メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

お伊勢参り紀行(1)

2009-03-13 23:55:55 | 町歩き
写真:伊勢うどん

週間天気予報の段階から、旅行する金曜&土曜だけが雷雨・・・・なぜですか???涙×3000
思えば、親友と九州に行った時も大嵐に巻き込まれ、海水が溢れた道路をパスで渡ったり、
飛行機が飛ばないんじゃじゃいかとドキドキしたっけ。
北海道に一緒に行った時も雨で、ホテルへ行く道を迷って難儀したなあ・・・(遠い目

朝5時起床。都内はまだ曇り。
「ぷらっとこだま」は乗り遅れたら自由席にも乗れない切符だから、30分前に着くよう出たら、
指定された改札のひとつ「八重洲北口」もすぐ見つかって、近くのキオスクでドリンク無料券でホットのお茶を引き換えてv
早めに着いてた列車に乗ったら、車両内の一番前の席。
禁煙で、富士山が見える窓側を指定したから、途中奇跡的にもよく見えたv
リバオで音楽聴いたり、最近趣味の物件探しで静岡近辺も調べたりしてたら3時間ちょいはあっという間w

高速バスで長野から来た親友のほうが微妙に先に名古屋に着いて、中央コンコースにあるびゅうプラザで
「快速みえ特ダネ回数券」を購入v 駅員に聞いたらそこそこ混んでるとのことだったから、
指定席(+510円)確保して正解。
2両しかない車両で自由席を狙う人も多かったから、1時間半の行程を座れたのはよかった。
1区間が長いけど、聞いた地名の様子を見て喋りながらほどなく伊勢市駅到着。
明日の指定席も購入したら、ちょうど明日からダイヤ改正とのことで少し予定がズレた。
しかも、あとで見たら切符が今日になってて、慌てて夕食後に替えてもらった(ほっ
駅から激近な格安ホテルにネットで予約してあり、早速チェックインして、荷物を預かってもらい、
そのまま歩いてすぐの外宮へ。

観光協会で地図をもらって、ランチ処を聞いて、近くの「中むら」で早速「伊勢うどん」を食べてみたv
もったりとした太麺に、濃い色ながら甘口しょうゆつゆが美味しい!(今回のヒット第1弾
シンプルで、450円と安くて、お腹にも優しくて、体がほっこりあったまった。
コメント

お伊勢参り紀行(2)

2009-03-13 23:54:44 | 町歩き
写真:外宮御正殿

外宮(げくう)
雨のせいか、平日のせいか、この日は駅も神宮も店もどこも人気がなくてフシギなくらい。
マップでルートをチェックしながら、お互い図書館で借りて読んだ本の知識を必死に思い出して、
外宮では左側通行、内宮では右側通行を意識して歩く。
マップがすぐびしょ濡れになって、あっという間にゴミくず同然な憐れな姿になったけど/苦笑
鳥居の前に来たら一礼して、社の前ではお賽銭を入れてから、二拝二拍手一拝してお参りする、その連続。
今回で一生分のお参りをしてきたかもw
中には熱心な人も多くて、石畳に跪いたり、新御敷地にも、途中の建物にもいちいちお参りしてたり。
外宮は周るのにそんなに時間がかからないから、別宮の月夜見宮へ。


月夜見宮(つきよみのみや)
個人的な願い事は神楽殿や別宮へとのことだったので、いろいろお願い事をしてきたv
お宮の右手にある巨大な楠にもご利益あり。その奥には摂社の高河原神社もあってこちらにもお参りした。


途中、中央通りにある三重交通の窓口で明日の「CANばす1日フリーきっぷ」を購入v
その後も余った時間で内宮方面の別宮に行くつもりが、パスの路線は複雑で分からず内宮に着いちゃったから、
楽しみにしてた「おはらい町」と「おかげ横丁」を下見w
通り沿いにいろんなおみやげ屋さんだけでなく、屋台もたくさん出てて、お腹が空いてなくてもつい買い食いしてしまうw
事前情報で教えてもらってた「豚捨のコロッケ」も普段なら長蛇の列になるらしいけど余裕で買えた!嬉
肉の風味が圧倒的でびっくり、ホカホカの揚げたてで美味しかった~♪
「五十鈴川カフェ」でロールケーキと珈琲のセットも◎。カウンター席からは五十鈴川が一望できる!

お店はさっさと17時で閉められてしまって、ほかに何も見る場所もないので、ホテル近くの「和食のさと」でもう夕食w
「きのこ雑炊」は目の前でぐつぐつ煮てから卵を溶きいれて、冷え切った体もあたたまって美味!
ホテルへ戻って、明日も早朝から動くから早めに就寝。夜中暴風雨が吹き荒れて、窓がガタガタ揺れるほど!滝汗

コメント