北京オリンピックを見ていると、時々腹が立つ。
女子柔道57kg級の佐藤選手と中国の男みたいなやつの試合はひどかった。
逃げ回っているばかりの男みたいなやつが勝ち、わざをかけた方が負け?
審判にくるくると手を回し、教育的指導が必要では。
絶対きたない金が動いてる。
しかし、北島の水泳と末綱、前田ペアのバトミントンはスカッとした。
第一シードの中国をペチャとやっつけたんだからたいしたもん。
ということで、中国または北京は日本の鬼門と思う。
鬼門除けのため、京都の東北方向の赤山禅院へ。近くなのでぐるりと
健康歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/e15b05c05f883934d1160b6ce99b5958.jpg)
赤山禅院の門。ここは紅葉の名所。今は緑。
天台宗の寺院で京都の東北表鬼門にあたることから、方除けの神として
信仰を集めてる。
五日に当院に参拝して集金に回るとよく集まるといわれ、商人たちの信仰
も厚い。このことから「五日払い」の商慣習ができたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/89450fb1659fce3c53a53d9acc1a40ee.jpg)
数珠の門をくぐる。数珠にお願い事が刻んであるので、踏まないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/c3d4e2886a30cc571887407d9828127b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/016516f1bb7a39b7b5ac1142acd432de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/99f8f197c237a9545dea9bccec403471.jpg)
福禄寿堂へ。福禄寿のおみくじが500円、持ち帰りできます。
福禄寿御真言はナマクサマンダ ボダナンシツタラグ ハンダヤソワカと
言うらしい。ナンノコッチャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/84368eb36c37073f34aa0939c57dbfee.jpg)
境内の瀧不動へ。瀧にあたって修行できます。
赤山禅院は自由に入れ、お堂にも自由に上がれます。
あっ。屋根の猿を撮り忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/5388d9b76437773528f76ce7f29db7e0.jpg)
近くの修学院離宮の門が開いてました。ここは事前に申し込まないと入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/5279ae1d5690bc59757f58da94b7c1e8.jpg)
離宮の門近くの禅華院。おおみそかに鐘がつけます。
煩悩のかたまりみたいな我が脳は、払い落とすとスッカラカンになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/bda09968b218de1969e7e99b1e7acb63.jpg)
叡電修学院駅。車庫があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/c5a6c8227b8902a6d08042802bc627b4.jpg)
1001貨車。走っているのは見たことない。
ありゃ。今、中国の男みたいなやつ、銅メダルとりやがった。
女子柔道57kg級の佐藤選手と中国の男みたいなやつの試合はひどかった。
逃げ回っているばかりの男みたいなやつが勝ち、わざをかけた方が負け?
審判にくるくると手を回し、教育的指導が必要では。
絶対きたない金が動いてる。
しかし、北島の水泳と末綱、前田ペアのバトミントンはスカッとした。
第一シードの中国をペチャとやっつけたんだからたいしたもん。
ということで、中国または北京は日本の鬼門と思う。
鬼門除けのため、京都の東北方向の赤山禅院へ。近くなのでぐるりと
健康歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/e15b05c05f883934d1160b6ce99b5958.jpg)
赤山禅院の門。ここは紅葉の名所。今は緑。
天台宗の寺院で京都の東北表鬼門にあたることから、方除けの神として
信仰を集めてる。
五日に当院に参拝して集金に回るとよく集まるといわれ、商人たちの信仰
も厚い。このことから「五日払い」の商慣習ができたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/89450fb1659fce3c53a53d9acc1a40ee.jpg)
数珠の門をくぐる。数珠にお願い事が刻んであるので、踏まないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/c3d4e2886a30cc571887407d9828127b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/016516f1bb7a39b7b5ac1142acd432de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/99f8f197c237a9545dea9bccec403471.jpg)
福禄寿堂へ。福禄寿のおみくじが500円、持ち帰りできます。
福禄寿御真言はナマクサマンダ ボダナンシツタラグ ハンダヤソワカと
言うらしい。ナンノコッチャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/84368eb36c37073f34aa0939c57dbfee.jpg)
境内の瀧不動へ。瀧にあたって修行できます。
赤山禅院は自由に入れ、お堂にも自由に上がれます。
あっ。屋根の猿を撮り忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/5388d9b76437773528f76ce7f29db7e0.jpg)
近くの修学院離宮の門が開いてました。ここは事前に申し込まないと入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/5279ae1d5690bc59757f58da94b7c1e8.jpg)
離宮の門近くの禅華院。おおみそかに鐘がつけます。
煩悩のかたまりみたいな我が脳は、払い落とすとスッカラカンになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/bda09968b218de1969e7e99b1e7acb63.jpg)
叡電修学院駅。車庫があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/c5a6c8227b8902a6d08042802bc627b4.jpg)
1001貨車。走っているのは見たことない。
ありゃ。今、中国の男みたいなやつ、銅メダルとりやがった。