名古屋で開かれた 出版記念講演会 では、長野先生による「弥曽以知」や「おおぎ(奥義)」の 実技講習 の後、昼食の時間。
会場の名古屋市中小企業振興会館の2階に、明るい喫茶店があったので、そこで昼食を食べることになり、カウンターで「コーヒーだけでいいです」と注文した。
カウンターの横には、こんなミニチュアが置かれていて、ジーッと見つめていたら、店員さんが「クスッ!」と笑っているのが視覚に入った。
他人の食べているのが気になり、写真だけ撮らせてもらった。(^○^)
食べ辛かっただろうなー。(^.^ ;
昼食の後は、スペシャルゲストとして正木先生の盟友であり、国立民族学博物館名誉教授であられる立川武蔵先生が、「マンダラ」をテーマとした特別講演でした。
1. マンダラはいつ頃から作られたのか
2. マンダラの持つ意味と構成は何か
等々を、分かりやすく、興味が湧くような解説で説明してくれた。
(時間がありましたら、細かく書きたいのですが、今は無理のようです)
最初に、正木先生からの紹介がありまして、立川先生は7カ国語を自在にこなすという学者でもあることを始めて知りました。
講演前夜に正木先生のお話の中に、「立川先生は、お金や権力で動かない」と聞いていましたので、凛とした先生ということは想像できたのですが、想像以上に素晴らしかった。
立川先生のご講演の後、先日アップしました正木先生のご講演 があり、その後に親睦会。
こちらはマウスオンでどうぞ。
会場の名古屋市中小企業振興会館の2階に、明るい喫茶店があったので、そこで昼食を食べることになり、カウンターで「コーヒーだけでいいです」と注文した。
カウンターの横には、こんなミニチュアが置かれていて、ジーッと見つめていたら、店員さんが「クスッ!」と笑っているのが視覚に入った。
他人の食べているのが気になり、写真だけ撮らせてもらった。(^○^)
食べ辛かっただろうなー。(^.^ ;
昼食の後は、スペシャルゲストとして正木先生の盟友であり、国立民族学博物館名誉教授であられる立川武蔵先生が、「マンダラ」をテーマとした特別講演でした。
1. マンダラはいつ頃から作られたのか
2. マンダラの持つ意味と構成は何か
等々を、分かりやすく、興味が湧くような解説で説明してくれた。
(時間がありましたら、細かく書きたいのですが、今は無理のようです)
最初に、正木先生からの紹介がありまして、立川先生は7カ国語を自在にこなすという学者でもあることを始めて知りました。
講演前夜に正木先生のお話の中に、「立川先生は、お金や権力で動かない」と聞いていましたので、凛とした先生ということは想像できたのですが、想像以上に素晴らしかった。
立川先生のご講演の後、先日アップしました正木先生のご講演 があり、その後に親睦会。
こちらはマウスオンでどうぞ。