★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

禽獣になれ。――よりも、赤ん坊になりたい。

2016-01-26 23:35:22 | 文学


その夜遅く、彼が姿を現わした時、私はひどく悲しい気持になっていた。それは別離の悲しみに似ていた。
 ――旅に行くのか。
 ――行こうと思っている。
 ――死ぬのではあるまいね。
 ――安心し給え。僕には死ぬというような意志や決心は持てないのだ。然し、自然の死は致し方がない。
 ――反撥しようという気はないのか。
 ――何に対してだ。僕は自然を尊ぶ。反撥によって自然を歪めたくはない。
 ――自然に逃げこむのは卑怯だろう。
 ――或はそうかも知れない。人生は人為だからね。然し、いろいろなことに面倒くさくなると、純粋な自然というものが考えられてくる。
 ――それは意志の喪失だ。
 ――僕にとって大切なのは、意力より感性だ。
 ――禽獣になれ。
 ――よりも、赤ん坊になりたい。
 そこで彼は、非常に微妙な笑みを浮べた。私はそれに見覚えがあった。一時間も二時間も寝そべって、空の雲を見てる時、庭の蟻を見てる時、遠い昔の夢をでも思い出したらしい時、彼が無心にもらす微笑だった。また、ふくらんだ紙入を懐にした時の微笑だった。そんな時彼は、実用的なものよりも、不用なものを多く買った。或る時彼は、高さ一丈余の大きな自然石――見様によっては狸が立ったようにも見える得体の知れぬ石を、しきりに買いたがったことがある。何にするのかときくと、やはりこの微笑をもらした。私はそれに対して、ともすると苛立たしい気持になるのだ。
 今も私は、或る苛立たしさを以て、彼の顔をじっと眺めた。彼の晴れやかだった顔が、急に悲しそうになった。取っつきを失いながら立去りかねてる悲しみだ。ばか、と私は怒鳴った。そして消えてゆく彼の後から叫んだ。
 ――死ね、死んでしまえ。

――豊島與志雄「死ね!」