ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

米再利下げ期待から、NYダウ191ドル高ー学校で教えてくれない経済学

2007-10-02 08:37:08 | 経済学

 先で値段が下がると思えば、株を買うバカはいない。先高と思う投資家がアメリカには多いようで、10月1日のNY株式市場は、NYダウは191ドル、1.38%急騰した。ナスダック1.46%、S&500は1.35% それぞれ値上がりした。

 アメリカ最大手の銀行のCitigroup(シティー)が、2007年7~9月期決算で、純利益が60%減少したと発表した。スイスのUBS証券が、800億円の赤字、4000億の評価損を出し、1,500人強を解雇すると発表した。9年来、最悪の決算だそうだ。

日本人なら青菜に塩、ぐったりして、仕事も手につかない。ところが、アメリカの投資家は、「再利下げの下地を作った」、「10~12月期は回復するとUBSは予想した」として、本来は悪材料を好材料に切り替えた。前FRB議長のグリーンスパン氏の、「金融収縮(credit crunch)は収束に向かう」との発言も、「ご託宣」として、ありがたく頂戴した。

一方、NY外国為替市場では、ECB(欧州中央銀行)のTrichet総裁が、対ドルでのユーロ高が欧州経済に悪影響を与える可能性を示唆した発言を材料に買い戻され、1ユーロ=1.4223ドルで取引された。ドルは対円でも値上がりし、1ドル=115.75円で取引された。

NY原油先物市場は、バレル83.76ドルをつけたあと、バレル80.24ドルまで値下がりした。ただ、米国では、再利下げするとの期待から、ドルの先安を予測する向きが多い。ドルの「反面教師」である金相場は、トロイオンス754ドルと27年来の高値を更新した。

ドルの先安は、インフレ懸念を生むから、本来は、悪材料である。ところが、ドルが下がれば、米国の多国籍企業は、世界全体では、景気は上向きだから、海外での収益が拡大するとして、ドル安を、好材料に使った。特にNYダウ採用銘柄の多くは、多国籍企業である。

10月1日、日本郵政グループが発足式を行った。民営会社発足記念として、2種類のいずれも80円、10枚セットの切手が発売された。神戸市内の最寄りの郵便局では、瞬く間に売り切れたと話していた。郵便局が、日本全国で2万4000局ある。「民営化」という言葉だけで浮かれていると、マンモス相手に生きてきた、米国人投資家の餌食にされるだろう。

日本郵政の貯金残高は、180兆円ある。その内80近くを国債で運用している。偏りの度合いが異常に大きい。日本の政策金利は年0.5%とこれまた異常に低い。米国は今回0.5%利下げして年4.75%だ。1.0%から0.25%小刻みに上げて来たから、下げ余地が生まれる。

人間のからだに、「ゆがみ」があると、そこから「ひずみ」が生まれ、病気になる。0.5%という金利の異常な「ゆがみ」が、先々の日本経済に、大きな「ひずみ」を生みそうだ。(了)




テディ池谷ピアノライブ

江嵜企画代表・Ken

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「集団自決」検定、文科省が対応検討 沖縄県民大会受け

2007-10-02 06:17:03 | Webニュースより
「集団自決」検定、文科省が対応検討 沖縄県民大会受け(朝日新聞) - goo ニュース

2007年10月01日23時08分

 沖縄戦で日本軍が住民に「集団自決」を強制したとの記述が教科書検定で削除された問題で、文部科学省は、記述の修正が可能か、検討を始めた。検定意見の撤回を求めて9月29日に開かれた沖縄県民大会に11万人が参加したことから、町村官房長官が1日、渡海文科相に対応を指示。渡海氏も、検定制度の枠内で可能な対応を検討するよう省内に指示した。

 既に複数の教科書会社が訂正申請を出す検討を進めており、集団自決に日本軍が関与したことを明記する記述が復活する可能性が出てきた。

 町村氏は1日の記者会見で「沖縄の皆さんの気持ちを何らかの方法で受け止め、修正できるかどうか、関係者の工夫と努力と知恵がありうる」と述べた。渡海氏も記者団に「(検定に)政治的介入があってはいけない。しかし、沖縄県民の気持ちを考えると、両方ともものすごく重い。そのなかで何ができるか考えたい」と述べた。

 渡海氏は、県民大会を受けて検討を始めたことを認め、仲井真弘多知事が上京すれば直接会うとの考えも明らかにした。教科書会社から訂正申請があった場合、「真摯(しんし)に対応したい」と語った。

 文科省は「検定の撤回はできない」との立場だが、過去に事実上、方針を転換した例がある。記述を復活させるために、こうした方法を今回適用できないか検討する。

 方針転換の例としては、沖縄戦に関する81年度の検定がある。日本軍による住民殺害の記述が削除された後、沖縄県民は激しく反発。小川平二文部相(当時)が国会で「次の機会に県民の方々のお気持ちに十分配慮して検定を行う」と答弁、83年度の検定で事実上復活した。

 80年度には高校の現代社会の教科書に水俣病の関連で「チッソ」の企業名が記されたのに対し、文部省(当時)は「特定の営利企業の非難になるおそれがある」と意見を付け、削除された。しかし、批判が高まり、同省は事実上撤回。81年秋に6社が訂正申請し、承認された。

 このほか、過去に例はないが、文科省は教科書会社に訂正申請の勧告をすることもできる。

 沖縄県民大会で実行委員長を務めた仲里利信・県議会議長(自民党)は「11万人の気持ちをくんでいただいた大変な配慮だと思う。どういう形で結論が出されるのか、ぬか喜びすることなく、大きな期待を持って見守っていきたい」と話した。

 《教科書検定》 民間の教科書会社が申請した本を検定基準に基づいて文部科学省が合否判定する仕組み。文科省が検定意見を付した場合、教科書会社は意見に従って修正した本を再度提出して合否判定を受ける。

 検定は大学教授などで構成される「教科用図書検定調査審議会」の検討を経ている。このため、一度決まった検定意見を政治の意向で変えることについては「介入につながる」との理由で、政府は否定的な立場を貫いている。


****************************


過去は事実であり、歴史は事実の積み重ねである。
ただ、教科書の書き方では歪んだ歴史を学ぶことになる可能性がある。

これは教科書を作っている会社にとっては大変なことになると思いますが、沖縄県民の気持ちを考えて、町村官房長官や渡海文科相は適正な判断をして欲しいと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市町村窓口、信用ならない」 厚労相発言に自治体反発

2007-10-02 05:47:00 | Webニュースより
「市町村窓口、信用ならない」 厚労相発言に自治体反発(朝日新聞) - goo ニュース

2007年10月01日21時07分

 年金保険料の横領問題で、舛添厚生労働相が先月29日のテレビ番組出演後、記者団に「市町村の窓口は信用ならない」と発言した。この発言に対し、鳥取県の倉吉市長が同30日、発言の「訂正」を申し入れたほか、1日には東京都の武蔵野市長が「看過できない」との抗議文を大臣あてに提出するなど、地方自治体から批判が相次いでいる。

 舛添氏は番組の中で、社保庁職員と市区町村職員による過去の年金横領が153件、4億1321万円に達したとの調査結果を受け、社保庁の窓口での保険料徴収を廃止し、銀行振り込みなどに限定する意向を示した。現在、自治体の窓口での徴収は行われていないが、舛添氏は出演後、記者団に対し、「社保庁は信用ならない。市町村の窓口はもっと信用ならない」と話した。

 これに対し、長谷川稔・倉吉市長は「鳥取県では過去にも(横領は)一件もない」と、舛添氏に抗議文を送付。邑上守正・武蔵野市長も「発言は、年金行政全体への不信感を増幅しかねない。日々、住民への対応に尽力している市町村職員の士気を著しく損なうものだ」と、発言の真意を説明するよう求めた。

 自治体の反発について舛添氏は1日、記者団に「目の前に現金があり、借金に追われていたら、とっちゃう。人間の弱さを前提にして(制度設計を)やった方がいい」と再反論した。


***************************


これだけの横領が発覚したのだから、舛添厚生労働相がそのように発言してもおかしくないし、横領問題を解決するための策として、評価に値すると考えます。

倉吉市長は「鳥取県では過去にも(横領は)一件もない」と抗議文を送ったようですが、鳥取県の話をしているのではなく、日本国の話であり、国民が安心して生活していくにはどうすればいいか、というのが大切です。

また、「発言は、年金行政全体への不信感を増幅しかねない。日々、住民への対応に尽力している市町村職員の士気を著しく損なうものだ」とも発言していますが、年金行政への不信感は、これ以上落ちることはないところまで落ちていますし、住民よりも市町村職員の士気のほうが大切と考えているのだろうか。

誰のための行政かを考えて欲しい。
答えは簡単です。
住民の意見を聞けばいい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察庁 匿名通報ダイヤル0120・924839 きょうスタート

2007-10-02 05:37:00 | Webニュースより
警察庁 匿名通報ダイヤル0120・924839 きょうスタート(産経新聞) - goo ニュース

2007年10月1日(月)04:23

 警察庁は、人身売買や児童買春など被害者が直接通報しにくく、水面下でなされる犯罪について、匿名の情報提供を求める「匿名通報ダイヤル」の運用を1日から始める。

 警察に代わって防犯活動のNPO法人(特定非営利活動法人)「日本ガーディアン・エンジェルス」が情報を受け付け、犯人の逮捕などにつながれば、警察庁が情報の有用度を判断、10万円を上限として情報料を支払う。

 情報を受け付ける際、通報者に対して氏名を問わず、電話口で通報者が名乗っても記録しない。また通話の録音をしないため、声や話し方から人物が特定されることもなく、警察には情報の内容だけが伝えられる。

 通報した事件の捜査状況や情報料の受け取り方法については、専用のホームページで確認。情報料は、警察ではなくガーディアン・エンジェルスとの間で、あらかじめ決められるID(情報受け付け番号)、暗証番号を使い、原則的に手渡しで受け渡され、通報者が警察と接することはない。

 警察庁では「110番では身元の確認を求められて通報をためらうケースも少なくなかった。匿名によって心理的なハードルを軽減させることができる」と期待を寄せる。

 情報は平日の午前9時30分から午後6時15分の間、フリーダイヤル0120・924839で受け付ける。


***************************


やっと動き出したか、という感じですねー。
今は警察も随分変わってきたが、以前は運転免許の更新で警察署に行っても、威圧的な態度で対応するので嫌だった。

だから、仮に上記のような犯罪を見たとしても、警察に電話すれば通報した人が犯罪者扱いされるのではないかと思い、何もしなかった人も多いのではないかと思う。

少し気になるのが、犯罪を犯してない人でも通報されれば取り調べを受けるのだろうか、ということである。
多分、そこのところはキッチリとした規定があると思いますが、人間のすることですから、間違いもあるかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする