2月13日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/39f5ea8e982cc4e9c1bb228d0a4906f8.jpg?1613213114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/0a918dd0a6a33145a013421b7231dc11.jpg?1613213149)
これからは、日々、色々な花を見ることができるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/fff82933bc62ea47e25cbab32e507c17.jpg?1613214377)
助産院ではていねいに無駄なく食材を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/39f5ea8e982cc4e9c1bb228d0a4906f8.jpg?1613213114)
・黒米ご飯
・高野豆腐のお汁
ごぼう、にんじん、えのき、にら
・ミックスサラダ
かぼちゃ、さつまいも、りんご、豆
・春雨の煮物
車麩、にんじん、小松菜
・蒸し大根の塩昆布あえ
・炒り豆腐
・ミルク葛もち風 いちごソース
帰り道。
緋寒桜見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/0a918dd0a6a33145a013421b7231dc11.jpg?1613213149)
これからは、日々、色々な花を見ることができるのです。
今日の朝は実家から。
土曜日は、バスも電車もすいています。
もっとも、東京都下のこの辺りは、都心と違って、いつものどか。
早く仕事に出る夫を見送った時は、まだ外が暗い。
3時に起きて、来週の薬膳教室の献立を考え、ナイスアイディア。
朝が有意義。
だから夜は20時には眠くなる。
Amazonでポチした、文藝春秋届きました。
基本的に書籍は図書館で借ります。
年に2回だけ雑誌を買うのが、文藝春秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/fff82933bc62ea47e25cbab32e507c17.jpg?1613214377)
芥川賞受賞作『推し、燃ゆ』、発売日当日の10日に着きましたが、即座に読むのはもったいなくて。
山の上の神社に詣でるみたいに、林を上がって本殿に着いたのでした。