しみである。(2209)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北線路街まちびらきイベント「下北線路祭」が開催される?!

2022-05-25 12:11:22 | 
今週の土曜日5/28と日曜日5/29の2日間に亘って 13エリアからなる下北線路街の全面開業を記念して下北線路街まちびらきイベント「下北線路祭」が開催されるという。小田急電鉄が「和泉多摩川から東北沢」間10.4kmの複々線化事業を2019年3月に完了させた。その中で「世田谷代田駅」から「東北沢駅」間約1.7kmが地下化によって地上の線路跡地生まれ「支援型開発」をコンセプトのもと新しい街が完成したのが「下北線路街」である。開発を推進する「下北線路街」では5/28(土)の「NANSEI PLUS」完成をもって全面開業を迎える。そのことを記念して開催されるイベントである。下北線路街の開発コンセプト “であう” “まじわる” “うまれる“をテーマにした特別企画で個性的な施設による食をテーマにしたマルシェや音楽ライブ、アート展示、街歩きやアーバンキャンプ、親子で楽しめるワークショップなど実施される。「北線路街」らしく多様なコンテンツを揃え「まちびらき」を祝うとともに、ますます加速する「シモキタカルチャー」を育むとしている。世田谷代田、下北沢、東代田駅中心に線路街で多様なグルメを楽しみ、屋外ステージでは下北沢を拠点に活動するアーティストなどによる音楽ライブ、夕暮れ後には焚火を囲む「アーバンキャンプ」も開催し、様々なイベントが用意されている。5/28と29は暫しコロナスのトレスを忘れそして解消し下北線路街は祭で大盛況となるに違いない。(2205)
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする