ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

京都大原曼珠沙華(彼岸花)

2009-09-24 20:12:42 | カブでとことこ
 大型連休最終日(23日)。
そういえば彼岸花が咲いているのに写真を撮っていないなーと思い、
カブとスクーピーで静原経由で大原散策。


線路脇に少しだけ曼珠沙華が咲いていたので、電車の通過を待って
いると、ちょうど「きらら」がやってきた。


静原はコスモス畑もあり心落ち着ける里。


大原里の駅近くの灯篭。
カブとスクーピーをここに停めて三千院近辺まで曼珠沙華を求めて
歩くことにした。


稲穂の色とよく似合う。




三千院までのゆったりした坂をぶらぶら。


門の石積みの上で遠慮がちに咲いている。












観光客の歩く道をちょっと外れるだけで、いっぱいの曼珠沙華
を見ることができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、ちょいと宇治へ

2009-09-23 19:37:57 | 日記
 旅行で買った土産を持って宇治の娘宅へ。
だんなさんは結婚式の出席と二次会三次会で遅くなるので、
暇をもてあましているとのこと。

買って意外とおいしかった6杯500円の紅ずわいがにを使って、
かにすきパーティー。


ちょこちゃんお久しぶり。
とはいっても3週間ぶり。


かにすきパーティーの前に離乳食。
パクパクとよく食べる。
太り過ぎないか心配。


食後の運動?
ベッドで足をバタバタさせ、ゴトゴトと前進させるのがお気に入り。
けっこう移動できるもんだ。

・・・・・

この連休中食べ過ぎた。
正月太りが9月になっても持続している体。
明日からてくてく歩きの運動再開。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行3日目 魚津と名水の里くろべ

2009-09-23 10:05:40 | ジムニーでとことこ
 2泊目は魚津。まず金太郎温泉へGoGo。
魚津市内にありながら不思議と金太郎温泉に近づくと硫黄の匂いが
漂う。
日帰り入浴施設「カルナの館」に入館。
高速料金値下げサービスでETCカードを提示すれば、1日コース1600円
が1000円。これでたっぷり楽しめる。

温泉は食塩泉と硫黄泉の混合している珍しい泉質。
にごり湯ながら湯量は半端じゃない。

ジェットバス、サウナ、露天風呂とかいろいろある。
旅の疲れをすっきり癒してくれるいい温泉。

で、3日目は魚津からすぐ近くの名水の里くろべに息子と3人で散策。
富山湾に面した生地(いくじ)の町。
魚の駅「生地」を拠点に名水めぐり。


2日間は山、3日目は海。
木々の香りから潮騒の香り。
3日目も天気は最高・・・暑い、暑い。




この町は漁村の感じもあって静かなところ。


魚の駅にも「足清水」があり、こんこんと湧き出ている。




このように湧き出ている所が18箇所もある。
すべて廻ると2時間くらいかかる。






18箇所は同じ伏流水なのに味が異なるとのこと。
まろやか、すっきり、すこし塩辛いところとそれぞれ。
1箇所づつ味わって飲むと、確かに違っている感じがする。
自分なりにどのような味がしたのか、メモってみるのも面白い。


流れる小川も澄みきった水が流れている。


全ての水を味わうとお腹がちゃぽんちゃぽんになる。
海を眺めながら休憩することをお勧めする。




ぐるりと廻って、海底地下道を通り拠点の魚の駅に。

魚の駅で紅ずわいがにがトロ箱に6杯入って500円で売っていた。
味噌汁の出汁にでもと試しに買ってみた。
家に帰って味見してみると、ありゃまー、おいしかったじゃありませんか。
1杯あたり100円もしないのに。

・・・・・
帰りは魚津から高速道路で帰宅。
途中、敦賀~米原35km渋滞と表示されている。いやーん。

敦賀で降りたら、国道も少し渋滞。
琵琶湖の西側を高島経由でスイスイ。

朽木を通りカブで走りなれた大原経由で帰ろうかと思ったら、
安曇川沿いの梅ノ木から渋滞。
おひょー。こんな道で渋滞?

また裏道へ。
久多~鞍馬に抜けるコース。
こちらの道は拍子抜けするほど車がほとんど通っていない。
あっというまに家に着いた。

いやー。楽しい旅でした。

使用カメラ:NIKON D70
使用レンズ:18mm-70mm 1:3.5-4.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州旅行2日目・栂池高原編

2009-09-22 09:28:44 | ジムニーでとことこ
 20日天気は快晴。すっきり。
本日は贅沢に楽チンコースでアルペンムード満点の栂池へ。

ゴンドラとロープウェーのお手軽登山。
栂池自然園目指してGoGo。


安曇野のホテルのチャペル付近はもう紅葉している。

すべすべつるつる温泉と夜の会席と朝のバイキング。、
温泉で体はふやけて、ふやけたところに食事を詰め込んだので、
朝なのにポンポンはパンパン。




安曇野の国道147号線は工事中がものすごく多く渋滞続き。
避けるようにしてアートロードで木崎湖の近くまで行くと
快適快適。
景色も抜群。
山の天候も最高の感じ。


栂池スキー場の駐車場に到着。
ここから先はお手軽コースのゴンドラ。
美ケ原の自然観察センターに割引券のついたパンフレットを
たまたま持っていたので2900円。
ちょっと得した気分。
歩いて登ることを考えると安い。


かなり上がってきた。
眼下には5年ぶりにまつぼっくりを付けた何とか松(名前忘れた)が
いっぱい生えていた。
ゴンドラは20分間も乗れてたのしい。


おーおー。雄大な景色がぐんぐん近づいてくる。
小蓮華山、白馬岳、杓子岳とかが手にとるよう。
(山の名前は後で知りました)


大型ロープウェーは満員電車並み。
通常は20分おきぐらいの定時運転だが、この日はピストン運転。
それでも満員。
まあ、東京とかの息苦しいところに住んでいると、こういった
ところへ月1回ぐらいは着たくなると思う。




これから標高1900m前後の広い湿原を散策。
昨日の美ケ原散策と違って暑い暑い。
2000m級の散策と考え長袖とジャンパーを着込んだが、数分で
汗をかく。半そでTシャツで良いぐらい。
ジャンパーを脱いで湿原探索出発。


また景色に見惚れてあまり写真は撮らずじまい。
自分の脳の2万画素くらいに焼き付けとく。


紅葉もきれい。
時間があれば木々も一本一本みたいくらい。




わたすげ湿原と浮島湿原を散策。
こんな天気なら1日中じっと眺めていたい気分。

時間と体力があれば展望湿原にも行きたかったが、次回の楽しみ
として残しておくことに。


コースを満喫してビジターセンターに戻ってきた。
栂池自然園といえばミズバショウ。
次は6月下旬くらいに来てみたい。
でも梅雨の晴れ間を狙うのは難しいと思う。

・・・・・

下山して一路富山の息子のアパートへ泊めさせてもらうため、
糸魚川目指してGoGo。

糸魚川への道は昔走ったときと大違い。
峠は無く、トンネルでスコーンといけてしまう。


親不知の道の駅で休憩。
魚津まではもうすぐ。
ホタルイカで有名な魚津。それ以外の有名なところはあまり無い
静かな街。
でも水はおいしく、車の運転も歩く人も親切な人が多い。良い街。
スターウオーヅ。

使用カメラ:NIKON D70
使用レンズ:18mm-70mm 1:3.5-4.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州旅行1日目・美ヶ原編

2009-09-21 09:27:08 | ジムニーでとことこ
 19日深夜3時に出発。
名神、中央もスイスイ快適。
シルバーウィーク初日の深夜はこんなものかと納得。
あまり使っていなかったジムニーも調子がいい。
飯田付近の事故渋滞でちょっと混んだだけ。

美ヶ原目指して松本で降りて、あとはナビまかせ。
ナビといってもPSPとMAPLUS2のゲームナビ。
位置は正確。案内は的を外すことはたまにあるが愛嬌愛嬌。

松本市内から美ヶ原に行く途中に護国神社があったので立ち寄り。
どこの県に入ってもまず護国神社に参詣が自分のパターン。


護国神社特有の広い参道とピーンと張り詰めたような空気感が好き。


京都精華大学出身山下勝彦氏の作品の大絵馬が飾ってあった。

・・・・・

護国神社をあとにして、美ヶ原自然観察センターの駐車場へ。


美鈴湖。
山への入り口近くは霧も無く穏やかな良い天気。

山を登るにつれ濃霧状態。
ジムニーでの山道ドライブは大好きだが、先があまり見えないので
恐怖心が沸き立つ。両脇の白線がたより。


 美ヶ原自然観察センターの駐車場に9時到着。
寒い。耳が痛くなるほど寒い。
寒さも、霧の中も、なんのその、とりあえず美しの塔へ。


モノトーンの世界も美しい。




霧の中でも近くの花は発見できる。
ホタルブクロとマツムシソウ?


急にテレビ塔が現れてびっくりする。
何も見えない状態からガスの流れが変わって突然姿を現すので、
巨大怪獣か巨大ガンダムの出現かとおったまげる。




道はこんな感じ。


美しの塔に到着。
だんだん霧も晴れてきた。
予想通り。
後で知ったが、美ケ原は朝10時頃良く霧が出るらしい。


高原の牧場では牛や馬がのんびりしている。




帰り道は霧も晴れて視界良好になってきた。




下界も見渡せるようになってきた。
尾根伝いの広がる大草原と眼下に広がる景色に見とれて、
あまり写真はとらずじまい。


遠くに諏訪湖?らしきものが見えるようになってきた。
画像が小さいのでわかりずらいです。

いやー。美ケ原はいい。
行きはモノトーン。帰りは広がる景色と、いい時間帯にしたものだ。

・・・・・

今回は久しぶりの夫婦旅行。
ちょっと贅沢に安曇野の高級ホテル。
昼からは安曇野散策。とはいっても車で散策。


美ケ原で少し歩き疲れたので、感じのいい喫茶店でコーヒーとケーキ
タイム。


安曇野はのんびりできる。

使用カメラ:NIKON D70
使用レンズ:18mm-70mm 1:3.5-4.5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする