![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/d7799a49075b172e62aa57e4ed5da164.jpg)
助産院の昼食では、動物性食品をあまり使わないので、
大豆や大豆製品をよく使います。
タンパク質だけでなく、鉄、カルシウムの給源と
しても大活躍。
秋には、にんじんと柿で、白あえを作りました。
さまざまにバリエーションをつけて楽しめます。
◆にんじんとこんにゃくの白あえ
[材 料]
にんじん 1/2本
こんにゃく 1/2枚
しめじ 1/2パック
菜花 2本
豆腐 1/2丁
練り白ごま 大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
[作り方]
①にんじんは7mmくらいのさいころ型に切って、水少々をふって
7分ほど蒸し煮する。
②こんにゃくはゆでて、にんじんと同じサイズのさいころ型に切り、
みりん、しょうゆ少々で炒りつける。
しめじも最後に加えて下味をつける。
菜花はゆでて、食べやすく切る。
③豆腐はゆでて、ふきんで水気を切る。
④すり鉢で豆腐をすり、調味料を加えよく混ぜる。
にんじん、こんしゃく、しめじをすり鉢に入れ、あえる。
小鉢に盛り、菜花を添える。
大豆や大豆製品をよく使います。
タンパク質だけでなく、鉄、カルシウムの給源と
しても大活躍。
秋には、にんじんと柿で、白あえを作りました。
さまざまにバリエーションをつけて楽しめます。
◆にんじんとこんにゃくの白あえ
[材 料]
にんじん 1/2本
こんにゃく 1/2枚
しめじ 1/2パック
菜花 2本
豆腐 1/2丁
練り白ごま 大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
[作り方]
①にんじんは7mmくらいのさいころ型に切って、水少々をふって
7分ほど蒸し煮する。
②こんにゃくはゆでて、にんじんと同じサイズのさいころ型に切り、
みりん、しょうゆ少々で炒りつける。
しめじも最後に加えて下味をつける。
菜花はゆでて、食べやすく切る。
③豆腐はゆでて、ふきんで水気を切る。
④すり鉢で豆腐をすり、調味料を加えよく混ぜる。
にんじん、こんしゃく、しめじをすり鉢に入れ、あえる。
小鉢に盛り、菜花を添える。