おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

助産院の散らし寿司

2024年04月25日 05時44分00秒 | 助産院のごはん
朝から雨降る肌寒い日です。

でも公園の緑が清々しくて美しい。



今日は五目散らし寿司です。


飯台で酢飯を作ります。

混ぜ具は、ごぼう、れんこん、にんじん、
油揚げ。
竹の子やフキがあったらいいのですが。
助産院常備野菜で作ります。
トッピングはスナップえんどうと卵。

ガステーブルに主菜、副菜、汁が並んでいます。

量が多いので、錦糸卵ではなく、炒り卵。

主菜は、厚揚げと車麩のそぼろ煮。
厚揚げ、車麩、ねぎとにんじんは大鍋で先に
煮て、そぼろあんは別鍋で作って、後から混ぜます。
厚揚げは煮崩れやすいので、こうしています。

副菜は、蒸し大根の塩昆布あえ。
湯通ししたきゅうり、だしをとる時に入れて 15分加熱した丸ごとにんじんの2種を
千切りにして3色のあえものに。

汁は、鰹節、昆布のだしに、キャベツ、えのき
にんじん、ねぎ、高野豆腐とかぶを入れて。
かぶの葉を散らしました。

果実は、りんごとキウイフルーツ。

テーブルいっぱいに並んでいます。

21品目の鉄分、カルシウム豊富なお昼ごはんです。

おやつは米粉のマドレーヌ。


今日も楽しく助産院でごはん作りができました。ありがたや、ありがたや。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする