おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

和田先生研修会と今日の仕事

2025年02月09日 06時50分00秒 | みそ作り
2月8日。
一歩も外に出ていないのに、なかなか忙しい
1日でした。

みその仕込み作業第2弾です。
もう一度、4kg分作りました。

息子はみそ作りとレモンチェッロ作りの両方。


大豆を茹でて潰して、塩切り麹を混ぜて。




みそダネができました。

かめに仕込むのは明日です。

午後は、東京栄養士薬膳研究会の研修会。
今回はオンラインです。

和田暁先生に学びます。

テーマは『立春と雨水の中医薬膳養生』。

薬膳料理のデモンストレーションもありました。



養生法は今すぐ使えます。

晩ごはん準備。
今日は圧力鍋の順番待ち。
大豆を3回煮て。
研修会が終わったら、スペアリブを17分加圧。
あらかじめ、表面をこんがり焼いてからです。

このスペアリブ、デパート地下でタイムセールで、お得価格で手に入れました。

次はだしをとった昆布が冷凍庫にたまったので
引き続き、圧力鍋調理。

6分加圧して、大豆と煮上げました。

スペアリブは2、3日中に仕上げるつもりです。
寒い玄関に置きました。


晩ごはん出来上がり。
春の養生、疎肝理気、養肝補血、消食。

柚子大根には、慈陰のくこを入れて。
柚子で気の巡りをよくします。
大根で消化促進。
キャベツだらけのお焼き、
白菜と豚ばら肉の黒酢あん、補血のにんじん
たっぷり。
補陽の生姜やニンニクも。

勉強もしたし、料理もしたし、まあ、よき日でした。
買い物に行けなかったのは残念だけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする