ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

米FRB,0.25%利上げ決定、年内あと1回利上げを示唆、米経済堅調が裏付け、NYダウ106ドル安、一方、トランプ大統領、国連安保理で中国非難(学校で教えてくれない経済学)

2018-09-27 09:43:24 | 経済学
米FRBは26日、FOMC会合後発表の声明文で、米経済は強いと指摘、短期の政策金利を0.25%引き上げ年2,0~2.25%とすると発表した。声明文の中で「緩和的(accommodative)」という文言を削除した。年内0.25%再利上げ、2019年以降の段階的引き上げと併せて2020年に利上げを終えることを示唆した。会合後パウエルFRB議長は「貿易摩擦は長期的には影響がある」と語った。26日のNY市場でNYダウは106ドル安、26,385ドルで取引を終えた。NY外為市場では米10年物債券が買われ、利回りが3.049% へ小幅下げ、ドルが売られ、1ドル=112.71円、1ユーロ=132.37円で取引された。NY原油(WTI)は米在庫増を受けてバレル71.57ドルへ反落、NY金はオンス1,199.10ドルへ値下がりした。

27日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「トランプ米大統領は国連安全保障理事会議長を初めて務めた。イラン問題を取り上げると見られていたが、トランプ大統領は、いきなり「中国が米中間選挙に介入している。しかし、米国はあらゆる場で中国に勝利している」と発言した。これに対して王毅外相は直ちに反応「我々は他国の政策に一切関与していない。アメリカの中国への非難は受け入れられない」と答えた。トランプ大統領はロシアに関して一切言及しなかった。」と伝えた。27日朝放送の韓国KBSは「文韓国大統領は国連総会で演説し「北朝鮮は経済発展に今後集中する意向だ。キム委員長は世界に向き合おうとしている。朝鮮半島の非核化を実現し、終戦宣言に至ることを期待している。これからは国際社会が北朝鮮に応える番だ」と語った。一方、ポンぺオ米国務長官は「10月はじめにも北朝鮮を訪問する意向だと語った。その一方で、北朝鮮が非核化を実現することが先だと繰り返し語った。」と伝えた。

27日朝放送の米ABCは「カバナー氏の性暴力を訴える3人目の女性が名乗り出た。トランプ大統領は「最高裁判事に指名されたカバナー氏が承認されることを今も望んでいる。カバナー氏は34年間も訴えられていなかったんですよ。しかし、カバナー氏は一人の候補である。別の女性候補を指名するかもしれない。その候補だって告発されるかもしれない。27日の上院での証言を聞いてみないと分からない。全ては公聴会の結果次第だ。」と語った。」と伝えた。27日付けNYタイムズ電子版はトップで「トランプ大統領はNYでの記者会見で「カバナー氏を訴えた女性は嘘をついている」と発言したが、間違いないのか」と再三質されたが、トランプ氏は一切答えなかった。カバナー氏への対応が変わった」と伝えた。

27日朝放送のドイツZDFは「メルケル首相にどの程度まで力が残っているか試めされる事態が26日起こった。13年間メルケル首相の片腕だったブリンクハウス氏が院内総務の職を失った。ドイツでは10月に2つの地方議会選挙を控えている。メルケル下ろしの流れが強まっている。」と伝えた。フランスF2は「EU委員会はイラン外しのアメリカに対抗するためイランとの取引でユーロ建てで行うことを決めた。しかし、ある大手EU企業は取引相手の米金融機関が認めないから実質的には機能しない。」と語った」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼と手技療法での脊柱調整(先日の臨床実践塾 第二部)

2018-09-27 07:34:33 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。


鍼と手技での脊柱調整法



先日の臨床実践塾で「手技での脊柱矯正」のテクニックもいくつか紹介しました。
その中の一つが上の写真のような調整法です。
鍼を刺したまま、棘突起を横から軽く押して調整する方法ですが、写真は当院で撮影したものです。

「鍼を刺したまま」と言うと、驚く方もいると思いますが、棘突起を押す力は500gですので、心配いりません。
写真でもわかるように、鍼も歪んでいませんし、患者さんも「タッチされてる」というぐらいの感じなので、痛みもありません。

鍼をしているのは、歪みがひどい場合に使う方法で、鍼で過緊張にある筋肉を緩めながら脊柱を調整していくわけです。

ここで、脊柱という単語を使っているのに違和感を覚える治療師もいると思いますので、少し説明しておきます。
脊柱とは、頭蓋の後方に続き、体幹の構造上の中心をなす部分を言います。
そしてそれは、頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾椎と呼ばれる椎骨が縦列して1本の脊柱を構成し、椎骨の中にある椎孔が脊柱全体を通じて脊柱管をつくり,そこに脊髄を入れているわけです。

ですから、ここで「脊椎」という単語を使うと、骨だけの矯正のように思われると考えたわけです。
つまり、「脊柱」という単語を使ったのは、仙骨や尾骨・骨・神経の全てを含めたかったからです。
「脊柱」と言うことで、仙骨や尾骨、及び脊髄神経まで含まれるからです。

この脊柱調整のテクニックでは、さらに「反圧」というテクニックを使います。
それはどんなものかというと、3~4年前の臨床実践塾でも解説したのですが、たとえば脊椎が陥没した状態の時に使うテクニックで、椎間関節に動きをつける方法です。

椎骨の陥没というのは、多くが胸椎4番~6番辺りで起こるのですが、陥没した脊椎を戻すのはちょっと難しいと思います。
鍼灸だとお灸を使えば簡単ですが、女性の患者さんだと嫌がると思いますので、「反圧」という手技を考えたのです。

方法は、陥没した椎骨の横突起を押圧して、パッと力を抜く方法です。
これは、錆びた釘を抜くときに、最初に打ち込んでから抜くとスッと抜けるのと似ています。
つまり、硬くなった椎間関節を「動かしやすい方に動かして」、さらに「反動で動きをつけてあげる」わけです。
そうすることで、陥没した椎骨が戻ってきます。
この脊柱調整の方法も、それと似たところがあるので、軽い力で矯正できるわけです。

「鍼を刺したまま」と言うのは非常に少ないのですが、鍼と手技療法を別々に行なうより、このほうが効率は良いと思われた場合には、この方法を使います。
そして、この方法を使うと、

① 鍼で過緊張の回旋筋や多裂筋を解し

② 筋肉が緩んだ状態で骨を動かすので、骨も動かしやすいし

③ 鍼の効果で再発も少ない

という利点もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする