ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

経済嫌いの人が多い日本だが、若い世代には期待したい(学校で教えてくれない経済学)

2010-04-12 12:58:27 | 経済学
「経済学」のレポートを爾後、送らないで欲しいと昨日クレームが来た。「スケッチ&コメント」にも経済学のことが混じっている。好ましくないとまで言われた。先日「日本人は経済音痴だ」と書いた。一般論で書いてもご自身が批判されているように思はれるらしい。

一方、「経済学」は非常に面白いから頑張って続けて欲しいと言う方もおられる。「スケッチ&コメント」もそれだけ別ファイルでまとめて楽しんでいるという嬉しい便りを今朝もいただいた。実は自分では「添付」したつもりだったが、スケッチが添付されていないということが今朝のお便りで分かり、失礼した次第である。

「あなたは自分では多少なりともプラスになると思っていても、受け取る方は必ずしもそうではない」と昨日のご仁にたしなめられた。「経済学」も「スケッチ」も「転送」されて結構大勢の方が見ておられるようだ。「転送」でも送られてくること自体に負担を感じる。送る方は勝手だが、受けとる方は迷惑だ。だから止めて欲しと言われた。大いに納得した。

人のうわさには戸は立てられない。尾ヒレ、背ビレがついて「学校で教えてくれない経済学」が、「化け物」に姿を変えているのかもしれない。以前にもこの手の文章を「経済学」の欄で書いた。今回は二回目である。是非、昨日のご仁のような方がおられたら、「転送読者」も含めてであるが、お手数ながら、「断り状」をいただければありがたい。

前置きが長くなった。12日付けのWSJ紙に、ユーロ圏が300億ユーロにギリシャ支援するとの発表を受けて、ユーロ相場が対ドルで反発したと出ていた。トレシECB総裁が「ギリシャ問題はユーロの争点(issue)ではない」と語ったことも相場を支援したとWSJ紙は指摘していた。

為替問題では、先週、人民元切り上げ観測が話題を提供した。専門家の見方は分かれているが、2~4%程度の変動幅の範囲に収める。当面、小幅調整で様子見するとの見方が多いとWSJ紙は書いていた。偶然であろうが、中国の貿易赤字が急増したとのニュ-スは、人民元切り上げ論議には影響なしと今朝、テレビ東京に出演した専門家は話していた。

BMCキャピタルマーケットのアナリストは、人民元切り上げは、資源通貨、開発途上国通貨、グローバル株式市場にプラスに働く。中国の購買力が増え、世界経済拡大を助ける。円相場には買い材料になる。ユーロについては、目先、今回のギリシャ支援で一時的に持ち直すが、根本的解決にはならない。ユーロにとって、今年は、例年になく暑い、厳しい夏になるだろうとWSJ紙は書いていた。

為替は経済、政治の鏡である。経済嫌いの人が多い日本だが、若い世代には期待したい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岸節子展・難波高島屋ホール(スケッチ&コメント)

2010-04-12 10:00:55 | スケッチ


三岸節子展・難波高島屋ホール

江嵜企画代表・Ken



 猪熊佳子日本画教室の帰路、なんば高島屋へ立ち寄り、「没後10年記念、三岸節子展」を鑑賞した。静かな雰囲気の中、大勢の人が会場につめかけていた。
 
 三岸節子(1905~1999)作品約70点、夫の三岸好太郎が描いた節子の肖像画「肩掛けをかけた婦人像」(1924)、息子の黄太郎の風景画も展示されていた。三岸節子の生い立ち,画歴など含め、ご自身が語るエピソードを入れながらまとめて流す、ビデオブースの様子をスケッチした。 

 何不自由なく育った節子の運命は、聞きそびれたが、確か12歳の時か、父親が経営していた毛織物工場倒産後一転する。自分で何とか生きなければならないと決心、猛勉強して、24年美術学校を首席で卒業した。
 
 19歳で三岸好太郎と結婚する。ところが、家庭を全く顧みない夫は、3人の子供を残して32歳で亡くなった。ビデオが紹介するインタビュー場面で、「夫から芸術の本質を教えてもらった。夫が死んで、画家として生きていく決意をした」と述懐しておられた。

 彼女の二回目の転機は、長男、黄太郎に付いてフランスに渡った、63歳の時だった。ヨーロッパで見る風景、色彩は、節子にとって、余りに新鮮だった。日本に帰国後、ぼーっとした状態が続く。絵はなんのために描くのか?。生計のため?自らの野心のため?命のため?いや自己に勝つために描くのだ。そして大磯へ転居。風景画家としての第一歩を踏み出す。

 最後の10年。体力の衰えを感じ始める。「時間が欲しいです。自分にはほかに何もない。広野の一本の大木のように生き続けた生命力を得たい。」と語る。最後に選んだモチーフが桜の木だった。「美しさと怖さ」を伝えたい。それがやっと描けたと話す。桜の大木を描いた絵がビデオ画面に写された。

 1999年4月、節子は94年間の壮絶な生涯を終えた。ビデオブースを出てもう一度はじめからゆっくりと絵を見て、会場を後にした。お時間の許す方は難波高島屋7階大ホールへお運びいただければ幸いである。4月19日(月)(通常は午後8時まで、最終日は午後5時閉場。入場は30分前。)まで開催予定である。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直感的縄文塾風景(スケッチ&コメント)

2010-04-11 08:26:48 | スケッチ


直感的縄文塾風景

江嵜企画代表・Ken



 知人のSさんから、縄文直感塾を開くが、時間が取れればいかがですかと、お誘いをうけたので、これは面白そうだと、とるものとりあえず、会場のある文明館二階へ出かけた。最寄駅のJR茨木駅からゆっくり歩いて15分で着いた。

 12時半から食事をご一緒したあと、講師の松股征男先生の縄文文化について、充実の2時間を堪能させていただいた。窓越しに東西に走るバス道を挟んで茨木神社境内の新緑の木々が見えた。講師を入れて同じテーブルで4人、別テーブルでSさんと筆者入れて全部で6名である。いつものように会場の様子をスケッチした。

 縄文時代は、紀元後200年から遡って1万2,000年の新石器時代(磨製石器と土器)を指すことがまず頭にはいった。配られた資料でまず驚いたのは土器が実に精巧であることだ。800℃でないと出来ない遮光器型土器が青森県の複数の遺跡から出土している。

 特に縄文中期(紀元前2000年ごろ)、糸魚川市、長者ケ原遺跡遺から出たヒスイに穴を開けた加工技術を見ると、既に当時の縄文人が持ち合わせていたことを教えてくれる。

 富山県(小矢部市)の縄文草創期から晩期にかけて出土した桜町遺跡では、小型高床式の木組み、建物部材、装身具、彫刻柱(ト―テンポール)では多様性の素晴らしさが指摘された。

 遺跡は権力が集中した思われる場所にある。一か所から大量の土器が出土する。争い、征服した部族に土器を与えるために、てっとり早く大量の土器が作られた。石川県能登町の真脇遺跡でイルカの大量の骨が出て来た。イルカ漁は昭和初期まで続いていた。また、イルカを熊送り同様にして祭ったという指摘も面白かった。聞いていて、アイヌのイヨマンテの夜の詩を思い出した。

 情報をどのようにして伝えたのかと質問が出た。文字らしきものは石にも土器にも残っている。真夜中に火を焚いた。昼は煙を上げた。これは直観だが、と前置きして、コミ二ュケ―ションは、踊りや歌で取ったのではないかと講師は答えた。

 現代は直感の大切さが失われている。縄文人は自然に密着した生活を通して研ぎ澄まされた直感を養っていたという結論が出て、直感縄文文化塾はお開きとなった。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYダウ一時11,000ドル突破、米企業業績回復期待から(学校で教えてくれない経済学)

2010-04-10 09:12:57 | 経済学
195万年前の猿人化石発見の記事は、日本の新聞にも掲載された。9日のWSJ紙によると、古人類学者の父親のリ―・バーガー博士と一緒に調査していた息子のマシュー少年(9)が2008年3月に見つけた。南アフリカのヨハネスブルグ近くの縦穴に落ちて死んだと見られると9日付けの雑誌「サイエンス」に掲載されたと報じていた。

背丈は130センチ、顔つきはヒトとほぼ同じ。きゃしゃな歯を持ち,鼻は突き出ている。脳は小さく、足は細い。足首から先は未発達。バーガー氏は「発見は我々の強力な先祖候補だろう」述べている、と書いていた。こういう記事を読むと毎日ガサガサ生きている自分自身の姿が妙に滑稽に見えてくるから不思議である。

今朝日経CNNテレビのスイッチを入れたら、9日のNY株式市場で、NYダウが11,000ドルを瞬間的に突破して、場立ちで歓声が上がっているのが聞こえた。結局NYダウは前日比70ドル高い10,977ドル、今年最高値で取引を終了した。

NHK・BS「おはよう世界」(ブルームバーグ)は、米卸売在庫が減少している。シエブロンが好業績を発表したことを材料に、来週から1~3月期の米企業業績期待から幅広い銘柄で買いが入って、S&P500平均、ハイテク株価指数ナスダックともに値上がりしたと報道していた。

NY外国為替市場では、ギリシャ国債の格下げが発表されたが、それが逆に、ギリシャ救済を促進するのではないかとの思惑からユーロが対ドルで買われ、一時、1ユーロ=1.35ドル丁度まで反発したと9日付けのWSJ紙は書いていた。

外国為替市場では、人民元切り上げ期待の二ユースで、1ドル=93.15~21円へやや円高傾向に進んだ。ただ、人民元切り上げ観測は、どのタイミングで行われるか、対ドルでの変動幅の拡大が期待されるが、その幅がどうなるかどうかも含めて不確定要素を残している。

人民元切り上げ期待の観測は、9日の香港ハンセン株価指数を前日比1.6%高、22,208ポイントまで引き上げた。これは人民元切り上げになれば切り上げ分、中国品に売り負けしていた分競争力が他のアジア商品で強化されるとの思惑が働いたからだ。ただ、韓国株は、このところのウオン急騰を嫌気して0.5%値下がりしたとWSJ紙は紹介していた。

CNNテレビは、原油(WTI)は3日続落でバレル84ドル台で取引されたが、金、銀、プラチナ、パラジウムがそれぞれ値上がりしたと報じていた。欧米中央銀行は当面金融引き締めを行わないと踏んだ投機資金が特に貴金属市場へ流込んで来ているのであろう。195万年前の人類のご先祖さんは、魑魅魍魎の下世話な世界を笑っているかもしれない。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民元切り上げ機運が台頭:WSJ紙電子版(学校で教えてくれない経済学)

2010-04-10 07:50:22 | 経済学
知人のSさんが、中国語での経済ニュースですと、日本語に翻訳して、中国商務部副部長の鐘山氏が24日から26日まで、代表団を率いて訪米するという記事を紹介してくれた。

その記事によれば、かつて鐘山副部長は、「我々は喜んでアメリカと通商問題について話し合うつもりだ。米中間に交渉不可能な問題はない。しかしプレッシャーをかけることで我々
に何かを要求することに対しては、中国のカルチャーと相入れない」と述べたと書いていた。その何かといえば、言わずと知れた中国人民元切り上げ問題であろう。

9日付けのWSJ紙電子版によれば、急遽北京入りしたガイトナー米財務長官と王岐山副首相とが会談し、米中二国間の緊密な連携と世界経済状況について意見交換した旨発表した。為替問題については言及がなかったと伝えた。

WSJ紙は、ある米政府高官の談話として、「人民元問題が討議された。今回の会合は極めて建設的内容であった。中国は為替レートについてアクションをとるだろうと語った。アメリカは中国に大いに勇気づけられた」。それを聞いたあるアメリカの関係者は、「中国が具体的な約束をするとは期待していない」と語ったとWSJ紙は付記していた。

ある中国の関係者は、「ドルペッグ制度の存続は最早不要である。ただ、大幅かつ急激な切り上げは中国に大きな損害をもたらす」と指摘した。「中国の貯蓄率引き下げと人為的エネルギー価格政策の撤廃が伴わない限り米国の大幅な対中国貿易赤字は解消しないだろう。」と述べたと紹介していた。

人民元は現在1ドル=6.8245元で厳しく管理されている。現在の人民元相場は25~40%割安との見方が多い。その分切り上げが実施されれば、アメリカの対中国赤字は、1,000億~1,500億ドル程度改善される。60万~120万の雇用増加となるとの一部専門家の見方をWSJ紙は紹介していた。 

人民元切り上げは経験則からいえば円高要因となる。現在1ドル=93円台の円相場が、仮に人民元の変動幅がどの程度拡大されるかにもよるが、相場につきもののバイアスがかかるから、瞬間風速としては1ドル=85円程度までの円高が進むかもしれない。

日本の政策金利は0.1%に張り付いている。利下げによって円安に誘導する余地はない。ユーロはギリシャ問題というアキレス腱を抱えている。対ユーロでも円高にバイアスがかかる。長期的にはドル安定に向けて人民元上げは評価できるが、目先撹乱要因となるだろう。

米中首脳会談を世界は注目している。政治家不在の日本という国の行く末が心配だ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋にも炭酸泉の代理店ができました。

2010-04-09 12:09:59 | 情報や案内及び雑談
先月、テレビで炭酸泉のことをやっていたらしく、このところ炭酸泉に対する問い合わせも増えてきた。(^o^)

去年炭酸泉を購入した 名古屋 の方から、「代理店としてやってみたい」という連絡が入った。
真面目でおとなしい方ですので、何か人に喜ばれる事を計画しているに違いない。
興味津々ですねー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米小売、10年来の高い伸び好感、NYダウ持ち直す(学校で教えてくれない経済学)

2010-04-09 09:14:24 | 経済学
直近のニューズウイーク日本版は、「世界経済超入門」と派手な見出しながら、要領よく最近の世界経済のポイントを抑えた内容となっている。子供のころからある程度の経済知識は持って欲しいと思っているものだから、是非、中高生でも手にとって読んで欲しい。

経営の枢要な立場におられる方でも、経済はどうも苦手でね、と臆面もなく言われることがよくある。技術系の方に多く見られるのはある程度仕方ないが、いやしくも株主総会の雛段に並んでおられる方から聞くと、おいおい頼んまっせという気に正直なってしまう。

これも一般論だが、ご婦人に、経済は苦手ですとおっしゃる方は結構多い。経済(Economy)
とはギリシャ語のEuco(家)とnomos(マネジメント)の合成語である。家計をやりくりするというのは、企業における経営と同じで、主婦の基本である。一人でも多くの主婦に経済問題に関心を持っていただければ、大いに飛躍していると叱られそうだが、日本の政治も少しはピリッとしてくれるのではないかと思う次第だ。とにかく日本には経済音痴が多い。

8日のNY株式市場は、ギリシャ信用不安問題を嫌気して安くはじまった。3月の米小売既存店売上高が好調で、ICFCチエ―ン店売上指数が9%増、2000年以降で最大の伸びを記録したことを好感、NYダウは前日比29ドル高、10,927ドルで取引を終えたと今朝のNHK・BS「おはよう世界」(経済ニュース)に出演されたコメンテ―タ―が解説していた。

「おはよう世界」(ブルームバーグ)は、小売が10年ぶりの伸びを示したことを受けて、小売大手のTarget、Gap株がそれぞれ約3%高がリードして相場は午後の取引にかけて反発したと伝えた。「ここは無理しない程度にリスクをとっていくこと、来週以降本格化する1~3月期の米企業決算次第であるが、今朝の小売好調を見ていると、当面の壁となっているNYダウ11,000ドルの大台突破も可能だろう」との大手トレーダーの声が聞こえていた。

8日付けのWSJ紙は、小売好調を報じたあと、長期国債入札を無難にこなし、10年物国債の利回りが3.892% で落ち着いたことも株価反発を助けたと書いていた。ただ、米新規失業保険申請件数が18,000件へ上方修正されたことが楽観論に水を差したと書いていた。

WSJ紙は、ギリシャ国債の急落でドイツ国債との利回り格差が過去最大のレベルまで拡大したが、ドルは対ユーロで値下がりした。原油、金共に先物相場は値下がりした。

「おはよう世界」では、アメリカとロシアが新たな核軍縮条約に署名したことを大々的に
伝えたが、アメリカ、ロシア、中東アルジャジ―ラ各テレビ局が、それぞれのお国柄で微妙に違う伝え方をしているとNHKのアナが解説していた。近くの喫茶店では核軍縮の話題は一切出ない。自分の国は自分で守るという意識が国民の中で希薄だからだろう。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米消費者信用残高減少を嫌気、NYダウ72ドル安(学校で教えてくれない経済学)

2010-04-08 08:45:20 | 経済学
7日付けのWSJ紙は、2日前まで活況だった株式、債券がともに方向転換したとの書き出しの記事を載せていた。NYダウは、前日比72ドル安、10,897ドル、10年物国債の利回りは年3.863% へ急落した。NY外国為替市場では、ユーロが対ドルでこの日も売られた。

NHK・BS「おはよう世界」が紹介するブルームバーグは、①米FRBが発表した消費者信用残高が予想以上に減少、消費者は借入を増やしていないことが確認された、②利益確定売りのきっかけに使った、③Visaなどカード会社株が大幅値下がりしたことが相場の地合いを悪化させたと今朝のNYダウの値下がりについて解説していた。

ユーロ売りは、ギリシア救済問題が前日同様に材料に使われた。ブルームバーグは、ギリシャ不安は、この日1日だけで終わるのか、長期にわたるのかと問いかけながら、今後の株価は、来週から始まる米企業の今年1~3月期の決算の結果次第であろうと結んでいた。

WSJ紙は、別ページで、ドルは、対ユーロでは、今年に入り7%値上がりしたが、対アジア通貨では軒並み値下がりしている。マレーシア6%、インド、インドネシア、韓国それぞれの通貨に対して4%、タイバーツでは3%値下がりしたと報じていた。

ドルは隣国カナダ通貨でも値下がり、2日続きでドルと等価(1:1)を割った。豪ドルに対してもドルは値下がりしている。カナダ、豪ドルの値上がりは、7日は85ドル台まで下げた原油であるが、原油、金、プラチナ、パラジウムの値上がりを反映している。

アジア通貨の値上りは、中国、インドの経済拡大にリードされ、アジア経済全般に対する期待感の高まりによる。世界的な金余りを背景に、投機資金が、アジア通貨、カナダ、豪ドルに代表される資源国通貨にも、流れ込んで来ている結果であろう。

インドを訪問していたガイトナー米財務長官が、香港経由で急遽北京入りすると「おはよう世界」が香港テレビニュ-スを紹介、来週予定されている湖錦濤国家主席とオバマ米大統領との会談を前にして、人民元切り上げ問題で事前すり合わせを行うものと見られると解説していた。

人民元切り上げについては、世界銀行が7日発表したレポートで、中国は消費者物価上昇と景気過熱を抑えるために人民元切り上げを迫られている。中国は近い将来、人民元相場の変動幅により柔軟性を持たせることになるだろうと指摘したとWSJ紙が紹介していた。

日本では事が起こったあと騒ぐケースが多い。経済も病気も同じである。余りに神経過敏になることは良くないが、世界の動きや体調の微妙な変化には常に敏感でありたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム(スケッチ&コメント)

2010-04-08 08:43:41 | スケッチ


オステオスペルマム

江嵜企画代表・Ken



 神戸三宮へ出た時は、スケッチ習作用の花を買うために、フラワーショップ「潤」に立ち寄ることが習いとなった。この店は手ごろな値段で季節ごとに色々な種類の花を店頭に並べてくれるので重宝している。 

 この日は、菊に似ている、背丈20センチほどの,あまり目立たないが、鉢植えされた白とワイン色のコンビネーションが気にいって衝動買いした。ラベルを見たら、オステオスぺルマムと書いたあった。自宅に持ち帰り、いつものようにスケッチした。

 ブログで調べたら、菊科、南アフリカ原産で、春から夏にけて長い間咲く花。花ことばは「富、豊富」である。名前のオステオスペルマム(Osteospermum)は、ギリシャ語のosteon(骨)+sperma(種子)が語源と出ていた。舌をかみそうな名前だが、語源から想像すると、種に特徴がある花かもしれない。

 日当たりのよいところを好む。乾燥に強いが、過湿になると根腐れを起こす。花はこまめにとりのぞくことと、園芸の手ほどきを教えていた。園芸品種として人気があるのだろう。店頭の多くのスペースを占拠していた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢400余年の枝垂桜

2010-04-07 11:13:41 | 一枚の写真

江嵜企画のKenさんの友人、Y.K.さんからのご寄稿です。


当地の 桜 昨日から散り始め 今が一番の見頃です。 
近くの真間山弘法寺の銘木、伏姫桜。
樹齢400余年の枝垂桜です。

伏姫は、里見八犬伝に登場する「伏姫」にちなんだ名です。
弘法寺のすぐ傍に「里見城址」が有り、此処も桜の名所になっています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする