メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

バンクーバー2010 フィギュアスケート 女子フリー

2010-02-26 21:35:32 | フィギュアスケート
バンクーバー2010 フィギュアスケート 女子フリー

真央ちゃんも一緒にTV出演!お姉ちゃんと会った途端に2人とも号泣/涙
アイメイクが落ちて黒い涙。仲のいい姉妹なんだね TVのインタビューで答える真央ちゃんとまた違う面が見れた。
お姉ちゃんがお母さんのメッセージを読むとまた号泣の真央ちゃん。厳しいアスリートのこれが素顔なんだな。
松岡修造まで泣いちゃってるじゃん

鈴木明子:途中ちょいヨロけたところや2回転になったところもあったけど、この大舞台でベストを尽くした!ミュージカルの選曲は華やかだし、観客の手拍子が響き渡った。181.44点。8位入賞!/祝

ラウラ・レピスト:目力対決ではこちらも負けなてない。スピンも速い!ちょいスパイラルでグラついたのと、回転不足以外はジャンプもキレイ。

エレーネ・グデバニシビリ:いきなり転倒。背中がハートに開いた赤い衣装も可愛い。緊張してるな~!すっかり自分を失って滑るのが精一杯凹凹凹 こうゆう時の4分間は地獄のように長く感じるだろうな。。

レイチェル・フラット:3×3も落ち着いてる。ほぼカンペキに滑りきった!「出れるだけで嬉しい」とゆってた無欲の集中か。

安藤美姫:エメラルドグリーンのキラキラ衣装。スカートけっこうすけてる!3×2回転成功。スピードはゆったり見える。途中完全に止まってる時もあるし、いつも体力的にキツそうだ。いつもの惹き込まれる妖しい表情も少なかった気がするんだけど。188.86点。

キム・ヨナ
やっぱ青い衣装のジンクスってあるのかねえ・・・ 3×3も余裕。フリップを決めた後もニっと笑う表情が自信に溢れてる。シャイな少女がカナダで鍛えて表現力と自信を身につけたヨナ自身の過程を織り込んだプログラムとのこと。そんな物語だったら滑ってても思いが入るだろうな。なんの問題もないまさに女王の演技。いつも思うけど体のラインもバランスがとれてて東洋人のしなやかな女性らしい美しさが備わってる。終わった瞬間から珍しく号泣してた。150.06点。計228.56点。どこまで最高得点をたたきだすんだ!!!インタビューでは英語も流暢!

浅田真央
昨日の真央ちゃんの演技を見てたヨナと違って、ヨナの演技後の大歓声を聞かないようにするように音楽をギリまで聴いて集中を高めてたのが印象的。登場から割れんばかりの歓声。自由と平和のメッセージを込めた♪鐘 アクセル2本入れたのは初。カレンな真央ちゃんが精一杯の迫力ある表情で滑ってる!3連続がつまって、次のジャンプも何かにひっかかってすっぽ抜けた。これは運命のイタズラ以外の何ものでもないな。でも、その後のストレートラインステップの圧倒的な演技!真央ちゃんカッコいい!ヨナより感動的だった。131.72点。205.50点。銀メダルほんとうにおめでとう!お疲れ様でした~!!!
試合後のインタビューでも悔しさが残って号泣/涙涙涙 明るくて無欲で跳んでた少女が国を背負ってここまで成長したんだ。
これからもまだまだヨナとの2強は続いてゆくんだから、さらに新しい真央ちゃんを見せて欲しいv

ジョアニー・ロシェット:そして今年のもう1人の主役。お母さんも絶対応援してたな。ステッピングアウトあり。スピンも少し流れた。決してベストではないすべりに後押しする観客の手拍子。202.64点で銅

長洲未来:「誰がどんな得点を出しても関係ない。これはわたしのオリンピック」てカッちょいいコメントをしてた。♪カルメン 跳んだ後の笑顔も可愛い レイバックスピンもカラダが柔らかくてキレイ!スパイラルも軽々と脚が上がって絵のよう。赤い水着みたいな衣装もよく似合ってる。最後はやったぜって決めポーズ!彼女はほんと期待しちゃうなあ。次期メダル候補間違いないっ!4位は素晴らしい。


GOE(技の質が)ポイントだった。9人の審査員中ヨーロッパ人が多いんだな。
上と下の得点がカットされた平均点なんだって。
勝ち負けのハッキリしてるスポーツと違って、主観の入るフィギュアみたいなのは難しいよね、勝敗の判断が。
日本人の観客もけっこう見に来てた。

て、ことで2010年のオリンピックは、わたしの中ではこれで終わりw
ほかにもフィギュアの大会はつづくのかな?世界選手権とかゆってたけど。まだまだ見ていきたい。
コメント

本当は全然働きたくなんかない。

2010-02-26 16:29:29 | 日記
契約終了から次のところに移る時は、カラダとココロを休ませるためにも毎回1ヶ月以上は空けてたんだけど、
まあ、世の中がこれだけの不況で、デキる人たちもたくさん余っちゃってるような状況ではさすがにヤバイかと思って、
今日から早速、今まで登録してきた派遣屋に片っ端から電話してみたけど(エラすぎ)、
校正て特殊な仕事だし、その他の編集、ましてや電話応対なんか絡んだら絶対ムリなわたしとしてはかなり厳しいんじゃないのか?と今ごろ気づく

***************

母が昨日の電話で近所の友だちに誘われてこないだタンゴのコンサートに行ってきて感動したってゆってた。
その昔、父とのお見合いデートで「アルフレッド・ハウゼン楽団」を見た時も感動したって話してた。
母はラテン系が好きだな。ダンサーも踊ったりして、タンゴもいいよねぇ!

わたしは図書館でもジャズCDを借りてみた↓↓↓
BEWITCHED/EDDIE HIGGINS TRIO

Spirit Of St.louis/Manhattan Transfer


***************


部長の舞台情報がミクシに載ってたv 結局「裏切りの街」は諦めて(WOWOWでまたOAしないかなあ!)、
部長が作・演出した大人の芝居が観たい!!!もう年末の話なんだけどw

「母を逃がす」(再演)
【作・演出】松尾スズキ
【出演】 阿部サダヲ 宮藤官九郎 池津祥子 顔田顔彦 宍戸美和公 宮崎吐夢 猫背椿
     皆川猿時 村杉蝉之介 田村たがめ 荒川良々 近藤公園 平岩紙 少路勇介 松尾スズキ
【日程】 2010年 11月15日(月)~12月19日(日) 東京:本多劇場
※日程は変更の可能性があります ※詳細は決まり次第随時発表致します。



だらだらTVをつけていたくないのでフィギュアは結局まだ見てない。
夜のダイジェストを見よう(誰が金かはもうニュースで見ちゃったけど

もう昨日春一番が吹いたらしく、今日も風が強いね。雨ももう降ってる?
それを見越してせっかく自転車にカバーをかけておいたのに、強風で飛ばされそうになってたからか、
大家さんが何度も直してる様子がこっちから見えて、なぜかカバーをとうとう外されてしまった
そのせいか、昼ごろ転寝して、大家さんの息子が勝手にベランダや横のサッシを開けて入ってくる夢を見てうなされた。。

しかも、父に「やっぱりクビになったのか」と言われて、土下座して謝ってる夢との2本立て。
夢で謝ったから、こんど会った時はふつーにしてていいですか?苦笑
ゆうべ2時までハイジ見てたのに、今朝知らずにセットしたままのケータイ目覚ましに6時に起こされて眠いんだよね。


ほんとうは去年あたりから働く気力ゼロなのに、生活のため、義務からムリヤリ会社行ってた。
冷凍やゴムなんかの原稿を1日読んでるより、もっともっとやりたいことが山ほどあるのに時間はどんどん無駄に過ぎてゆく。
わたしもハイジと同じ分裂症気味で弱ってるんだな。まあ、ニンゲンなんてみんな分裂症だけど。
やりたくないことでも大人だからってゆう義務やルールの中で自分を抑えてやり続けてなくちゃならない。
そんなココロとカラダが離れてゆくと、病気にもなるし、いろんなこともうまくいかない。
「仕事したくない」て強い気持ちが通じて、今の状況になってるのかな?だったらこれも悪くない。

そんな区切りの春のはじまりです


コメント (2)

イスラム世界

2010-02-26 15:43:07 | 
『世界の歴史 学習漫画6 マホメットとイスラムの国ぐに~イスラム世界』
監修:木村 尚三郎 漫画:古城武司

イスラム教は、キリスト教、仏教とともに世界の三大宗教なのに、ほかの2つほどはよく知らない。
イスラム教は、キリスト教やユダヤ教の教えから影響を受けているから親戚みたいなものらしい。ブッダもイエスも預言者だが、マホメットは最後にして最高だとされてる。
それでもこないだたまたまつけたTV「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース」で池上彰さんが今各地で起こってるテロはイスラム教のシーア派(アリーとその子孫だけが正しいカリフだと主張)とスンニ派(ウスマイヤ家が正統だと主張)の争いだと説明してたけど、その原因もこの本に書かれてた。
「唯一の神のもと(一神教)に人々は平等で、世界に平和、人々の心に平安を」を説いた宗教がもとで戦争やテロになってるなんて皮肉。
池上さんて以前NHKの「週刊こどもニュース」の時から分かりやすく時事を説明してくれてなにげに好きなんだよね(松本出身なんだ!

それからこないだ読んだ『弟の戦争』でアラブ人がアラビア数字をはじめ現在も様々な形で人の暮らしに役立ってる知識のもとを考え出したってことも知って驚いたし!
古代ギリシア文化から学んだ哲学・医学・天文学・数字・地理学などを毛級し、さらに発展させた人たちなんだ。
「ブラタモリ」では新大久保で神にお祈りを捧げる信者がいることも紹介してたのもビックリ。


ペルシア帝国とローマ帝国は国境を接していたため争いが絶えなかったため、シルクロードが断たれていた。
そこで商人らは海を越えてアラビア半島から通行するようになった。
カーバ神殿:アラビア半島の町メッカにある、あらゆる自然神を集めた立方体の神殿。巡礼者が絶えず、クライシュ族が守っていた。

マホメット
アラビア人の間ではいつか偉大な預言者が生まれ、人々を導くと信じていた。
メッカのハーシム家に生まれ、父はすでに他界、母も幼い頃に亡くなった。イスラム教を開いた。
神や預言者の顔を描いてはいけないという教えから偶像・絵画などは禁じられているため漫画でも顔が影で黒い
隊商貿易の女主人ハディージャと結婚(15歳も年上!)。
洞窟にこもり瞑想している時、大天使ガブリエルから「ただひとつの神アッラーの使途として伝えよ」と啓示を受ける。
まず身近な妻、従兄弟のアリー、養子のザイド、親友のアブー・バクルが教徒となる。
常に命を狙われていたためヤスリブ(後にメジナ=預言者の町と呼ばれた)に移り、メッカ軍と戦って勝利した感謝の気持ちとしてラマダーン(9月)に断食を行うようになる。
メッカはイスラム教の聖地となり、アラビアの多部族がはじめて統一された。メッカからメジナに戻った632年63歳で亡くなった。

ラマダーン:日の出から日没まで断食すること。実際は、日の出前に食事を済ませ、日没後に夕食をとる。

カリフ
マホメットの死後、イスラム教徒の指導者は選挙で選ばれた。初代カリフはアブー・バクル。
第二カリフはウマル(キリスト教徒により暗殺)。三代カリフはウマイヤ家のウスマーン(マホメットの娘ルカイヤの夫)が選ばれたが殺され、アリー(マホメットの娘ファーチマの夫)が四代目になり彼も暗殺された。ここまでを正統カリフと呼ぶ。
聖戦(ジハード):アッラーの教えを広めるために戦うことを聖なる戦いとして認めている。
コーラン:「読むもの:という意味。大天使ガブリエルを通じてマホメットがアッラーから授けられた言葉を記録したもの。イスラム軍は占領した人々に「コーラン・税・剣」を選ばせたという。つまり改宗・宗教はそのまま税を払う・支配のこと。
・バグダッド:アッバース朝はウマイヤ朝を滅ぼして、バグダッドを都として栄えた。銅やすずを金に変える錬金術が研究され、世界に広まり、科学の進歩に大きく貢献した。
・カイロ:アッバース朝が分裂し、ファーチマ朝がおこりカイロを都とした。兵隊に雇ったトルコ人が力をつけて王国をつくる。これに対して聖地エルサレムを奪還しようと十字軍が作られ戦いが続く一方、行き来も増えてベネチアやジェノバなどの商業都市が発展する。
・アルハンブラ宮殿:約50年かけてムハンマド一世が建てた。
千夜一夜物語(アラビアン・ナイト):ペルシア文学の「千物語」をもとにして作られた。「アラジンと魔法のランプ」「アリババと40人の盗賊」「船乗りシンドバッドの冒険」などがある。

★アラビア語で今でも使われている言葉:
アルコール、ソーダ、ガーゼ、コットン、ショール、ソファー、マガジン、パジャマ、マジック、キャラバン、バザール!、シュガー、シロップ、レモン、オレンジ、アスパラガス、チューリップ、マンドリン、タンバリン、ゼロなどなど。身近なものばかり/驚

イスラム文化はやがてヨーロッパに伝わり「ルネサンス」(文化革新運動)につながり、スペインとポルトガルではコロンブスやマゼランが活躍する大航海時代を迎える。
ガーナで採取される大量の金と、アラブ商人が持ち込んだ岩塩の交易などで、さらにイスラム教も広まってゆく。
ガーナのあとはマリ王国が栄え、ムーサ王の巡礼は人々を驚かせたのも大航海時代~アメリカなどの新大陸発見のきっかけとなる。


コメント