近くの喫茶店のおかみさんが、この間、店を閉めての帰り道、JR神戸線「住吉駅」ビル内にあるスーパー近くをイノシシが家族連れで歩いていたのでたまげたと話していた。深夜にイノシシが街中の国道2号線まで南下して徘徊している話は先日書いた。
イノシシが大胆になったのか、最近特に里山の開発が進んで、人間に餌場を追われたイノシシが、食べ物に窮して、怖いもの知らずに、ついに時間帯をいとわず、ごみ箱あさりに出没するに至ったのではかいかなどと、話に花が咲いていた。
先日、乗鞍岳のバスターミナルの売店にクマが現れた。新聞報道によれば、従業員と買い物客9名が重軽傷を負い、熊は猟友会の手で射殺されたと出ていた。未確認情報だが、昨年1年間で3,500頭の熊が射殺されたという。熊の意見は新聞に出ない。熊の住み家近くまで人間が出没して迷惑していると、熊さんは話しているかもしれない。
9月26日のWSJ紙を読んでいたら、個人がコンピュータの前に24時間座り込んで為替取引する人間が増えたと、米カリフオル二ア州、ElkGroveに住むRayFiretagさん(43)の話が紹介されていた。彼は商品相場反発と読み、対豪ドルペアのレバリッジ取引で儲けた。
レバリッジ取引には、200:1が一般的である。つまり初期投資5万ドルで1,000万ドル商い出来る。ところが相場が裏目に出れば一瞬にして全ての財産を失う。WSJ紙は、Firetagさんはまれな成功例だと、その他4人の失敗談話を2ページにわたって紹介していた。
WSJ紙によれば、世界全体の一日の為替取引量は4兆ドル(ドル89円換算:356兆円)である。大部分はCitiグループなどの機関投資家の商いである。ただ、Firetagさんの様な小口投資家の商いも1,200億ドル(約11兆円)まで拡大していると書いていた。
Firetagさんは、「1ドル=100円から89円までは成功した。これから先は分からないから為替取引から完全に撤退する」とWSJ紙に語っていた。熊と小口投資家を同列に論じられない。しかし、1ドル=90円突破で、海図なき未知の世界に足を踏み入れたようだ。
前3月期決算では急激な円高を不採算のせいにした企業経営者が多かった。そのあとドル円相場はさらに円高・ドル安へ進んだ。一気の1ドル90円割れは、藤井新財務相がガイトナー米財務長官に、「いかなる通貨に対しても介入には反対だ」と語ったことが引き金になったとWSJ紙は解説していた。日本では円高は悪・円安は善で、藤井発言は人気がない。
9月27日の日経朝刊は「週内にも87円巡る攻防も」と書いた。アメリカは青天井でお札を増刷している。年末にかけてだらだらとしたテンポだろうがドル売りが続きそうだ。(了)
イノシシが大胆になったのか、最近特に里山の開発が進んで、人間に餌場を追われたイノシシが、食べ物に窮して、怖いもの知らずに、ついに時間帯をいとわず、ごみ箱あさりに出没するに至ったのではかいかなどと、話に花が咲いていた。
先日、乗鞍岳のバスターミナルの売店にクマが現れた。新聞報道によれば、従業員と買い物客9名が重軽傷を負い、熊は猟友会の手で射殺されたと出ていた。未確認情報だが、昨年1年間で3,500頭の熊が射殺されたという。熊の意見は新聞に出ない。熊の住み家近くまで人間が出没して迷惑していると、熊さんは話しているかもしれない。
9月26日のWSJ紙を読んでいたら、個人がコンピュータの前に24時間座り込んで為替取引する人間が増えたと、米カリフオル二ア州、ElkGroveに住むRayFiretagさん(43)の話が紹介されていた。彼は商品相場反発と読み、対豪ドルペアのレバリッジ取引で儲けた。
レバリッジ取引には、200:1が一般的である。つまり初期投資5万ドルで1,000万ドル商い出来る。ところが相場が裏目に出れば一瞬にして全ての財産を失う。WSJ紙は、Firetagさんはまれな成功例だと、その他4人の失敗談話を2ページにわたって紹介していた。
WSJ紙によれば、世界全体の一日の為替取引量は4兆ドル(ドル89円換算:356兆円)である。大部分はCitiグループなどの機関投資家の商いである。ただ、Firetagさんの様な小口投資家の商いも1,200億ドル(約11兆円)まで拡大していると書いていた。
Firetagさんは、「1ドル=100円から89円までは成功した。これから先は分からないから為替取引から完全に撤退する」とWSJ紙に語っていた。熊と小口投資家を同列に論じられない。しかし、1ドル=90円突破で、海図なき未知の世界に足を踏み入れたようだ。
前3月期決算では急激な円高を不採算のせいにした企業経営者が多かった。そのあとドル円相場はさらに円高・ドル安へ進んだ。一気の1ドル90円割れは、藤井新財務相がガイトナー米財務長官に、「いかなる通貨に対しても介入には反対だ」と語ったことが引き金になったとWSJ紙は解説していた。日本では円高は悪・円安は善で、藤井発言は人気がない。
9月27日の日経朝刊は「週内にも87円巡る攻防も」と書いた。アメリカは青天井でお札を増刷している。年末にかけてだらだらとしたテンポだろうがドル売りが続きそうだ。(了)