メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

お伊勢参り紀行(3)

2009-03-14 23:55:55 | 町歩き
写真:内宮御正宮

内宮で朝日を拝むプランは早々諦めて、6時起き。前日コンビニで買ったパンと「横丁焼き」で軽く朝食とって、
コンビニATMでお金をおろしてから内宮へ。


内宮(ないくう)
昼から晴れるって予報だったけど、結局、傘を閉じたり、開いたり。途中少しでも傘をささずにいられたのはよかった(FREEEEEEDOM!!!
宇治橋は架け替え中。今年の11月から通れるらしい。残念だけど、今回は仮の橋を渡った。
大雨で五十鈴川がまるで台風後みたいに早い濁流になってて、吸い込まれそうでコワイ
外宮より広くて、いきなり大きな通り沿いに立派な松の庭園が広がっていて素晴らしかった!
五十鈴川の御手洗場はキケンなため「入るのはご遠慮ください」との立て看板
神楽殿で実家に「剣祓(けんばらい)」てお札と、自分用にお守りを購入。
この後、とんでもなく長い行列の団体が来て混んでたから、先に買っておいてよかった(何一族?!?
御正宮は石壇の下からしか撮影は許されていないけど、雨に濡れた様子もまた趣きがあって感動。
お参りをしてたら、強風に煽られて正面に垂れてた白い布が舞い上がって内部があらわになって、
なんだかパワーを感じた。内部といってもいくつも社が手前にあって、奥までは一般人は見られないんだけど。

参道を囲む森林もいったいどれほどの樹齢かってゆうほんとうに立派な樹ばかりで、
そのたび感動して触って生命エネルギーをいただいてきたv
式年遷宮で遷される際の「新御敷地(しんみしきち)」は、御正宮だけかと思ってたけど、別宮も全部なんだ/驚
子安神社ではちゃんと縁結びもしっかりしてきたv
「元気な赤ちゃんが産まれますように」などと願が書かれたちっちゃな鳥居がいっぱい供えてあった。
神宮の中で飼われている鶏もとっても立派。神馬(しんめ)が見れなかったがほんと残念/涙

コメント

お伊勢参り紀行(4)

2009-03-14 23:54:44 | 町歩き
写真:五十鈴川ぜんざい

「おはらい町」と「おかげ横丁」
ふたたびこちらに戻って、会社や友だちへのおみやげもゲット。
またまたいろんな屋台や店で枝豆の練り物やら、うの花ドーナツ(ヒット第2弾、3弾)やら食べてたけど、
切るように冷たい風びゅうびゅうの中、手が凍傷になるんじゃないかってくらい、体も冷えきって
またまた「五十鈴川カフェ」に逃げ込むように入って暖をとりつつ、ぜんざいを食べた(生き返った~!
ちなみに五十鈴茶屋の「粟餅ぜんざい」は、3月1日までの季節限定ものにて終了してました/涙


月読宮(つきよみのみや)
「路線バスで中村町から徒歩5分」て調べてあったけど、バス停降りてもなんの表示も看板一切なし
GPSで調べても、都内の細かい区画と違って、どかーんて町の地図が出てきてもわけわからん。。
通りすぎる部活帰り?な女子をつかまえて道を聞いたら「黄色い○×の前ですぐです」
聞き取りにくかったけど、一応その方面に行ったら、ありました(ありがとううう!涙
ここには、1月読宮、2月読荒御魂宮、3伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)、4伊佐奈弥宮(いざなみのみや)が並んである。
この順番通りに参拝。敷地内にある葭原神社(あしはら)にも参拝。


倭姫宮(やまとひめのみや)
ふたたび路線バスで徴古館前まで行って、別宮の倭姫宮へ。
祀られている倭姫命さまは、「天照大御神さまのご神慮によって伊勢の地に皇大神宮をご創建された」とのこと。


神宮徴古館


CANばすについてる割引券を使ったら大人300円→240円になるため時間まで足早に観たv
式年遷宮で撤下されたたくさんのものが展示されていて、行事に使われた華やかな衣装や馬具、
お面とかも面白かった。内宮の縮小模型がリアルで感動。
帰る頃になって突然晴れ間が広がってるって、いったい・・・・?!?汗汗汗


建物の前がCANばすの乗り場で、外宮で降りて、小腹が空いたためまた中むらへw
今度は「伊勢玉うどん」にしてみたら、まろやかさが加わってこれもまた◎。
ホテルでチェックアウト後も預かってもらってた荷物をとって、快速みえで名古屋へ。
途中あいでっぷナカムラさんの故郷・桑名も通って、いつも「田舎、田舎」ってゆってるから
野山に囲まれたところかと想像してたけど、そんなに田舎じゃない???
名古屋駅構内で慌ててドラッグストアをハシゴして、親友が誕プレに欲しがっていたリップカラーを購入。
早めの誕生日祝い(仮)に渡して、挨拶もそこそこに解散w

余裕でホームで列車を待って、無事帰りのこだまにも乗れて、卒業旅行らしき若者一団と混ざりつつ、
車窓からは夜でもう何も見えないため、写メを整理したり、ペットブログをチェックしたりしてたら都内着。
22時すぎくらいには無事家に着いた。
週末の2日間で伊勢参りしてきたなんて、なんだか夢のように過ぎてしまった。
親友は「ゆっくりしたい派」かもだけど、わたしは毎回「めいっぱい詰め込んでしまう派」なため、
寒い中ムリやり歩かせて疲れてしまって、すまなひぃいいいい!謝×300
次はベタな京都旅行(たぶん来年)に行こう~♪ たぶんまた嵐だろうけどw

コメント (4)

伊勢神宮まとめ

2009-03-14 23:53:55 | 町歩き
伊勢神宮オフィ

桜見頃時期
4月中旬~4月下旬、3月下旬~4月上旬(内宮神苑の宇治橋近くの内外両苑にはソメイヨシノが多く、盛花のころは周囲の緑も五十鈴川に映えて美しさを増します。五十鈴川浦田橋から宇治橋まで桜並木(ソメイヨシノ)があります。)
「五十鈴川桜まつり」:3月下旬~4月上旬(開花にあわせて) 10:00~17:00 おかげ横丁三大祭其の一 おかげ横丁周辺にて演台席、花見屋台、お花見料理など。

参拝時間
外宮
1・2月5:00~17:30/3・4・9・10月5:00~18:00  
5・6・7・8月4:00~19:00/11・12月5:00~17:00
内宮
1・2月5:00~17:30/3・4・9・10月5:00~18:00  
5・6・7・8月4:00~19:00/11・12月5:00~17:00

おはらい町&おかげ横丁
営業時間:9:00~17:00
入場無料(おかげ座のみ大人600円・小中高生300円)


■交通
東海ツアーズの「ぷらっとこだま」
片道:7,900円 往復15800
長所:安い、お茶付
短所:時間がかかる、決まった列車に乗らないといけないなど

JR快速みえ特ダネ回数券
名古屋から伊勢市駅までの回数券は4枚つづりで4800円、1人片道1200円(近鉄だと普通は2680円)。
指定席券は繁忙期だと+510円(通常期なら+310円)
2両編成のうえ、1時間に1本程度。乗車時間は2時間弱


★伊勢市→神宮
外宮 <JR・近鉄>伊勢市駅から徒歩5分(600m)
内宮 <バス>終点内宮前までは30分ぐらい。路線バスは1時間に数本で410円。

CANばすフリーきっぷ(観光施設(約10~20%割引)割引特典あり)
1日:大人1,000円 2日:大人1,600円
*フリーきっぷで、路線バスとCANばす(伊勢二見鳥羽周遊バス)にご乗車いただけます。
 なお、1日(1DAY)と2日(2DAYS)で一部フリー区間が異なります。


■ホテル
ビジネスホテル サンドー
ツイン4000円/人(3月31日まで)
食事なし 伊勢市駅までわずか2分、外宮へは徒歩5分(in16:00/out10:00)
ご主人と奥さん?共に親切で、シンプルだけど必要な備品(ハブラシ、シャンプー、リンス、石鹸、ドライヤーなど)は揃ってるし、部屋もこの値段なら上等。
窓からは隣のビルの壁しか見えないけど、この辺りは大体こんな感じの建物っぽかったw

写真:倭姫宮

コメント