ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

職人の味

2006-03-19 11:05:15 | 情報や案内及び雑談
最近は、創作料理というのが流行っていますが、和食でも中華でも、オーソドックスの料理で板前さんの腕がわかる。

針灸やその他の技術者も、営業という範疇で考えると同じです。
基礎の出来てない技術者や、保身に専念する者は、必ず転ぶ!

この場合の基礎とは何か。
一言で言うと、精進の決意と思う。
素人であるお客さんを、言葉で説き伏せようとするのは基礎のない行為である。
技術のない人間は、しゃべりたがる、威張りたがる。
と言えば、わかりやすいかも知れない。

針も料理も、営業という面では、どちらもお客さんを相手にする商売なので、
「相手が満足するにはどうすればいいか」と考えている人は伸びるし、流行る。

こちらの鴻祥(こうしょう)さん夫婦も、中国の瀋陽から来た方で、常にお客さんのことを考えて一生懸命である。
そんな姿勢を嫌う人はいないし、それがプロとしての心得と思う。

何ヶ月ぶりかで、鴻祥さんへお客さんを案内した。

場所は十三駅から歩いて3~5分です。
クリックで地図が出ます。

 



今年になってから初めて餃子を食べた。
作り方の秘訣は知りませんが、格別にうまい!
水餃子も食べたのですが、写真を撮るのを忘れてしまった。^_^;




サービスで、楊貴妃が好んだと言われる「レイチ」を出してくれた。(^-^) 

マウスオンでどうぞ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン戦:復調片岡ースケッチ&コメント

2006-03-19 09:01:27 | スケッチ
Y紙朝刊のスポーツ欄の片隅に、プロ野球オープン戦の
広島ー阪神戦でタイガースの片岡選手がサヨナラホームランを
打った記事が写真つきで出ていたのでスケッチした。

片岡選手のことは、競争が激しい今年の阪神の一軍に彼が
残るかどうか瀬戸際に追い込まれていることは新聞紙上では
伝えられていたから気になっていた。

実は昨晩ケーブルテレビのチャンネルを何気なく回していたら
昼間の試合の録画を写していた。広島が3-0でリードした場面で
ことしレギュラー復帰が話題の浜中が凡打してベンチにひっこんだ。

たまたま浜中選手がベンチに座ったその後ろに片岡がミットを片手に
ボールを何度も何度もたたき込みながらいつでも出られるぞとまるで
自分に言い聞かせているような映像が映った。

あと阪神が一点いれたところでテレビを切った。それでおしまいだった
ところが今朝のY紙の記事である。

記事によれば、岡田監督と正田打撃コーチは「本人が楽になっただろう。
練習では悪くないんだ。」と強調したと書いてあった。オープン戦ここまで
片岡選手は14打席ノーヒットだったと記事は伝えていた。

たかがオープン戦、たかが野球の話だが、されどオープン戦、されど
野球といつも思う。

人知れず黙々と努力することがとかくないがしろにされつつある
今の日本の姿であるだけに今朝のような記事にお目にかかると
救わたような気持ちになる。

野球といえばWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で、米国が
メキシコに負けて得点差で日本がまさかの準決勝進出で日本時間
3月19日午後正午プレーボールで韓国と三度目の正直に挑むことになる。

ここまで来るにはなんども伏線があった。メキシコは米国に勝ったが
その試合で米国の審判、デヴィッドソンが明らかにホームランなのに
二塁打と判定した。メキシコは抗議したが却下された。

デヴィッドソン氏は例の日本との米国戦で疑惑の判定をした
審判である。

試合再開後メキシコのカントゥ選手が2アウトに追い込まれ
詰まりながらもセンター前に打ち返して先制点を挙げた。
カントゥ選手はそのあとも追加点に貢献したそうだ。

メキシコは先の1点をとったところで失点率で準決勝進出の
可能性は消えていたそうだ。

Y紙朝刊によれば、カントゥ選手は「敗退は試合中に知っていた。俺たちは
母国の誇りのために戦った」と話したと報じている。

日本代表選手は韓国には二度負けているので今度は負けられないと
話しているそうだ。日本人の誇りにかけて是非とも
がんばって欲しい。

どんな世界に生きていようとも人間誇りを失うことが一番いけない。

片岡選手の昨日の一振りも彼が誇りを失っていない証であると
確信した次第である。(了)

江嵜企画代表・Ken



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする